スギ花粉の目のショボショボがやっと治まったと思ったら最近は鼻水ダラダラか鼻づまりがとにかくひどい。おそらくヒノキ花粉だな。ヒノキ花粉の飛散量は去年の400倍らしい!
一日中外で仕事してるから屋内で仕事してる人よりは400倍は花粉浴びてると思う。
なので屋内で仕事してる花粉症でない人よりは400×400で去年より16000倍花粉症でツライ思いしてます。ま、どうでもいい話。
ものすごく前にこちらの「雨のもり」に行ってきました。
場所は弘前市上土手町の県道260号線沿い。
みちのく銀行の斜向かい、「杉見糸店」の隣です。
駐車場は車庫内に2台分あり。
こちらはひっそりと佇む蕎麦屋です。
扉を開けると土間があります。
端にテーブル席2人掛け2ヶ所あり。
基本的に小部屋に通されます。
座席はテーブル席2人掛け3ヶ所。
60代くらいの店主一人でやってます。
メニュー
今回は「鴨つけ汁」を注文しました。780円也。
白ネギ別皿、おしんこつき。
蕎麦は北海道と山形県産の玄そばの石臼での挽きぐるみ粉を98%使用した手打ち。
極細のやや平打ちの蕎麦でコシはは弱め。
つけ汁。
鰹が強く感じる甘めのつゆで、鴨の風味はそれほどなかった。
具は鴨肉、ねぎ、かき菜?みたない菜っ葉。
蕎麦湯。
とろみがあるやや濃いめのもの。
そんなわけで美味しかったです。
時間は掛かったが本格的な蕎麦でした。
ちなみにこれは2年前に食べたものです。
そしてまた再訪。
今回は「つけとろ」を注文しました。840円也。
蕎麦は上に同じ。
しかし固ゆでで芯が残ってた。
つゆはやや辛め。
ネギは別皿。
とろろ。
ふわふわです。
刻み海苔のせ、黄身は別皿。
赤かぶのおしんこ付き。
蕎麦湯は今回は薄かった。
そんなわけでまあまあ美味しかったです。
客は他にいなかったが30分くらい待ったのでおそらく注文があってから蕎麦を打ってるのではないか。
それはいいとしても茹で時間が足りなくて固くてイマイチであった。
空いてても時間はかなり待たされるので仕事中のランチタイムとしては不向き。
これは最近食べたものだが、2年前に食べたあとに再訪したかったが店の前をいつ通っても閉まってたので閉店したと思ってたらやってました。休んでたのか不定休が多いのか…。
個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
住所・弘前市土手町198
電話・不明
営業時間・11:00~14:00
定休日・木曜・日曜日
一日中外で仕事してるから屋内で仕事してる人よりは400倍は花粉浴びてると思う。
なので屋内で仕事してる花粉症でない人よりは400×400で去年より16000倍花粉症でツライ思いしてます。ま、どうでもいい話。
ものすごく前にこちらの「雨のもり」に行ってきました。
場所は弘前市上土手町の県道260号線沿い。
みちのく銀行の斜向かい、「杉見糸店」の隣です。
駐車場は車庫内に2台分あり。
こちらはひっそりと佇む蕎麦屋です。
扉を開けると土間があります。
端にテーブル席2人掛け2ヶ所あり。
基本的に小部屋に通されます。
座席はテーブル席2人掛け3ヶ所。
60代くらいの店主一人でやってます。
メニュー
今回は「鴨つけ汁」を注文しました。780円也。
白ネギ別皿、おしんこつき。
蕎麦は北海道と山形県産の玄そばの石臼での挽きぐるみ粉を98%使用した手打ち。
極細のやや平打ちの蕎麦でコシはは弱め。
つけ汁。
鰹が強く感じる甘めのつゆで、鴨の風味はそれほどなかった。
具は鴨肉、ねぎ、かき菜?みたない菜っ葉。
蕎麦湯。
とろみがあるやや濃いめのもの。
そんなわけで美味しかったです。
時間は掛かったが本格的な蕎麦でした。
ちなみにこれは2年前に食べたものです。
そしてまた再訪。
今回は「つけとろ」を注文しました。840円也。
蕎麦は上に同じ。
しかし固ゆでで芯が残ってた。
つゆはやや辛め。
ネギは別皿。
とろろ。
ふわふわです。
刻み海苔のせ、黄身は別皿。
赤かぶのおしんこ付き。
蕎麦湯は今回は薄かった。
そんなわけでまあまあ美味しかったです。
客は他にいなかったが30分くらい待ったのでおそらく注文があってから蕎麦を打ってるのではないか。
それはいいとしても茹で時間が足りなくて固くてイマイチであった。
空いてても時間はかなり待たされるので仕事中のランチタイムとしては不向き。
これは最近食べたものだが、2年前に食べたあとに再訪したかったが店の前をいつ通っても閉まってたので閉店したと思ってたらやってました。休んでたのか不定休が多いのか…。
個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
住所・弘前市土手町198
電話・不明
営業時間・11:00~14:00
定休日・木曜・日曜日