貴重な梅雨の晴れ間となりました
朝から何やかやかと大忙しで一汗二汗かいて、只今休憩中。
赤茶色のヘメロカリス(デイリリー)が咲きました。
このヘメロカリスは旧庭で一番初めに植えたヘメロカリスで、約四半世紀育て続けています。
それだけ丈夫だということでしょうね。
隣家側のリーガルリリーも咲き始めました。
ヘメロカリス、シャンデリアリリーとユリがそろい踏み
昨夜からの雨で濡れた花びらも美しいです。
隣家側のアスチルベも咲き始めました。
このアスチルベも名前がないけど旧庭から四半世紀育てている株で、日陰でも咲く丈夫な品種です。
暑さに強いラベンダーが欲しくて植えたグロッソラベンダーが咲いています。
5、6年ほど前に二株植えて、二株とも調子よく沢山花を咲かせています。
何年持つかな~でもストエカス系より長持ちですかね~
触れると香るラベンダー
ワザと揺らして香りを楽しみます。
茎が長いのでクラフトにも使えそうだけど、ウチではただの観賞用
ヘリオプシス(ヒメヒマワリ)も咲いています。
これから長く咲き続ける夏の花
今年は春に少し間引いたのに、やっぱり大株になりました。
ヘリオプシスは3種類育てていて、この種が一番早く花開きます。
花がらを摘まずに育てていたら、こぼれ種からもの凄く沢山芽を出して雑草のようになったので、今年はマメに切り戻そうと思います。
庭が日陰になって若干涼しくなったので、これからガーデニングをひと頑張りします。
除草はもとより、帰省する前にヤマアジサイを切らなくちゃ
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。