旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

週一で公園のバラのお世話に

2021年06月02日 17時14分19秒 | ボランティア(長久保公園)

5月半ばから週一で長久保公園のバラ部会の活動があり、来週まで続きます。
雨の日は翌日を予備日にして、毎週活動してきました。

公園のバラも終盤ですが、遅咲きのバラや5月初旬に咲けず今頃咲いているバラもありますし、次々咲き続けているバラもあります。
駐車場側ローズガーデンでは、ようやく綺麗に咲いたバラもチラホラ見られ、ホッとしました。

温室前では、特にボレロが、本来の美しい姿で咲いていて嬉しかったです。

その温室前の建物に沿って、防草シートを敷きました。
つるバラの支柱と建物の間が狭く除草しにくかったので、防草シートを敷いて管理を軽減しようと思って。
猛暑の中の除草が一寸とは楽になるかしら。

駐車場側ローズガーデンの生け垣にチャドクガが出たので、その周辺は手を付けられず、除草や花ガラ切りができていないのが気がかりです。


公園ではスカシユリが立派に咲いています。

ハーブ園でも植物が茂り、沢山花を咲かせているコーナーも。

エキナセア・パリダが大株になっていました。

アーキチョークが大きく育っていて見事

紫色の花を咲かせているものもありました。


今日はつるバラにお礼肥を与えました。
例年より少し少なめかな。
少なめの方が丈夫な株になるようですし、これで様子をみたいと思います。
施した肥料が早く分解するよう、たっぷり雨が降りますように
来週は他のバラの施肥をします。
午前中の作業で500mlのドリンク2本飲んじゃいました
関東南部はガーデニングでも水分補給が欠かせない季節になりました。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。