今日はようやく晴れて、心配なく洗濯物を外干ししました。
今朝庭に出ると、ヘリオプシスの葉の上に小さきものが
目を凝らすと二匹のシジミチョウのようで、望遠レンズで写しました。
一匹の蝶のように見えますね。
築山のカリメリスが咲いてきましたが、この株の中からユリ(リーガルリリー)が二本立ち上がってきたので、カリメリスがほとんど見えない
ユリが増えたのは嬉しいですが咲かず、カリメリスのお邪魔になっていて・・・
頑張れカリメリス
先月買ってきたベビリアン・デージー
チラチラと本当に小さい花を咲かせます。
こぼれ種で増えそうな気もするけど・・・植え場所が気に入ると良いな~
エリゲロンはどこでも元気に次々咲いています。
そしてヒメイワダレソウも咲き始めました。
グランドカバーの小花たちは、本当に愛らしいです。
増えすぎてコントロールが必要だとしてもね
隣家側で赤いアスチルベが咲いています。
大型のアスチルベで70㎝ぐらいになるでしょうか。
旧庭時代からの長い付き合い。
少し湿った土地が好みのようです。
復活したラスティーセージ
寒さに弱いので冬に地上部が枯れるけど、根が残っていれば徐々に育って花を咲かせます。
これからぐんぐん成長して欲しいわ。
いよいよ初夏の主役が~
ダリア黒蝶様が咲き始めますよ。
株が大きくなったので、しっかりとした支柱をしなくてはいけません。
今日は午前中、髪を切りにいつものショッピングモールへ出かけました。
スタイリストさんに「二か月持つ髪型にして欲しい」とお願いして短く切ってもらいました。
首回りがスッキリして涼しい
新しいスカーフが欲しくなっちゃうな
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。