goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

今日は心の肥やしを…

2009-06-07 21:11:57 | Weblog
今日は午後外出したかったので、スーパーへは朝市タイムに出かけた。

日曜日の朝市は運転手のお父さんも一緒でとても込んでいる。
最初から中へ入らずに、灰皿コーナーにいる人
一緒について奥さんと相談しながらカートを押す人
”ただついて歩いてるだけ~"で混んでいるレジ前でポーットしてる人
自分のほしいものはどんどんかごに入れる人
今日の目玉で一ケースしか買えない卵を自分もヒトつだけ持って一緒に並んでいる人

でもエコバッグに詰めたらしっかりおとうさんが持っていてくれるから羨ましいね。

12時前に台所に晩御飯を並べて、今日は12時21分の自家用バス停から香林坊までバスに乗ります。
≪前の停留所を出ました≫のサインがパカパカ点滅している。
いいタイミングで乗れて、日銀前でおりました。

プル友にもらった"券"で≪茶花展≫を見に行きます。
いつも花材といいお花器と言い渋くて≪華展≫とは違った良さが大好きです。

熟年婦人で大賑わいでした。
出展なさった知人にもお会いできてうれしかった。

まず初めは花の名前を読んで見比べながら一まわり。めずらしい山野草がいっぱいです。
次は花器を見ながら一回りです。これもほとんどが渋くて素敵です。

次の会までは時間が少しありましたので以前から行きたかった"タダ"の『四高記念館』へ入る。

懐かしい香林坊や金沢市内の写真などもありゆっくり楽しんだ。

大和の地下で食事しようと思ったが振られてしまって、小さなサンドイッチを買って会場へ。
暖かい自販機のココアと一緒に片隅のソファーに座っていただく。

今日のお話は≪いのちの教育≫などテレビのドキュメントでおなじみだった金森俊朗先生です。

「親や家族を殺害する少年少女は、どうしてそうまで追いつめられたのか」

「子供の心を開かせるには大人はどう努力すべきか」せつない話題でしたが、十分心の肥やしになった一日です。

ちょっとの間ですが、ちょうど前に来たフラットバスに乗り、「若者の戻ったみたい香林坊」
                   


を通り過ぎて「ながまち界隈」のお庭を眺めたり、山法師やみずき(?)を見上げてゆったりした気持ちで帰ってきた。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする