南にヒトエキ行くだけで区が変わる
そんな高津区と中原区
違うものと言えば、、、なんだろ?
あ、たにぐちです。
武蔵新城にあるお店のハナシです。
南武線は武蔵溝ノ口から武蔵新城、武蔵中原、武蔵小杉と南へ向かいます。
その中の1つ。武蔵新城のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/45ae6bdae05293f3a895f6e39e07ce43.jpg)
濃厚豚骨ラーメン こく丸です。
カウンターのみ。券売機は外にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/1829c0a0dd1f528f18e9663a67315aab.jpg)
ラーメン・カタ・濃い・少と半ライスです。
カタは麺の硬さ
濃いはスープ(タレ)の濃さ
少は油(チー油)の量です。
つまり、麺タカメ・スープ濃い目・油少なめの略です。
それと半ライスです。家系に置いてライスの存在は麺以上の価値があるような気がする
と言えば言い過ぎになるのでそんな気がする程度に留めましょう。
とはいえ家系のスープのご飯との相性は堪らないものがあります。
一説にはネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/0321a0206877da97c312ec2b76f10154.jpg)
ずぅー
おお(゜▽゜*)
濃い!ちょっとショッパイぐらいがちょうどイイ
このお店は元々ショッパメなんですって
そしてトロッとしていて麺を食べたい、ライスを食べたい二重の衝動に駆られております。
それでは麺をいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/81d42a0caac12a5ae9db0402cf117cc0.jpg)
ずずー!
くぅ(゜Д゜*)
ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!
細めのストレートタイプの麺です。
家系にしては細い。しかしそれがまたイイ!(゜▽゜*)
スープが麺にシッカリ絡めて、硬めの歯ごたえと共に
しっかりとした食べごたえを演出しています。
美味しいですねぇ~!(゜▽゜*)
そんなスープを絡めた麺を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/2a0c4edfa561c51ab66bb5adb42e84b4.jpg)
これヽ(´o`
ご飯に乗せますねぇ~
ウマイ!(゜▽゜*)!!
麺とご飯という炭水化物通しを繋げるスープという存在の大きさに
否応なしに気づかされる美味しさというハイカロリアス
まさに瞬間センチメンタル(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/f7269fef5807881d25041739d2d6a02a.jpg)
スープに浸ったチャーシューを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/caaf3d1d8c32f5c360eaa620be7b9619.jpg)
シャキッと青さを保ったほうれん草を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/ce6d1271fa89597bb0d41d20f37acffc.jpg)
乗せちゃうわけ( ゜∀゜)
横で麺を啜りつつオカズ付きご飯という並でないラーメンライスという幸福論
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/f2d52251a6f3f1928510818d633758bc.jpg)
スープ浸して海苔で包んで
くぅ!!(゜Д゜*)
半ライスだけど意外とご飯が減らない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/a4bde6a67ac7f32b5dcd2eba507ed7d9.jpg)
こうだ!(゜Д゜*)
家系スープとご飯をダイレクト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/1d24326fb109380d75cda35b25080642.jpg)
まぁペロリですよ。
ほうれん草も増しても正解ですな。
ごちそうさまでした。ではまた。
そんな高津区と中原区
違うものと言えば、、、なんだろ?
あ、たにぐちです。
武蔵新城にあるお店のハナシです。
南武線は武蔵溝ノ口から武蔵新城、武蔵中原、武蔵小杉と南へ向かいます。
その中の1つ。武蔵新城のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/45ae6bdae05293f3a895f6e39e07ce43.jpg)
濃厚豚骨ラーメン こく丸です。
カウンターのみ。券売機は外にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/1829c0a0dd1f528f18e9663a67315aab.jpg)
ラーメン・カタ・濃い・少と半ライスです。
カタは麺の硬さ
濃いはスープ(タレ)の濃さ
少は油(チー油)の量です。
つまり、麺タカメ・スープ濃い目・油少なめの略です。
それと半ライスです。家系に置いてライスの存在は麺以上の価値があるような気がする
と言えば言い過ぎになるのでそんな気がする程度に留めましょう。
とはいえ家系のスープのご飯との相性は堪らないものがあります。
一説にはネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/0321a0206877da97c312ec2b76f10154.jpg)
ずぅー
おお(゜▽゜*)
濃い!ちょっとショッパイぐらいがちょうどイイ
このお店は元々ショッパメなんですって
そしてトロッとしていて麺を食べたい、ライスを食べたい二重の衝動に駆られております。
それでは麺をいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/81d42a0caac12a5ae9db0402cf117cc0.jpg)
ずずー!
くぅ(゜Д゜*)
ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!
細めのストレートタイプの麺です。
家系にしては細い。しかしそれがまたイイ!(゜▽゜*)
スープが麺にシッカリ絡めて、硬めの歯ごたえと共に
しっかりとした食べごたえを演出しています。
美味しいですねぇ~!(゜▽゜*)
そんなスープを絡めた麺を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/2a0c4edfa561c51ab66bb5adb42e84b4.jpg)
これヽ(´o`
ご飯に乗せますねぇ~
ウマイ!(゜▽゜*)!!
麺とご飯という炭水化物通しを繋げるスープという存在の大きさに
否応なしに気づかされる美味しさというハイカロリアス
まさに瞬間センチメンタル(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/f7269fef5807881d25041739d2d6a02a.jpg)
スープに浸ったチャーシューを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/caaf3d1d8c32f5c360eaa620be7b9619.jpg)
シャキッと青さを保ったほうれん草を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/ce6d1271fa89597bb0d41d20f37acffc.jpg)
乗せちゃうわけ( ゜∀゜)
横で麺を啜りつつオカズ付きご飯という並でないラーメンライスという幸福論
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/f2d52251a6f3f1928510818d633758bc.jpg)
スープ浸して海苔で包んで
くぅ!!(゜Д゜*)
半ライスだけど意外とご飯が減らない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/a4bde6a67ac7f32b5dcd2eba507ed7d9.jpg)
こうだ!(゜Д゜*)
家系スープとご飯をダイレクト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/1d24326fb109380d75cda35b25080642.jpg)
まぁペロリですよ。
ほうれん草も増しても正解ですな。
ごちそうさまでした。ではまた。