junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 東武アーバンパークライン・鎌ヶ谷

2021-10-26 22:13:06 | とねるず

 2021.10.24(日)

 

 とねるずの日

集合 東武アーバンパークライン 鎌ヶ谷駅 10:00

 

駅の東側にりっぱなロータリーがあるので、そちらが駅の表なのでしょう。

 

 私たちは反対の駅の西南方面に歩きました。

 

例によって歩いたのはほんのちょっとだけ。

 

歩き始めてすぐにお花屋さんでひっかかり・・・。

 

ところどころにこのような庭木の手入れの行き届いたりっぱな農家さんを見かけました。

屋敷林のあるお宅もたくさんありました。

 

地図を見ただけではわかりませんでしたが、近くまで行くと、「あ、前に来たことがある」というところでした。

 

道野辺八幡宮です。たぶんカタツムリの歩きで訪れました。

駅の方から行くと、正面でなく脇から入る形になります。

正面はこちらの↓階段下でした。

 

参道の左手の大きな石

 

その先に手水舎

手水舎の奥の小さな建物には御神馬が奉納されています。

 

手水舎の向かいのこれは何かな?

 

七五三を前倒しでお参りしている人達がたくさんいらっしゃいました。

いつ見てもほほえましい光景です。

 

拝殿横にある御祈祷受付所にも見覚えがありました。

 

拝殿前にたくさんのホトトギス。

 

 

ひとしきり七五三のお参り風景を眺めて次に進むことに。

 

正面の階段下に降りました。次はどう行く?と相談中。

 

先の交差点脇で目立つ赤い実を発見。ヒヨドリジョウゴかな?

 

二つある寺院マークを目指して実践の道を進んで行った先は行き止まりでした。

ちょうど民家の庭に人がいたので妙蓮寺のことを聞こうとしたら、敷地内に入るな!と叱られ、取りつく島もありませんでした。

 

仕方なくもと来た道を引き返し、大きな通りに出て先ほど見ていた道路の向こう側の寺院に行くと、そこが目指す妙蓮寺だったのです!

この地が日蓮上人のお母様の生誕の地ということで、鎌倉時代末期の1329年に建立された寺院とのこと。樹木の一切ない寺院も珍しいかな~。

 

 ここでもう12時近く、

 

通りかかりの方に、どこか昼食の採れるところはないかとお聞きすると、近くに公民館があり、そこではトイレもお借りできるとのこと。

写真はありませんが、南部公民館でした。

 

トイレはお借りできましたが、お食事はいけないといわれ、外の裏の方に回ってこっそり食事をとらせて頂きました。

 

食事中に、その公民館に隣接する森が市民の森ということを発見。公民館の裏手から入っていけるようになっていましたので、食後そちらに回りました。

 

この森にはフクロウが住んでいるという情報をお持ちの方に出会い、写真を見せて頂いたり、話も伺うことができました。

 

 森の中に神社がありました。

 

根頭神社だそう。

後ろの本殿。

 

由緒書きもありましたが、ここでは時間がないので割愛いたします。

 

帰りに神社の正面の鳥居前で集合写真を撮りました。

本日の参加者はこちらの5名と私を入れて合計6名。

 

帰りを急ぐ人もいるため、ここから集合地の鎌ヶ谷駅に戻り、改札前のパン屋さんでお茶をして3:00前には解散となりました。

 

明日からの外出のため、修正している時間がなく、まずいところは帰ってからの作業になります。