風はあるものの陽気の良い日が続いています。
玄関前ではコバノズイナ・サライブが色付き始めました。
咲く少し前の蕾の状態の風景も好き
先日買ってきた宿根草を庭のアチコチに植えました。
オープンスペース周りにはフロックス・ホワイトパフュームとリクニス・フロスククリ・ホワイトロビンを左右対称で植えました。
ここにはキンギョソウやイベリスなどいくつか宿根草を植えてきたのですが、根付くものが少なく困っています。
半日陰になる場所と
日当たりの良い場所とで生育環境が違います。
さてフロックスとリクニスはどうでしょうか
秋まで様子を見て、調子が悪ければ移植しようと思います。
アイリス・シルベリービューティーが咲きました。
ラベルの写真より紫色が淡く落ち着いた雰囲気です。
上から見るとこんな花
一寸和風かな
ついでにアイリス・シンフォニーの花を上から写してみました。
横顔と印象が違うような
三種類咲き揃い始めた築山下方の様子
今年はジャーマンアイリスの開花に望みが無いので、ダッチアイリスがこの時期の築山を彩ってくれて良かった~
築山に植えている宿根草の葉色と、イイ感じの組み合わせになっているような気がします。
そんな築山をオープンスペース側から見た様子
黄色系の花は目立ちますね。
外周でシャスターデージーが咲いてきました。
モモバナヒメツキミソウ(モモイロヒルザキツキミソウ)も沢山咲いていて、外周が賑やかに
こぼれ種から育ったジギタリスの二種類目は白でした。
どんな色が出てくるかは、咲いてみるまで分かりません。
今か今かと待っている次なるバラの開花
バリエガタ・ディ・ボローニャの蕾はかなり膨らんできました。
ディスタントドラムスも、明日には開くかな
苦節数年、花が1~3本しかつかなかったムラサキセンダイハギに、今年は沢山の花が付きました
辛抱強く育てて良かった。
今後の爆発的開花が楽しみです。
明日からゴールデンウィーク
我が家もゴールデンウィークに参戦します。
お出かけや夫の帰省等で忙しくなるのでブログの更新は飛び飛びになると思いますが、これからもどうぞ当ブログをよろしくお願いします
お出かけのご報告なども楽しみにしていただければ幸いです
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。