junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

続・カタツムリ歩行の日でしたが・・ 

2015-07-20 17:43:37 | カタツムリ歩行
 2015.7.19(日)

今日は続・カタツムリの日。

駅に着くころにカメラを忘れたことを思い出しました。 いつものsaikoroatさんにおまかせすればいいかな・・ と思いましたらsaikoroatさんもお休みのようでした。

・・・ということで、本日のレポートは無し・・ です。


今日は又あまりに良く晴れすぎて、私は数年前のカタツムリで熱中症の症状を患い大変な思いをしたことを思い出し、ゴールに直接歩く方法をとろうと思いました。

ところが、今日に限りゴールがかなり遠い・・・。 どうしようかな~と考えていたところ、私以外にも故障者や歩かないという人が数人あり、その人たちは駅近くでお茶だけ飲んで帰るそう・・・

それがいい・・ と私も仲間に入れて頂きました。

山さんの最近の情報もお聞きすることが出来ましたが、具合はあまり良くなくて心配な状況のようです。
山さんの奥様の敬子さんはそんなことで、11:00過ぎには帰りました。


他の人たちは12:00近くまでおしゃべりをし、昼食を食べて帰ろうということになり、お弁当を持って行った人はそれを、ない人は購入して駅からほんの300mほどの南越谷小学校まで歩き、隣接の公民館で一応許可を得て、心地よい風の通りぬける藤棚の下で昼食をとることができました。

その時の写真を事務局の土井佳子さんが送って下さいましたので数枚だけですがご紹介いたします。

昼食後に撮りました・・ 

こちらの4人に私が加わり、先に帰ったけい子さんを入れた6人がお茶組でした。

藤棚の木陰が何ともありがたかったです。


駅近くで見かけたマンホールのふたにはハトが・・・。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑かったですよね~ (こんちょ)
2015-07-21 23:54:23
junjunさん、こんにちは。
先日はお疲れ様でした。
junjunさんたちもゴールにはいらっしゃるかと思っていましたので、ゆっくりお話もできなくてちょっぴり残念でした。

私たちのグループも休み休みをモットーに、科学技術センター(県内高校4校対抗のロボコンの会場になってました)や旧中村家で見学を兼ねての休憩を入れて、ゴールには12時20分頃に到着。
遅れたのは、旧中村家住宅で係の女性にお話を伺いながらの見学となったからです。
大正3年に建てられたこの住宅は、当主が平成9年までそこで住み続けられていたというもので、そこがものすごく貴重だし、魅力的だと思えました。大黒柱や梁、門の壁に使われた木々の太さ、大きさにも驚かされました。
クーラーはないけれど、古民家の格子戸を抜ける風や土蔵の中が涼しくて、気持ちよかった~~
歩いたメンバーは何とか無事にゴールに到着できたのが何よりでした
返信する
暑さに弱い私 (junjun)
2015-07-22 00:29:11
数年前の熱中症が思い出され、あの日差しを見ただけで尻込みをしました。
午前中歩けることは歩けたと思うのですが、問題は帰りの電車の中から起こりそうで・・・。
ズキンズキンと始まった頭痛は家に帰り着くころには這って歩くようになってしまい・・・という悪夢のような経験。
歩けばいいことに出会えることはわかっているのですがあの日差しにビビッてしまいました。
でもいい人に会えたり、いい話が聞けたり、いいものが見られなかったのはとても残念でした。
今日(火曜日)は朝から娘のところの手伝いで夜11:00ころ戻りましたので、昨夜土井さんから送られてきた写真の追加もできませんでした。 又そのうちに・・・。
返信する
怖いですよね (こんちょ)
2015-07-22 08:48:27
確かに日曜日の日差しはちょっとどうかな~と私も思いました。
よく山歩きの後に、軽い頭痛になることが多く、「これは熱中症の始まり」と思うようになってからは用心しています。

今回も行く直前まで「どうしようかな~」と思いながら電車に乗ったのですが、何となく調子が上がったので歩くことができました
ただjunjunさんのように勇気ある撤退も大事ですね
まだまだ夏はこれから本番です。
お互い気を付けて過ごしましょうね。
返信する
いいお言葉 (junjun)
2015-07-22 14:24:26
「勇気ある撤退」っていい言葉ですね。
私は、律儀な父が人との約束を守るために出かけ、脳出血で倒れたのを目の当たりにしたので、調子の悪い時や天候により、「年をとったらドタキャンする勇気が必要」といつも思っていますし人にも言っています。
返信する

コメントを投稿