かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

≪景品買い≫

2013-09-10 23:34:18 | Weblog

今日は晴れて気持ちのいい日になった。

久しぶりに夫が布団干しをしてくれている。き棉の入った敷布団は重いなァと抱えて二階から下りてくる。

「あれこんな物、敷いていたのか?」と「軽い敷布団が何枚でもあるのにそれ使ったらどうやいね。」と言ったら「わからんから出せ。」と言うので私も黙ってしまった。2階は治外法権。どうとでもして・・・

早めにおかずの一部を作って公民館前に集まります。

今日は社会体育大会前に景品を買い出しに行く事になっています。

何年か前から景品は各部が手分けして競技毎に用意する事になっています。

チャンと分けてリストが作ってありますから、「100m小学校女子・一等賞10こ.借り物競走3等賞10組」なんてね。それに金額も書いてありますから、走る年代を考えて喜んでもらえそうなものを揃えます。

男の子の好きそうな食品だったり、大人の(多分結構高年齢用)ティッシュ5個組だったり、です。

よくあるのは男性向きにはビール2缶くくって…なんてのも有ります。

だから商品は沢山山積みになりますが、金曜日には委員が揃って競技の名前と等賞をかいて貼り付ける仕事が待っています。

大きなカートに4杯分買い求めて終わります。

みんな終わって車のトランクに詰めて喫茶で「ヒアルロンサン入りレモンライムソーダー」でカンパーイの美味しかった事

何にも出来なくて”ただカートにつかまっているだけ”しかできない私を混ぜて下さって有難うネ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪煮物≫

2013-09-09 16:27:41 | Weblog

月曜日の朝一プールプログラムは、イケメンの人気インストラクターの元気な≪かんたんアクア≫です。

泳ぎ専門のコースロープが一つ外されて広くなったフリーゾーンが超満員でビックリしてしまいます。

今日は若い男性インストラクター見習いが2人もこのプログラムを見学しています。隣のコースでは大きな波が来て泳ぎにくいと男性が一人ビート板を持ってゆったり泳いでいます。

お風呂からあがって外へ出たらすーっとほほをなぜる風が冷やっこくて気持ちが良い。

帰りに回ったスーパーでおでん用の巾着を見たら急におでんが食べたくなりました。何時も入れるすじ肉の串は見当たりませんでしたのであきらめて野菜売り場から太めの大根をカートに入れました。

家に帰って沢山火を使っていたら額から汗が流れ出ます。まだまだ“おデン”は少し早かった。

冷凍してあったひき肉でハンバーグを作る。

先日「ためしてガッテン!」で肉の解凍術をやっていたのを見てまねしてフライパンで解凍したら大失敗。これは冷や汗もんだが仕方が無い。今日は失敗作の3時晩ご飯でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪教室発表会≫

2013-09-08 23:48:24 | Weblog

今日は我が校下の敬老会が近くの女性センターでありました。

毎年それに便乗して公民館の教室の発表会が有ります。

毎年カラオケ教室の一員としてコーラスだけには参加して居ましたが、たっていられなくなって2年続けて観客席から応援です。



公民館の教室のうち”3B体操””民謡踊り””フォークダンス”それにカラオケ教室が参加して年一回の発表の機会なのですが、どの教室も人数がったように思います。

差し入れのチョコレートを持って楽屋見舞いに行きます。

帰って大急ぎで作ってあったおかずを並べて夫が食事を始めた頃電話が入りました。

「今から〇〇〇へ行くから来ない?」とカラオケ教室のメンバーからお誘いの電話です。

数年前に出来たこの喫茶店は評判が良くて前を通りながらいつもは入ってみたいと思っていたので、それこそ“シリに帆立てて”走ります。

何と最近は「結構公民館帰りのたまり場になっている」という喫茶店は発表会帰りのグループで満員です。

みんなと一緒のクリームソーダーを注文してしばしのおしゃべりです。

初めてソロを歌ったメンバーに「しっかり上がっていたけど良かったよ~~」と励まします。

「呼んで下さってありがとー」とお別れしましたがカラオケ教室の練習再開できるかなぁ~と今迷っています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪鼻歌≫

2013-09-07 23:32:01 | Weblog

雨の日の外出は傘がさせませんのでフードの付いたヤッケを着なければなりません。

暑さも去って今日はヤッケをはおっても丁度良い様な日になりました。

最近はチョトほしい物が有るとまず100均ショップを覗きますが、すっかり店内は“ハロウイングッズ”があふれていました。

午後は公民館パソコン教室へ出かけます。

教室のH.P.からダウンロードした表からの編集です。関数を入れてのパーセンテージを出したり、並べ替えだったりなのですが、関数の検索窓で手間取ったり、しっかりウインドウの中のメッセージを読まないでお手上げだったり、やっぱりエクセル諦めちゃった!

何時も朝新聞を読むのは時計代わりの朝ドラをつけながらの”ながら読み”なのですが、最近は≪あまちゃん≫を真剣に見ていますので新聞ほったらかしです。

今週は震災以後の展開になりましたが、先週は潮騒のメモリーであふれていました。

先日スタジオパークにあまちゃんの作曲者が出演されて、中で歌われる”潮騒のメモリー”やオープニングの曲のの作曲秘話などを話されていたが、そのうちにラジオ番組の音楽ランキングで上位に≪潮騒のメモリー。歌は天野春子≫なんてマジで放送されているので笑ってしまいましたが、小泉今日子も薬師丸ひろ子も再ブレークして結構面白く見てしまいます。

声には出さないけれど頭の中では「きぃ~てよ その火を とびこえてぇ~」や「ンチャ ンチャ ンチャ ンチャ」なんてメロディーが離れなくて困っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪チョウついた???≫

2013-09-06 17:55:29 | Weblog

チョボラでメンバーのお迎えの時間に少し余裕が有ったので朝南郵便局に寄りました。

大きく≪かもめーる≫の抽選番号が書いてありましたので家で調べて見ようとカメラで撮ってきました。

一等賞は”現金5万円”だそうです。

今朝チョボラの病院へ入ったらいきなり目に飛び込んできたお祭りの書かれたガラス窓です。

いつもの様に金沢美大の学生さんによる”ホスピタリティアート”と言うやつです。

神輿を担ぐ姿や提灯が躍っています。

ランチはいつものみんなは歩いてゆける食堂です。
みんなは小上がり、私はその横のテーブルに座ります。

いつも日替わり30食限定なんて書いてあるランチは美味しいのです。鶏肉のフライの卵とじ・ちょこっとお刺身・小鉢・お漬物・味噌汁

昨日の〇〇スーパーじゃないけれど、買い置きがイッパイたまりましたので娘にLINEします。

『今日取りに来れる?』『6時くらいになるけど行きます』

じゃあと少し多めに作ります。2人分なのにいつも余ってしまいますのであまりモノが冷蔵庫にたまります。

昨日作った勝手に”マダムクレープ”と名付けた野菜たっぷりのスープがイッパイ余ってしまっていますし、あれもこれもと買い置きの材料を始末します。冷蔵庫の中にのさばっているアイスクリームも“箱アイス半額”につられて買って仕舞ってありますので、それもクーラーバッグに入れてみんな持って行ってもらいます。

金沢弁で、沢山あるモノや仕事などをしっかり片付けたら≪あ~~やっとチョウついた≫と申します。少しすっきりしました。

身体が思うように動けなかったり、何でも無いところで転んだりして先生に診てもらったら『頭の中からくるもんや。』なんて言われて、すっかりトラウマになり、うつうつとしていたら血圧がめっちゃあがったりでで、しっかりナーバスになっていた友人に、昨日リハビリをしっかりしてもらえるという場所を見つけて話したら、早速いろいろ調べた結果「紹介されて近くのデイケアーを見学してきた。」と電話が入った。

「雰囲気も良かったしいろいろケアしてもらえるようだから気に入ったので早速契約しようと思っている。」と、えらい早々と行動に出てさすがやワぁと思いながら、これも気にかかっていた事が一つ”チョウついた”と嬉しかった。
はやく元の元気な”S”さんに戻って欲しいなァ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪アキ?≫

2013-09-05 21:37:30 | Weblog

昨夜から結構涼しくなって今日などさわやかを通り越して急に家の中を通り抜ける風がヒャット見にしみる。

寝坊して慌ててリハビリに駆けつける。

いつもの掲示板はお習字だけが9月バージョン。貼り絵はまだ未完成だという事です。

涼しいと言ってもしっかり汗をかいてから病院を出たがまだ何だかまっすぐ帰る気にはならない。

入院中に他の病棟の方ともお友達になったが、一週間に一回点滴に通ってくる彼女が帰る時に『今日は〇〇スーパーとアオキへ寄っていろいろ生活用品を買って帰るのだ。』と言っていたが、まだその〇〇スーパーへ入ったことが無かったので、いつもの道を逆に走り「あ・ここだ」と入って見た。

なるほど今はやりの陳列と言うよりは”ボンボン”と箱ごと積み上げてある方式のスーパーです。

いつものスーパーよりずっと安いものや普通見た事の無い輸入品や変わった品物が並んでいるとつい手にとってかごの中へ入れてしまう。

”ちょっと見るだけぇ~~”のつもりで入ったのに思いがけずカートの中はいっぱいになってしまっていた。

あ~~やっぱり私へ≪買い物依存症≫だわ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ウオーキングコース≫

2013-09-04 17:17:11 | Weblog

いつも通っているホリデースポーツクラブは通いだして丸7年になる。丁度オープンした年に股関節の手術のあとリハビリの為に入会したのです。

プールのウオーキングコースがしっかりしていたのが入会理由です。水深110cmと言うのとウオーキングコースが専用でしかも広くて真ん中にも手すりが有り、あやしい足取りでもどうにか溺れずに水中歩行ができたからです。

今日も一番奥のフリーゾーンでは≪水中ダンベル≫。それに引き続き≪かんたんアクア≫がありますのでいつものプル友達が沢山参加して手を振っていてくれます。

何時も向こうで頑張る入会当時からのプル友が今日はウオーキングコースへ入り歩きだしたので「アラ向こうへは行かないの?」と聞いたら「忙しくて今日はプログラムして居るヒマが無い」のだという。

何とずっと出来なかった息子さんところにお孫さんが生まれたのだという。
赤ちゃんが病院から退院されて、それで息子さんのところの老犬を預かったら何とも介護に手が掛かるのだというのです。

私は普段は水中歩行をしている最中は、話しながら歩かない事にしています。流れが滞ったりして皆に迷惑をかけるからですが、おりしもコースには彼女と二人になった。

誰に遠慮もいらないから、後ろ向きになったり並んだり、横になったりでおしゃべりしながら歩く。
いつも遠くのコースでのすれ違いだったから話す暇も無かったから、お孫さんの出来たのも知らなかったのでその「神様からの授かりもの」のお話が嬉しかった。

でも老犬の介護については彼女のところは14歳。我が家のリュウも13歳です。「終焉の光景も予想しなければならないね。」と人ばかりではなくペットについても終活を考えなくてはいけないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”あ・そ・ぼ”

2013-09-03 21:29:57 | Weblog

医療保険でのリハビリ通院が終わってそのまま病院の介護保険デイケアに移って一ヶ月が経ちました。

8時50分に部屋へ入り、血圧測定や検温を終わってそれぞれがリハビリ室での訓練に出ていきます。

最後に結構前から関わっていらっしゃるというボランティアさんについてもらって私も院内での歩行練習も終わり、指定の座席に帰ってきます。

同時間帯のメンバーとは、まだ世間話をするほどには打ち解けられませんし、それに時間が有りません。でもいく分顔馴染になりました。

その中のお一人は手づくりの達人です。

お若い方ですが、左がご不自由なようですが、今日は手づくりの「布の絵本」を持って来て見せていらっしゃいます。

一冊ずつ布の袋に入っているのですが、ちゃんとキットになっている物も有るという事ですが、この一冊は、彼女オリジナルの訓練用の絵本です。

”あ・そ・ぼ”と表紙に書かれています。

ファスナーを開けて中から物を取り出します。

時計がぐるぐる回ります。何時かを訓練します。

芋虫の足を順番に並べます。(マジックテープが付いています)

信号の色に合わせてマジックテープの付いた信号機を完成します。

靴のひもを通して結ぶ練習ができます。

不自由な左手を添えながら彼女自身の訓練にもなります。

お子さんが生まれる前からおもちゃはみんな手作りだったとおっしゃる彼女の手先の器用さとアイディアにはビックリするのみです。

(「織姫様のはた織り」とんとんからり)を10分するだけで音を上げている私にとっては”尊敬”以外の何物でもありません。

夏バージョンのモニュメントをボランティアさんが外してデイケアの部屋のガラスに貼っていらっしゃいました。

秋バージョンは次の時間に行ってみる事が出来るでしょうか?

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪お風呂会員≫

2013-09-02 10:51:21 | Weblog

ずーっと会費は毎月引き落とされていましたが、実質休会していたホリデースポーツクラブのおふろへ復帰してから8月中は5回しか行けなかったから今月はせめて規定回数の10回になるように頑張ろうと”その気”になっていたが…

今日は又大雨警報が出て早速出足を止められた。

今日から底引き網漁の解禁で店頭にはお魚が並んでいるはずだが…

今日は買い物に出るのもヤーメタ。

明日に延期です。

甘エビかササガレイかなんかの煮つけを食べたいなぁ~~

NIKKEIPLUSⅠ

何でもランキングより

”スマホ こうやって活用したい”

スマホのシェーアは急激に高まり今や携帯を持つ人の二人に一人となった。だが使いこなせているか…?意外と多い≪持ち腐れ≫???

1位 ナビとして使う
(GPS)機能を利用して目的地まで最新の地図情報を使って道案内をする昨日は人気ジャンルのひとつ。「徒歩移動の時に便利」

2位 手軽に家計簿をつける
中々続けられない家計簿づけ。スマホなら買ったその場や電車の中などで簡単に入力できる

3位 音楽を楽しむ
パソコンに保存している音楽をスマホに転送したり、「着うた」の様に曲単位
で購入して楽しむ

4位 映画やドラマなどを楽しむ
「あいてる時間に手軽に楽しめそう」「通勤の電車で見逃したどらまをちぇっくしたい」

5位無料通話アプリで通話する。

知らない街で食べたいお店を探す。生活の記録。全国のラジオを聞くなどなど…

スマホはこんな所が便利

1位 目ざまし時計など、時計代わりに使う

2位 メッセンジャーソフト(LINEなど)で家族や友人などと密に連絡を取る。

3位 デジカメやビデオカメラ代わりに撮影する。

4位 天気予報をチェックする

5位 カレンダーや手帳アプリでスケジュール管理をする。

電卓として使う。ナビとして使う。無料ゲームで遊ぶ。アプリで料理のレシピなどを調べる。音楽を楽しむ。などと続く

こんな所が困る

1位 電池が持たない

2位 料金が高くなった

3位 日当たりのいい場所だと画面が見辛い

   フリーズ、リセット、データーが消えるなどガラケーでは無かったトラブルが生じる

5位 気付かない内に画面に触れて電話を掛けてしまった。

6位 片手で操作しづらい

文字入力がうまくいかない。電波がつながらない所が出てきた。字が小さくて読みづらい。タッチパネルがうまく操作できない。物疲れ、肩のこりがひどくなった。などなど。

使いこなすにはほど遠いようです。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の疲れは年のせい?

2013-09-01 17:53:58 | Weblog

今日は金沢教育プラザ富樫で研修です。

中ではそんなにイベントが有るとは思えませんがそれでも駐車場は満車です。

研修は午前の部と午後の部があります

予め頼んでおいたお弁当で久しぶりに皆でお弁当タイムです。

臨床心理士の先生の講義ですが、何だか内容が整理して頭の中に入って行きません。

耳から脳みそを通り抜けて反対側へ出てゆきます。

途中でやはり雨が結構激しく降ってきました。

帰る頃には頭がしっかりくたびれました。

今日は雨の家族デーで、帰りに寄ったスーパーの屋内駐車場の車から降りる人たちは、みんな”同じ顔のつくりの人たち”連れでイッパイでした。

今日は久しぶりで熱帯夜ではありません。

やっと枕もとのウチワもミニ扇風機も出番が有りません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする