”新しい仲間が出来ました”
地域の公民館に仲間が集まる「パソコンサークル」が有ります。
始まりは5年位前の生涯学習がらみの公民館主宰の「初心者の為のパソコン講座」でした。
他からも借りて10台のパソコンで地域在住の専門家の方がボランティアがらみで先生を引き受けてくださって始まったのですが、今では殆どがMYパソコンを持ち込み、月に3回くらい集まります。
部屋は公民館が好意で貸してくださり、先生も引き受けてくださり、公民館委員の方がお世話をしてくださってサークルとして続いています。
初心者には先生が付かれて、後は勝手にやりたい事や、頼まれた仕事(?)をしたり、課題を持って仕上げたり色々です。
分からない事が有ると「センセーイッ」とあちこちから呼ばれて先生は大忙しです。
昨日はブログを勉強しようという予定でしたが、先生が出先から帰れなくなったと世話役の携帯に電話が入りました。
せっかくインターネットを繋いだからと、何時も「かあちゃん日記」を見てくださっている方が挑戦することになり、私もお手伝いすることになりました。
同じgooでと、新規登録することになりました。
個人情報を次々に入力して「OK]ボタンを押しますが、エラーです。
生年月日がミスだったり、「画像の数字」の意味がわからなかったり、自分のメルアドがわからなかったり、何度も何度も挑戦です。
やっと・・・と思ったらおなじID だからとチョット変更して
ツナガッタァ
本文や色々入力の仕方は
又ライシュウ
周りの皆の笑い声に送られて今日は終了です。
地域の公民館に仲間が集まる「パソコンサークル」が有ります。
始まりは5年位前の生涯学習がらみの公民館主宰の「初心者の為のパソコン講座」でした。
他からも借りて10台のパソコンで地域在住の専門家の方がボランティアがらみで先生を引き受けてくださって始まったのですが、今では殆どがMYパソコンを持ち込み、月に3回くらい集まります。

部屋は公民館が好意で貸してくださり、先生も引き受けてくださり、公民館委員の方がお世話をしてくださってサークルとして続いています。

初心者には先生が付かれて、後は勝手にやりたい事や、頼まれた仕事(?)をしたり、課題を持って仕上げたり色々です。

分からない事が有ると「センセーイッ」とあちこちから呼ばれて先生は大忙しです。

昨日はブログを勉強しようという予定でしたが、先生が出先から帰れなくなったと世話役の携帯に電話が入りました。

せっかくインターネットを繋いだからと、何時も「かあちゃん日記」を見てくださっている方が挑戦することになり、私もお手伝いすることになりました。
同じgooでと、新規登録することになりました。

個人情報を次々に入力して「OK]ボタンを押しますが、エラーです。

生年月日がミスだったり、「画像の数字」の意味がわからなかったり、自分のメルアドがわからなかったり、何度も何度も挑戦です。

やっと・・・と思ったらおなじID だからとチョット変更して
ツナガッタァ

本文や色々入力の仕方は
又ライシュウ

周りの皆の笑い声に送られて今日は終了です。
