私はジギタリスが大好きで、秋に苗を買える年には忘れずに植えています。
『BISES』で知ったイングリッシュガーデンに憧れ、ターシャ・テューダーの庭に感銘を受けた私としては、今も自分の庭に植えたい植物の一つ。
なんとも野趣な雰囲気が大好きなんですよね~
庭を通りがかる方々には「珍しい」と言われ名前を訊かれる植物の一つでもあります。
昨秋に数株植えたジギタリス。
それぞれ花の模様が異なります。
上の写真の4種類はバラの側に植えました。
バラのトンネル越しにチラッと見える様子も面白いですが、二階の物干しベランダから見ても存在感があります。
庭から見ると
このジギタリスの紫色の模様とカーディナルドゥリシュリューの紫色の花が上手く似合ったような
バラのトンネル越しに築山を眺めると
こぼれ種で芽を出したジギタリスも大きく育ちました。
背の高い花は目立ちますし風景のメリハリにもなりますね。
強風時には支柱をして守ります。
黄色のゲルベダグマーハストラップの向かいに濃い紫色のチェリーセージを植えています。
バラとのコンビが終わっても長く咲いてくれるこのチェリーセージの名はサルビア・ナイトモス
株が大きくなったので、これから色々な花とコンビになってくれそうです。
庭に欠かせない宿根草の代表はシャスターデージー
約30年前、この花が隣の庭からこぼれ種で以前の庭に咲いた+BISESで、私の本格的ガーデニングライフが始まったのですからね。
子供のころから沢山の思い出がある花です。
ジギタリス等、通りがかる方々からは「珍しい」と言われる植物が多いのです。
確かに珍しい植物も植えているけれど、私がお邪魔するガーデニングブログやホームページでは結構一般的なのよね~
たぶん近隣のホームセンターや公園でみかけない植物だからではないかしら。
もっと公園など公共の施設でも様々な品種の植物を植えて、訪れる人の目に刺激を与えて欲しいな。
GWは我が家はステイホーム
次女がまたスコーンを焼いてくれました。
今回はプレーンなタイプで「狼の口」がちゃんと開きました。
折角なので私は庭を眺めながら頂きました
焼きたてのスコーンは美味しいですね
ステイホーム、ありがとう
ちなみに背景の華やかな寄せ植えは、長女が先日セミナーで作ってきたもの。
珍しく出して使ってみた英国製の皿に似合うかな
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。