2013.11/28(木)
メールダラ訪問1日目の晩は、11名+先生1名の総勢12名、学校の2階の一室で寝袋に入って雑魚寝でした。
今日2日目の朝は6時ころに目が覚め、外に出てみると・・・
わぁ~ メールダラも雲海の上だぁ~!! 日本では海抜5mのところに住んでいる私はこんな景色を見ることはまずないのでまたまた感激!
まもなくヒマラヤの山々にも陽が当たってきました。 左がズガルヒマールの一部ということで、右がガウリシャンカールだそうです。
こんな素晴らしい景色も、生まれたときから毎日見ていたら少しも珍しくもないのでしょうが、私はというと「言葉もない…」というのがホンネ。
私がボーっと景色を眺めていると、ピアニストの池田さんはボランティアに慣れているのか、校庭のゴミ拾いをして下さっていました。 それを見て私は又感激・・・!
午後になって子供たちが帰ったあとの校庭のゴミが気になり、「いいことはマネしなくっちゃー」とゴミを拾って歩いたものです。
ですが、肝心の子供たちに 「ゴミってポイ捨てしてはいけないんだ」 という意識がないので(?)すぐに 「ポイポイ」 なんですね~。 はてさて、どうしたものか・・・? 「ここはネパ~ル!」で済ませてよいものか?!
それはさておき・・・
子供たちは私たちが泊まっていることを知っているので、朝早くからやってきて挨拶をしてくれます。
徐々に準備が進むと、何が始まるのかな~とじーっと待っています。
しばらくすると、ハイスクールの子たちも立ち寄って、興味深そうに見ていました。
2日目も訪問者全員に花輪のプレゼントがありました。
国歌の斉唱が始まりました。 この子供たちの歌声、スカイプ交信の時にも聞かせてもらいましたが、何ともすばらしい声なんです。(ウイーン少年合唱団にも負けないくらい・・!) そして、胸に手を当てて歌うところなど、日本は?と考えさせられてしまいます。
小さな子供はまだその作法が行き届いてないかな?
そして、大人は? 大人はこの新国歌(2007年制定)を知らない人もいるわけで、もちろん作法も習っていないので分からないのでしょう・・・?
腹話術の人形 “欣ちゃん” 登場
大阪から見えた腹話術師のサチコさんの腹話術が始まりました。
人形の “欣ちゃん” の話すことを、ミナちゃんがタマン語に通訳して子供たちに話しかけます。
サチコさんは欣ちゃんの陰に隠れてしまいましたが、銀杏旅館のサロジくんがバッチリ・・・。
子供たちは初めて見る、聞く腹話術を不思議そうに見ていました。 どうして人形がしゃべれるんだろうか・・・と。
そのあと、即席で桃太郎の寸劇、 “欣ちゃん” と一緒に踊るダンスの披露がありました。
先生にも手伝って頂いて・・・。
腹話術師のサチコさんと飛び入りのお父さん。
このお父さんが、何ともお上手な踊り手で・・・ 大喝采!
こちらの先生にも仲間に入って頂きました。
このあと、大阪の方々から子供たちに文房具やぬいぐるみ、お菓子等のプレゼントがありました。
私からは何もないので、折り紙で作ったコマをプレゼント。
大阪からの方々はボランティアに慣れているためか、ちゃんと自分たちの名札を用意していましたが、今回、見学という形で参加させて頂いた私はじめタカコ子さんとご主人、通訳のミナちゃんは名札がなかったので、急遽こんな名札を作ってみました。 名前はネパール語で書きました。 左上・タカコ、 右・ユタカ、 下・ジュンコです。
名札後日談・・・
この名札をパスポートに挟んでいたタカコさんのご主人、税関を通るときなどとてもなごやかにスムースに行き来できたということです。
その、ご主人のユタカさんのドジョウすくいは即興でしたがこれまた素晴らしく楽しいものでした!
ここにもあのお父さん登場。 ホントに楽しい、楽しい人でした!
最後はみんなで踊り出しました。
このあと、池田さんの用意してくださったゴムで、ゴムとびをしました。
子供たち、ホントに楽しそうでしたよ。
高いのが飛べるのはどうしても大きな子ばかりになってしまいましたが、小さな子ももっと楽しめるよう、次回の課題が見えました。
この後、音響係のサロジくんがネパールのダンス音楽を流してくれると、今まで踊らなかった卒業生(たぶん)の女の子たちが踊り出しました。
気がつくと、ここにもあのお父さんが! もうおかしいったらありゃしない・・・。
最後に、スカイプ交信をした大須小学校の生徒さんから届いた習字を持ってもらい、写真に収めました。
このあたりで下校時間となり、ほとんどの人は引き上げました。
後に残った子供たち、女先生、ピアニストの池田さんも・・・ さらにダンス・ダンス・ダンス!!
そのダンスには加わらない一人の男の子がこんな草笛を作ってきて吹いてくれました。
やがて西の空に陽が沈み始めました。
2日目の晩も夕食の終わるのを待って続々と村人がやってきました。 昨日に増してたくさんの人(100人くらい)、狭い部屋にこんなにたくさん?! 2階の床が抜け落ちないかと心配になるほどでした。
昨日とはまた別の人たちが踊り出しました。
そして、夜は更け・・・ この日も9:00頃に散会となりました。
メールダラ訪問1日目の晩は、11名+先生1名の総勢12名、学校の2階の一室で寝袋に入って雑魚寝でした。
今日2日目の朝は6時ころに目が覚め、外に出てみると・・・
わぁ~ メールダラも雲海の上だぁ~!! 日本では海抜5mのところに住んでいる私はこんな景色を見ることはまずないのでまたまた感激!
まもなくヒマラヤの山々にも陽が当たってきました。 左がズガルヒマールの一部ということで、右がガウリシャンカールだそうです。
こんな素晴らしい景色も、生まれたときから毎日見ていたら少しも珍しくもないのでしょうが、私はというと「言葉もない…」というのがホンネ。
私がボーっと景色を眺めていると、ピアニストの池田さんはボランティアに慣れているのか、校庭のゴミ拾いをして下さっていました。 それを見て私は又感激・・・!
午後になって子供たちが帰ったあとの校庭のゴミが気になり、「いいことはマネしなくっちゃー」とゴミを拾って歩いたものです。
ですが、肝心の子供たちに 「ゴミってポイ捨てしてはいけないんだ」 という意識がないので(?)すぐに 「ポイポイ」 なんですね~。 はてさて、どうしたものか・・・? 「ここはネパ~ル!」で済ませてよいものか?!
それはさておき・・・
子供たちは私たちが泊まっていることを知っているので、朝早くからやってきて挨拶をしてくれます。
徐々に準備が進むと、何が始まるのかな~とじーっと待っています。
しばらくすると、ハイスクールの子たちも立ち寄って、興味深そうに見ていました。
2日目も訪問者全員に花輪のプレゼントがありました。
国歌の斉唱が始まりました。 この子供たちの歌声、スカイプ交信の時にも聞かせてもらいましたが、何ともすばらしい声なんです。(ウイーン少年合唱団にも負けないくらい・・!) そして、胸に手を当てて歌うところなど、日本は?と考えさせられてしまいます。
小さな子供はまだその作法が行き届いてないかな?
そして、大人は? 大人はこの新国歌(2007年制定)を知らない人もいるわけで、もちろん作法も習っていないので分からないのでしょう・・・?
腹話術の人形 “欣ちゃん” 登場
大阪から見えた腹話術師のサチコさんの腹話術が始まりました。
人形の “欣ちゃん” の話すことを、ミナちゃんがタマン語に通訳して子供たちに話しかけます。
サチコさんは欣ちゃんの陰に隠れてしまいましたが、銀杏旅館のサロジくんがバッチリ・・・。
子供たちは初めて見る、聞く腹話術を不思議そうに見ていました。 どうして人形がしゃべれるんだろうか・・・と。
そのあと、即席で桃太郎の寸劇、 “欣ちゃん” と一緒に踊るダンスの披露がありました。
先生にも手伝って頂いて・・・。
腹話術師のサチコさんと飛び入りのお父さん。
このお父さんが、何ともお上手な踊り手で・・・ 大喝采!
こちらの先生にも仲間に入って頂きました。
このあと、大阪の方々から子供たちに文房具やぬいぐるみ、お菓子等のプレゼントがありました。
私からは何もないので、折り紙で作ったコマをプレゼント。
大阪からの方々はボランティアに慣れているためか、ちゃんと自分たちの名札を用意していましたが、今回、見学という形で参加させて頂いた私はじめタカコ子さんとご主人、通訳のミナちゃんは名札がなかったので、急遽こんな名札を作ってみました。 名前はネパール語で書きました。 左上・タカコ、 右・ユタカ、 下・ジュンコです。
名札後日談・・・
この名札をパスポートに挟んでいたタカコさんのご主人、税関を通るときなどとてもなごやかにスムースに行き来できたということです。
その、ご主人のユタカさんのドジョウすくいは即興でしたがこれまた素晴らしく楽しいものでした!
ここにもあのお父さん登場。 ホントに楽しい、楽しい人でした!
最後はみんなで踊り出しました。
このあと、池田さんの用意してくださったゴムで、ゴムとびをしました。
子供たち、ホントに楽しそうでしたよ。
高いのが飛べるのはどうしても大きな子ばかりになってしまいましたが、小さな子ももっと楽しめるよう、次回の課題が見えました。
この後、音響係のサロジくんがネパールのダンス音楽を流してくれると、今まで踊らなかった卒業生(たぶん)の女の子たちが踊り出しました。
気がつくと、ここにもあのお父さんが! もうおかしいったらありゃしない・・・。
最後に、スカイプ交信をした大須小学校の生徒さんから届いた習字を持ってもらい、写真に収めました。
このあたりで下校時間となり、ほとんどの人は引き上げました。
後に残った子供たち、女先生、ピアニストの池田さんも・・・ さらにダンス・ダンス・ダンス!!
そのダンスには加わらない一人の男の子がこんな草笛を作ってきて吹いてくれました。
やがて西の空に陽が沈み始めました。
2日目の晩も夕食の終わるのを待って続々と村人がやってきました。 昨日に増してたくさんの人(100人くらい)、狭い部屋にこんなにたくさん?! 2階の床が抜け落ちないかと心配になるほどでした。
昨日とはまた別の人たちが踊り出しました。
そして、夜は更け・・・ この日も9:00頃に散会となりました。