日曜日の朝、NHK Eテレで「趣味の園芸」を見た後テレビをつけっぱなしにしていると始まる「日曜美術館」
時々私の興味をそそるような展覧会の紹介があり、引き続きテレビの前に居ることも。
先日紹介されていた東京都現代美術館で開催中の「ミナ ペルホネン/ 皆川 明 つづく」が私のアンテナに引っ掛かりました。
自然をモチーフにした北欧テキスタイルが大好きなので、皆川氏のデザインするテキスタイルはまさに私好み
よく見かけるデザインもあり、もっと知りたいとの思いに駆られました。
清澄白河にある東京都現代美術館へ出向くのは初めて。
駅から少し歩きました。
「ミナ ペルホネン」は皆川明氏が1995年に立ち上げたブランドだそうです。
入り口には沢山のオリジナリティあふれる柄のクッションが壁のように展示されていました。
一つ一つの柄が存在を主張していて見入ってしまい、佇まざる負えませんでした。
展覧会内部は写真撮影OKのコーナーがいくつかあります。
【森】と題されたコーナーは、今までブランドで作られた洋服が、まるで森の木々のように展示されていました。
どのテキスタイルを見ても素敵なのですが、中からいくつかピックアップ
一度着てみたいものです。
【芽】のコーナーでは、テキスタイルのためのデザインの発想が紹介されていました。
デザイナーの発想が「旅先で出会った風景や日常の一場面」から湧いているのが分かりました。
【種】のコーナーでは発想からテキスタイルに至るアイディアも紹介されていて、中に消しゴム判子を見つけてビックリ
このような方法も使ってテキスタイルが完成に導かれるのですね。
他に皆川明氏の個人的活動や洋服にまつわる物語など興味深かったです。
休憩スペースには「ミナ ペルホネン」のテキスタイルのスツールや椅子が置かれ、テーブルの模様は刺しゅう工場で使われるパターンが描かれていました。
これらの膨大な量の穴がオリジナルな刺しゅうになるのが不思議です。
そして「なんとなくいつも目にしている」のは、湘南T-siteにミナ ペルホネンの姉妹店があるからでした。
いつも見ているけどお値段故に手が出ないお店でしたが、次回はじっくり現代美術として見ようと思います。
せっかく清澄白河に出向いたので、噂の「ブルーボトルコーヒー」まで足を延ばしました。
いつも深入りブラックコーヒーを飲んでいる私ですが、爽やか系を頼んでみました。
一杯一杯ペーパーフィルターで淹れるのね。
コーヒーを淹れる仕草や淹れている時間が好き
スコーンとコーヒー(ホンジュラス)で小休憩。
サラッとして酸味の強い豆でした。
スコーンはサクサクしていて、どちも美味しかったです
清澄白河駅へ向かう途中に「清澄庭園」なる庭を見つけたので入ってみることに。
江戸時代に造られた庭園が元になっており、明治時代に岩崎弥太郎が一帯を取得し造園したそうです。
広々とした立派な回遊式日本庭園で、「ちょっと寄り道」感覚で訪問するには勿体ない場所でした。
冬囲いかしらオブジェみたいで面白い。
雪つりは冬ならではの光景ですね。
至る所に名石が置かれていました。
枯滝(石組)
一眼レフを持って来れば良かったな。
でも時間がないのでざっくり一周するだけになったので、次回しっかり見て&撮って歩く時こそ。
折角東京に出てきたから、もう一つ現代美術展を見に「パナソニック汐留美術館」へ。
「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展」開催中。
インテリアや民芸の中でも、特に椅子が好きなのです。
ドイツ人建築家のブルーノ・タウトの名前は知っていたのですが、レーモンド夫妻は知らなかったわ。
彼らのデザインしたアーム・チェアーは、今見てもカッコ良いです。
彼らの影響を受けた日本人がモダンデザインを継承していったのでしょうか。
全く詳しくないけど、展示された品々は興味深く、剣持勇の有名な籐椅子も展示されていました。
写真撮影がOKだったのはイサム・ノグチの「あかり」シリーズ
さすがパナソニック
一つ欲しいな。
入場記念にポストカードを頂きました。
現代美術と日本庭園とでインプットの要領オーバーかもしれない一日でしたが、とても刺激になったのは確か。
この時期マスクと手洗い必須ですが、外に出て刺激を受けるのは良いことです。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。