久しぶりに高砂大学関連で彦三館へ参ります。
城下町金沢周遊バスと出あいます。これはいろいろ観光地をめぐるのに便利だと聞いています。
大学校を卒業して同窓会にはいりますと、色々なクラブに入ることが出来ます。何しろ47もの同好会がありますので迷ってしまいます。
これからもできる趣味を何か持ちたいと思っていますので少し研究して見ました。
まず第一は≪座ったままでできる≫ことが条件です。
手先でする作業は”先天的不器用”な私にはまずムリムリです。
悪筆な私は墨痕鮮やかに書くという作業は出来ません。
昔やっていたコーラスは声が出なくなってこれも✖です。
一番強く思うのは≪頭を使う≫ことが出来なくなってこれも無理かなぁ
なんて消去法で一応選んだクラブへ申込書を入れて置いたら今日の例会に見学に来るようにと会長さんから電話がかかってきました。
今日は見学者が3人いました。私だけが全くの初心者だったみたいです。
例会が進行するにつれて「これは大変だぁ」と思ってしまいます。
でも成り行きで仮入会の手続きをした帰ってきましたが早速宿題がドサーっと出ました。「どうしよう!」とビビっています。
帰り際に武蔵が辻を通りましたのでいつもの通院友さんたちがそろそろバスでムサシあたりにいるのではないかと電話しましたら、ナント!もうエムザの中でランチが終わっていました。
今日の買い物はアピタです。手打ちめん処でランチしようと思ったらあらまぁお店を閉めてしまっていました。
しかたなくそのお隣で今日の日替わりキーマカレーを注文したところへリハ友さんから「市民芸術村へ来ました。今日はグランドゴルフ大会で駐車場もいっぱいです」もうちょっと時間がずれてたらかけつけたのに・・・とこれもすれ違いに終わります。
何か今日はすべてが食い違いの一日でした。
帰り道の保育園の塀際にきれいに桜が咲いていました。
あすからも好天が続くと天気予報が言っています。