今日は1月並みの寒さになり、冷たい雨が降っています。
テニスの約束があったけど中止。
先日は10月中旬並みだったのに~寒暖差が激しいですね。
紅葉する木がない庭ですが、草紅葉で晩秋を感じます。
コバノズイナ・ヘンリーズガーネットは、初夏の花は白いけれど、秋の葉が赤くなるから「・・・ガーネット」なのでしょうか
シードヘッドが残っています。
赤い葉と言えばブルーベリー
数種類育てていますが、品種によって紅葉具合が違うみたいで、この木が一番赤くなります。
斑入りシランの黄葉とか
ギボウシの黄葉とか
品種によっては黄金色になるのですが、今、庭で育っているギボウシは、なかなかそうなりません
アムソニア(チョウジソウ)の黄葉も好き
ユリは枯れるまで地上部を残しています。
原種バラのローズヒップがオレンジ色になりました
マムシグサは秋に赤い実がなります。
これが零れてあちこちで芽吹いて増えるのよね~
そろそろ観葉植物や多肉植物を室内に取り込まなくちゃいけない気温になりましたね。
今朝起きて、いつものように眼鏡をかけたのに、なんとなく周りがボケている
慌てて目薬を差したら少し調子が戻りましたが、それでもピントが完璧に合いません
これは一夜にして老眼(遠視)が進んだということかしら
それともドライアイのせいなのかしら
日常生活には支障がないでしょうけど、写真のピントが気になってしょうがない。
眼鏡を買い替える時期が来たのかな
ピントが合うまでブログの更新が途絶え気味になるかもしれません。
昨年は誕生日に突然ヘアカラーが体質に合わなくなり、今年は視力が変わる・・・
年齢にはあらがえないと思いながらも、ちょっとブルー
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。