我が家的お盆休みが終わりました。
期間中帰省していた夫と、夫の義叔父さんの新盆のお参りに行きました。
葉山に近い港町に住んでいて、結婚当初よくお邪魔させていただきました。
シラスの生けすを見に船に乗せてくれたり、庭に植えるドラセナを掘りに行ったり、岩をたたいて貝を採ったり~
当時は漁業権を持っていたそうで、そんなこともできたのでしょう。
良い思い出しかない夫の親戚です。
葬儀に行けなかったので仏壇にお参りできて良かったです。
久しく会っていなかった夫の叔母さんは足が弱っている様子でしたが、元気そうで何よりでした。
今朝の庭でヘメロカリス・フレグラントリターンズが返り咲いていました。
やっぱり返り咲くのですね
極ほんのり甘い香りがしました。
春に咲いた四季咲きヘメロカリスの花を放置していたら種ができていました。
この鞘の中に黒い種があります。
ヘメロカリスは種でも増えますが、種をつけさせるのは強健種だけにしています。
8月に入ってなんとなくいつものアゲハ蝶と違うアゲハ蝶を見かけるようになりました。
横から見るとそれほど違いは感じないのですが、
羽を開くと黒い
調べると「ナミアゲハ」という名前のようです。
弱っているのかユラリユラリと飛んでいました。
8月に入ってちょくちょく見かけるようになったシオカラトンボ
トンボといえば「秋」のイメージですが、真夏もいるのよね~
お盆過ぎても猛暑が続きますが、ノリウツギの花色が白から黄緑色に変化してきて夏の終わりを予感させます。
甲子園~北海道勢は早々に撤退しましたが、横浜高校がもう負けると思わなかったので、先の楽しみが無くなりましたかね~
猛暑の中戦っている球児には申し訳ないけれど
ガンバレ~
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。