みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

藤原岳 予想外の雪と福寿草 3

2024-03-15 07:38:06 | トレッキング

左に霊仙山、右に伊吹山が見えています。


雪の中を戻っていくと、


もともと雪の少なかったあたりは、雪が解け始めています。


下山中、行きは雪で隠れていた福寿草が~!!


かわいらしさに思わず激写(笑)
ただし、登山道はぬかるんでぐちゃぐちゃです。


八合目の分岐で、聖宝寺道(裏登山道)を進みます。
こちらを歩く人は少ないようで、表登山道に比べると雪が残っています。


「この先ガレ場」の看板。慎重に下っていきます。


表登山道に比べると、急な下りが続きます。


えん堤です。いったん下って、その先の階段を上るよう。
最後にどっと疲れが・・・。


もみじで有名らしい、聖宝寺に到着。


すぐ横手にある、「鳴谷の滝」を見学し、


250段以上ある、長~い階段を下ります。
(上りだったら絶対いやだ~)


ふもとの鳴谷神社には、


狛犬の代わりに狛猿が!


神の使いだそうですが、よくよく見るとちょっと怖い。
7時間以上歩き、へとへとになって帰ってきました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慕辺未行)
2024-03-15 23:33:59
こんばんは(^o^)/!雪の藤原岳トレッキング、お疲れ様でした!
伊吹山に霊仙山も見えるんだ (゚o゚)オォーッ!どちらも登ったことがある山なので懐かしいです (^_^)ニコッ!
雪の中に咲く福寿草、可憐ですネ!「まだ寒いのに元気に咲いて・・・」って心の中でささやきそうです。
聖宝寺は紅葉の季節に訪れたことがあります。見事でしたヨ!けど、鳴谷神社は気づかず素通りしていました。狛犬ではなく狛猿がいるとは?!立ち寄っておくべきだったぁ~ (>_<)!
返信する
慕辺未行さん (みーこ)
2024-03-16 07:19:07
伊吹山と霊仙山、どちらも登られているのですね。
懐かしんでいただけてうれしいです。
かわいらしい福寿草が見られて大満足!
ただし、道はどろどろのぐっちゃぐちゃで大変でした。

聖宝寺、ご存じだったのですね。
紅葉をご覧になっているとはさすが~!!
狛猿はやっぱり珍しいですよね。
返信する

コメントを投稿