旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ラベンダーと遅咲きのバラと

2022年06月04日 10時08分36秒 | 庭作り(2014April~)

週末雨は降らずお天気~
まだ日影は涼しいのでガーデニングしなくては

クレマチスのトレリスの手前に植えている斑入り葉のラベンダー・ガーデンビューティーが咲きました。
昨年は花付きが悪かったので、今冬株元にボカシ肥を撒いて春先に栄養剤を与えたのが功をそうしたのかしらん。
冬はラベンダーらしい銀葉ですが、春から斑入り葉にかわります。

花はイングリッシュ系でしょうか。
イングリッシュ系は暑さに弱いので何年持つか分かりませんが、長生きさせてあげたいです。
斑入り葉は半日陰を明るくしてくれるし、これからの季節を爽やかに彩りますし。


東道路側で生垣然と育てているテリハノイバラが咲き始めました。
生育旺盛で暴れん坊なのでコントロールに腐心していますが、白い小花と秋の赤い実が可愛いの。

低いトレリスに誘引している場所は、ルゴサ・アルバ(白ハマナス)とコンビになるはずなんだけど、

ルゴサ・アルバ(白ハマナス)の花がすぐに散るので、タイミング良く写真が撮れません
今朝もまだ開きかけの花なのに蜂がやって来てダンスを踊っておりました。

その隣はアナベルが茂っています。
咲き始めの黄緑色の花も好き

アナベルの隣ではアイスバーグが咲いています。
一番花より調子が良く、これからも咲きそう。

 

北東の角ではリーガルリリーが咲き始めました。
と言っても、かなりのフライング
この株だけ昨年から生育が異常で、今年は芽出しが早くヒョロヒョロと伸びて150cmぐらいになりました。
性質が変わったのか、今年だけなのか
でも好きな花なので綺麗に咲いて嬉しいです

ゴールデンウィーク明け頃、抜いてしまうよりは・・・と強く切り戻したビオラが返り咲きました。
切り戻しても枯れるビオラやパンジーもありますが、このタイプは大丈夫みたい

一回り小さな花が楚々として愛らしいです。

ミニバラ・グリーンアイスも咲きました。
今年こそ株を大きくしてあげたいわ。



そろそろバラにお礼肥えを与えなくては
元気に夏越しできるように

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村