今日はポカポカ陽気で4月並みです~って、まもなく4月ですけど。
原種系チューリップは数種類植えています。
原種系チューリップは経年率が高く、特にこのクルシアナ系は何年にもわたって育てています。
まずはレディージェーンから咲いてきました。
赤白二色咲きなので昨年移植してエリカ・ホワイトデライトとコンビにしてみました。
外側の花びらは二色ですが
花開くと白く中心は黄色いのがレディージェーンです。
上から見たコンビ。
エリカ・ホワイトデライトの枝ぶりがイマイチかな
黄色と一緒にピンク色のチューリップも咲いている隣家側斜面
北側から眺めた庭の風景
写真上方が上の写真のチューリップで、
中ほどにレディージェーンで、
オベリスクの前はヘレボルスと黄色いスイセンで、
手前はスイセンの丘です。
スイセンの丘の中ではムスカリも満開になりそうです。
昨春ビオラと寄せ植えにしていた原種系チューリップ・ペルシャンパールを掘り上げて昨秋に築山に埋めたら、今春も咲きました。
花はイマイチ小さいです。
来春はどうかな・・・
長女が数年前に外周に植えた白いムスカリやミニスイセンも咲いています。
宿根しているイベリスも咲き始めました。
このイベリスは鉢に植えて土の上に置きっぱなしにしている株。
大きくなりすぎて地植えだとばかり思っていたけど、鉢植えでした。
直接地植えにしたイベリスは上手く育たないけど、この方法が上手くいっているのは何でかな
紫色のスミレも咲いてきました。
今日はベンジャミンゴムの木を外に出しました。
昨年の今ごろ、暖かくなったのでベンジャミンゴムの木を外に出したら季節外れの雪が降って焦りましたが、今年は大丈夫そうですね
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。