野生爆弾のくっきーがいつのまに人気者になっちゃって信じられない。
雨上がり宮迫がくぅちゃんによく「お前テレビに出んなって!」って言ってたのが懐かしい。
前々から天才だと思ってたが時代がやっと追いついて来たのだな。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「青森ロイヤルホテル」に行ってきました。
場所は大鰐町の阿闍羅山の頂上にあります。
アクセスはあじゃら高原トンネルを通ってスキー場のリフト乗り場あたりからコースの道路を登っていくと着きます。
(冬期間のスキー場運営時期はこの道路がスキーコースとなって閉鎖されるので冬季は裏側の島田地区から通らないといけないが、現在は冬季は休業してるようだが)
こちらは阿闍羅山の頂上にあるリゾートホテルです。
最近になってからワイナリーを併設してホテル名も変わってリニューアルしてます。
ロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/87559f86a0f812df97805475ae62246e.jpg)
入ってすぐの飲食スペースにワインの試飲コーナーあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/c6247f40a424e20584840cdf21163b38.jpg)
500円のカードを買うと10種類試飲できます。
フロントにて受付。
今回は「ふぃーらあ」本で無料入浴させて頂きました。感謝です!
フロントから右手に暫く進んでから渡り廊下を進んでエレベーターで1階まで下りると浴場があります。
浴場は男女入替のようです。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/985bdf6dfe7a2aa27047ee8d9459783e.jpg)
無料のトレーニング機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/2560696ca52818a1ea581dacb818ec16.jpg)
なんとなくエアロバイクを漕いでみた(笑)
浴場は内湯が2ヶ所と露天風呂が1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/cc97869003d1a736762d7b316d3a850d.jpg)
ヒバ大浴場と謳ってる割にはヒバ浴槽というわけではなく浴場の壁や柱、浴槽の縁と一部にヒバが使われている。
シャワー付きカランは9ヶ所、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あり。
左手の深め浴槽は41度の8人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/40b6f25815513eb4a05ad5cc656479c6.jpg)
循環湯が浴槽床穴口から投入されている。
右手のジェットバス浴槽は43度の6人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/e601077819511e24b6f54029065e2814.jpg)
同じく床下穴湯口より循環湯投入と、ジェットバス4基より投入。
お湯は無色透明、無味、無臭。
弱めの塩素消毒臭あり。
露天スペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/166aae04d8fe1379e409a3f4c59d7b61.jpg)
かなり狭くて、斜面にあって景色も悪い。
浴槽は42度の4人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/270342522fe75c333eea58c070854e14.jpg)
同じく床下から循環湯。
そんなわけでまあまあいい湯でした。
アクセスも大変ではあるが、ホテルやゴルフ利用とか景色や夜景目当てで来たついでに入るのがいいかと。
浴場が入替制なので名物の六角露天風呂が今回も女湯になってたのか入れなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/ef08a1a68e1643db86925ff992b01b97.jpg)
個人的オススメ度・☆☆
泉質・単純冷鉱泉
泉温・13.6度(加温・加水・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔石鹸、化粧水、剃刀、無料ドライヤー、無料電子ロッカー、飲水機など
施設・宿泊、日帰り入浴、足湯、レストラン、売店、大広間、整体、チャペル、ゴルフ場など
住所・大鰐町島田滝の沢100-9
電話・0172-48-2881
立寄時間・13:00~18:00
定休日・無休(冬季休業あり)
雨上がり宮迫がくぅちゃんによく「お前テレビに出んなって!」って言ってたのが懐かしい。
前々から天才だと思ってたが時代がやっと追いついて来たのだな。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「青森ロイヤルホテル」に行ってきました。
場所は大鰐町の阿闍羅山の頂上にあります。
アクセスはあじゃら高原トンネルを通ってスキー場のリフト乗り場あたりからコースの道路を登っていくと着きます。
(冬期間のスキー場運営時期はこの道路がスキーコースとなって閉鎖されるので冬季は裏側の島田地区から通らないといけないが、現在は冬季は休業してるようだが)
こちらは阿闍羅山の頂上にあるリゾートホテルです。
最近になってからワイナリーを併設してホテル名も変わってリニューアルしてます。
ロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/87559f86a0f812df97805475ae62246e.jpg)
入ってすぐの飲食スペースにワインの試飲コーナーあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/c6247f40a424e20584840cdf21163b38.jpg)
500円のカードを買うと10種類試飲できます。
フロントにて受付。
今回は「ふぃーらあ」本で無料入浴させて頂きました。感謝です!
フロントから右手に暫く進んでから渡り廊下を進んでエレベーターで1階まで下りると浴場があります。
浴場は男女入替のようです。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/985bdf6dfe7a2aa27047ee8d9459783e.jpg)
無料のトレーニング機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/2560696ca52818a1ea581dacb818ec16.jpg)
なんとなくエアロバイクを漕いでみた(笑)
浴場は内湯が2ヶ所と露天風呂が1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/cc97869003d1a736762d7b316d3a850d.jpg)
ヒバ大浴場と謳ってる割にはヒバ浴槽というわけではなく浴場の壁や柱、浴槽の縁と一部にヒバが使われている。
シャワー付きカランは9ヶ所、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あり。
左手の深め浴槽は41度の8人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/40b6f25815513eb4a05ad5cc656479c6.jpg)
循環湯が浴槽床穴口から投入されている。
右手のジェットバス浴槽は43度の6人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/e601077819511e24b6f54029065e2814.jpg)
同じく床下穴湯口より循環湯投入と、ジェットバス4基より投入。
お湯は無色透明、無味、無臭。
弱めの塩素消毒臭あり。
露天スペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/166aae04d8fe1379e409a3f4c59d7b61.jpg)
かなり狭くて、斜面にあって景色も悪い。
浴槽は42度の4人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/270342522fe75c333eea58c070854e14.jpg)
同じく床下から循環湯。
そんなわけでまあまあいい湯でした。
アクセスも大変ではあるが、ホテルやゴルフ利用とか景色や夜景目当てで来たついでに入るのがいいかと。
浴場が入替制なので名物の六角露天風呂が今回も女湯になってたのか入れなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/ef08a1a68e1643db86925ff992b01b97.jpg)
個人的オススメ度・☆☆
泉質・単純冷鉱泉
泉温・13.6度(加温・加水・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔石鹸、化粧水、剃刀、無料ドライヤー、無料電子ロッカー、飲水機など
施設・宿泊、日帰り入浴、足湯、レストラン、売店、大広間、整体、チャペル、ゴルフ場など
住所・大鰐町島田滝の沢100-9
電話・0172-48-2881
立寄時間・13:00~18:00
定休日・無休(冬季休業あり)