8月に入って暑い中、楽しみにしていたアネモネ・ドリーミングスワンが咲いてきました。
相変わらず株はしっかりしませんが、経年しているだけ良しとしています。
この花を初めて見たのが北海道だったので、暑さに弱いのか(耐暑性普通)と思い半日陰に植えています。
昨年は8月下旬の開花だったので、今年はかなり早く開花しているようです。
このアネモネの魅力は何といっても後ろ姿。
後ろ姿が美しいって、なかなか無いじゃない
築山では猛暑でも咲き続ける宿根草が盛りです。
アスター・アンベラータスは今夏も沢山花を付けました。
生存競争激しい築山にあって、年々株が大きくなっています。
小さな白い花が可愛らしい
昨年植えたヘレニウム・ロイスダーウックが頼りなげに一本だけ伸びて花を付けました。
そして写真を撮った翌日枯れました
白絹病でした
白絹病は今夏も庭の所々で見られます。
こぼれ種から育ったオキシペタラム(ブルースター)が二年目で咲きました
咲くまでに育つと思っていなかったので嬉しい驚きです。
ヒョロリとしているので支えが必要。
初夏に一重で咲いたカリメリスが変化して八重咲きになりました
「七変化」とはこのことでしょうか。
一寸株が弱っているようで心配です。
今日から旧盆。
お盆と言っても取り立てて我が家は何もしませんが、庭もこれといった変化がなく庭仕事も猛暑ゆえ夏休みなのでブログも数日お休みします。
本日も当県には熱中症警戒アラートが出ています。
夜は熱帯夜が続いています。
冷房を使っていても夏バテするってナンデダロウ
先々も猛暑は続くようですが、特に該当地域の皆様におかれましては、どうかご自愛くださいますように
そして新型コロナウィルスにも気をつけましょう
お時間があれば私のYouTubeチャンネルもご覧ください。
旅するガーデナー - YouTube
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
o