梅雨の晴れ間にちゃっちゃと終わらせたいと、昨日は家裏の整備を頑張りました
先日買ってきたタフブロックをレイズドベッドにするべく並べ、
捨てようと思っていた古い猫避けトゲトゲを鉢底網もどきに敷いて、
大型コンテナのギボウシ(ホスタ)を移植しました。
これでほぼ完了ですが、せっかくリビングの窓から眺められる場所なので、
鉢植えのアナベルを置いてみたら、一寸賑やかになったかな。
リビングの窓から見える家裏のレイズドベッド
右側にヤマシャクヤクとホトトギスも移植しました。
アナベルの鉢がある場所には一寸したアイディアがあって、今後はその準備もしなければ
大型コンテナが無くなったので、オープンスペースも片づけました。
結局寄せ植え鉢が三鉢残りましたがスッキリしたので、ガーデンチェアーを出してゆるりとお茶が飲めそうです。
ここで色々作業するので敷いている煉瓦等が土で汚れているのが何ですけど
オープンスペース左側はミニギボウシとカレックスとラムズイヤーのトリオ
ようやく本来の目論み通りに眺めることができますかね~
右側は斑入りのギボウシとシラユキゲシ等がシダやエリゲロンと混在しています。
枯れ枝が流木だと良かったんだけど、実家のように浜が近くないから手に入りません。
枯れ枝の上方でサルビア・ネモローサ・スノーヒルが咲いています。
大株にならず今だ楚々としていますが、何とか大きくしたいです。
オープンスペースの正面のコンテナでミニバラ・グリーンアイスが良く咲いています。
花びらが緑色がかることもあるしピンク色がかることもある可愛い花です。
一番花は咲かなかったけど、ここにきて咲いてきたハイブリッド・ルゴサのゲルベ ダグマー ハストラップ
レモンイエローの花色とスパイシーな香りが気に入って育てています。
ようやく梅雨寒が解消されたみたいで、ホッとしました。
同じ気温でも冬なら暖かいと感じるのに、梅雨だといっそう寒く感じる・・・
気温差に体調が翻弄させられるお年頃だからかしらん
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。