ナンチャンがJYパークのモノマネしてめっちゃ似てて笑ったけど、そういえばナンチャンで笑ったの初めてもしれん…。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「多喜(たき)の湯」へ行ってきました。
場所は青森市栄町の国道4号線沿いの堤橋から合浦方面へ200mほど進んで信号のある交差点を左折して茶屋町方面へ100mほど直進すると右手の角にあります。
駐車場は建物の右側の道路を隔てた斜向かいにあります。
こちらは昔ながらの温泉銭湯です。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/9b5da9d6929d0cbc90d1857c25f70e54.jpg)
浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、水風呂といった造り(サウナは現在使われていない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/1a9aa5c8ffff14030a90a0f61e41fdca.jpg)
シャワー付きカランは22ヶ所あります。
水栓は源泉でしょう。
主浴槽は41度の4人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/84dae3006a0536cd9d8d36f5780a5f5d.jpg)
加温の循環湯。
熱め浴槽は40度の2人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/5159e20c8fa559062dfc13bee3e2470b.jpg)
以前は底穴湯口から激熱加温湯が投入した熱め浴槽だったが投入は無しで隣と繋がっていてぬるめ。
お湯は無色透明無味無臭。
弱めの塩素消毒臭あり。
打たせ湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/cd29c1c31bc826fd2927953da9028802.jpg)
レバー式の手動です。
水風呂は34度の1人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/62f6b49928eaf4bdf53f53c8d0fabc81.jpg)
ここは源泉掛け流しです。
源泉がもともとぬるいのでぬるめ水風呂といったところ。
温泉の壁のタイル絵はどこかの海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/5ac1254efc37f420e9ccf7df56bda548.jpg)
そんなわけで結構良い湯でした。
温泉浴槽は循環湯でまあまあだが、とにかく源泉水風呂はぬるめで夏場に最高です!
一人サイズだけど夜はいつも空いてるのでずっと入ってられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/0de4e23ebfc446b5a18df412d7069598.jpg)
個人的オススメ度・☆☆★(2.9)
泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・34.8度(加温・循環あり、一部源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など
料金・440円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ
住所・青森市茶屋町14-19
電話・017-741-0046
営業時間・13:00~21:00
定休日・月曜日
先日こちらの「多喜(たき)の湯」へ行ってきました。
場所は青森市栄町の国道4号線沿いの堤橋から合浦方面へ200mほど進んで信号のある交差点を左折して茶屋町方面へ100mほど直進すると右手の角にあります。
駐車場は建物の右側の道路を隔てた斜向かいにあります。
こちらは昔ながらの温泉銭湯です。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/9b5da9d6929d0cbc90d1857c25f70e54.jpg)
浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、水風呂といった造り(サウナは現在使われていない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/1a9aa5c8ffff14030a90a0f61e41fdca.jpg)
シャワー付きカランは22ヶ所あります。
水栓は源泉でしょう。
主浴槽は41度の4人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/84dae3006a0536cd9d8d36f5780a5f5d.jpg)
加温の循環湯。
熱め浴槽は40度の2人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/5159e20c8fa559062dfc13bee3e2470b.jpg)
以前は底穴湯口から激熱加温湯が投入した熱め浴槽だったが投入は無しで隣と繋がっていてぬるめ。
お湯は無色透明無味無臭。
弱めの塩素消毒臭あり。
打たせ湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/cd29c1c31bc826fd2927953da9028802.jpg)
レバー式の手動です。
水風呂は34度の1人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/62f6b49928eaf4bdf53f53c8d0fabc81.jpg)
ここは源泉掛け流しです。
源泉がもともとぬるいのでぬるめ水風呂といったところ。
温泉の壁のタイル絵はどこかの海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/5ac1254efc37f420e9ccf7df56bda548.jpg)
そんなわけで結構良い湯でした。
温泉浴槽は循環湯でまあまあだが、とにかく源泉水風呂はぬるめで夏場に最高です!
一人サイズだけど夜はいつも空いてるのでずっと入ってられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/0de4e23ebfc446b5a18df412d7069598.jpg)
個人的オススメ度・☆☆★(2.9)
泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・34.8度(加温・循環あり、一部源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など
料金・440円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ
住所・青森市茶屋町14-19
電話・017-741-0046
営業時間・13:00~21:00
定休日・月曜日