今年最後の祝日のきょうは忙しかった。
朝娘の所からSOSがあった
「インターネットがつながらない。一週間に一回ぐらいつながる時もあるけれど…」
「そんなバカな。いくら山の中だと言っても。」と、パソコンの達人をお願いして一緒に行って頂いた。
3台あるパソコンをいろいろ見て下さったがどうにもつながらない。
そのうちお昼になったら、たまたま家にいた"お父さん"がスパゲッティを作ってくれた。
初めて食べたが美味しかった。御馳走になって帰ったらもう3時晩御飯の時間。
昨日の"おでん"の残りと有り合わせの材料で作った"すき焼き"に”サラダ”で今日は終わり。 フーッと座った所に"いつもの彼女”からいいタイミングで電話がかかった。
「知り合いが来て、あなたからもらったイラストを『ボウのヤツ』に入れてやりたいけど分からん。」「丁度買い物に出るから行くわぁ。」とおっとり刀で出かける。
エクセルの出納簿と年賀状のイラストを1GBのフラッシュメモリーに入れて帰ろうと思ったが、話が戦前から終戦直後の金沢市内の話になったら、ご主人と客人(男性)を含めて話が出るわデルワ… 「香林坊で食べた"支那そば"の味が忘れられん。」
「6番の電車は県庁前どまりやった。」
「満鉄のアジア号はデラックスの広軌鉄道だった。」
若者には分からない話だ。
サポート半分おしゃべり半分で一時間くらい。
夫に頼まれた"壊れたラジカセ”を持って≪ヤマダ電器≫へ。
買って2週間で壊れたら、私がプレゼントしたのに「中国製の安物はだめだ。ちゃんと日本製と変えて来てくれ。」
お店は若い人でいっぱいだ。駐車場は『ネチコチ』だけれど、障害者マークを見て係員が誘導してくれた。
「タイマー付きのラジカセが欲しいのだけれどそんなもんないねぇ。」と売り場で聞いたら「コンポになりますね。」だって。 帰りにスーパーへ寄って帰ったら家を出てから3時間経っていた。
でもパナソニック製のを買って帰ったらトウチャンとたんにご機嫌になった。ところで今日からは"天皇様"も後期高齢者ですよね