ローマでのカラヴァッジョ没400年「カラヴァッジョ(CARAVAGGIO)展」に行ってきた。

スクデリエ・デル・クイリナーレ(Scuderie del Quirinale)
今回はゲストのdesiderioさん、あきこさん、他の皆さまからの貴重な情報に後押しされ、更にボローニャのFさんのご助力を得、カラヴァッジョ三昧のローマを満喫することができた。皆様、本当にありがとうございました!!
今回ローマで廻ったのは
・スクデリエ・デル・クイリナーレ「カラヴァッジョ展」
・カジノ・ルドヴィーシ
・ボルゲーゼ美術館
・サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会
・サンタゴスティーノ教会
・ドーリア・パンフィーリ美術館
・マダマ館(上院)
・サンタ・マリア・デル・ポポロ教会
・サンタ・マリア・イン・アラチェリ教会
・カピトリーニ美術館(カピトリーナ絵画館)
・バルベリーニ国立古典絵画館
さて、感想・詳細は後にして、これからローマにいらっしゃる方たちのためのお役に立つかもしれない知見情報をまとめてみる。
■「カラヴァッジョ展」(Scuderie del Quirinale)
予約は午前10時の回だったが、desiderioさん情報に従って午前9時半前に入場待ちの列に並ぶ。やはり!desiderioさん情報通りの9時30分に入場が始まった。このブログの紹介した「カラヴァッジョ展」チケット予約済みプリントは、会場内で入場チケットと交換することになる。
ちなみに、私はこの会場内のチケット売り場で「Caravaggio Card」を購入した。desiderioさん情報にもあったが、「Caravaggio Card」は予約無しで入場できるスグレモノだった。入口で提示すると待たずに入れてくれる。図録もしっかり割引価格で購入。イヤホンガイド(伊と英のみ)も割引があったような気がする。
■「カジノ・ルドヴィーシ」天井画
予約電話番号はゲストのあきこさんの情報にある通り
06 39967500 (ローマ)
集合はヴィッラの鉄柵扉前。

カジノ・ルドヴィーシ柵扉門
実は日本から電話が通じなかったため、ボローニャのFさんに急遽予約をお願いした。Fさんのお話では、この電話番号はローマの「CARAVAGGIO400」の総合案内になっているようだ。なかなか通じないが、気長に待った方が良いとのこと。音声ガイド(イタリ語と英語)に従って、オペレータとの直接通話に持ち込むこと。電話受付は午後6時30分まで。
事前予約なのでクレジットカードを手元に置いておいた方が良いかも。(ローマでCaravaggio Cardを購入してから電話するのがベストかな?)
私が「カジノ・ルドヴィーシ見学会」に参加した回は参会者が6名だった。ガイドの方に毎回何名ぐらい参加しているのか尋ねたら、大体5~10名ぐらいとこことで、このツァーは案外知られていないのかもしれない。ちなみに、この回の参加者はイタリア人親子2名組、フランス人1名、オーストリア人カップル、それに日本人の私、合計6名ながら国際色豊で、ガイドさんはイタリア語の解説の後、英語解説もしてくれた。感謝!

スクデリエ・デル・クイリナーレ(Scuderie del Quirinale)
今回はゲストのdesiderioさん、あきこさん、他の皆さまからの貴重な情報に後押しされ、更にボローニャのFさんのご助力を得、カラヴァッジョ三昧のローマを満喫することができた。皆様、本当にありがとうございました!!
今回ローマで廻ったのは
・スクデリエ・デル・クイリナーレ「カラヴァッジョ展」
・カジノ・ルドヴィーシ
・ボルゲーゼ美術館
・サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会
・サンタゴスティーノ教会
・ドーリア・パンフィーリ美術館
・マダマ館(上院)
・サンタ・マリア・デル・ポポロ教会
・サンタ・マリア・イン・アラチェリ教会
・カピトリーニ美術館(カピトリーナ絵画館)
・バルベリーニ国立古典絵画館
さて、感想・詳細は後にして、これからローマにいらっしゃる方たちのためのお役に立つかもしれない知見情報をまとめてみる。
■「カラヴァッジョ展」(Scuderie del Quirinale)
予約は午前10時の回だったが、desiderioさん情報に従って午前9時半前に入場待ちの列に並ぶ。やはり!desiderioさん情報通りの9時30分に入場が始まった。このブログの紹介した「カラヴァッジョ展」チケット予約済みプリントは、会場内で入場チケットと交換することになる。
ちなみに、私はこの会場内のチケット売り場で「Caravaggio Card」を購入した。desiderioさん情報にもあったが、「Caravaggio Card」は予約無しで入場できるスグレモノだった。入口で提示すると待たずに入れてくれる。図録もしっかり割引価格で購入。イヤホンガイド(伊と英のみ)も割引があったような気がする。
■「カジノ・ルドヴィーシ」天井画
予約電話番号はゲストのあきこさんの情報にある通り
06 39967500 (ローマ)
集合はヴィッラの鉄柵扉前。

カジノ・ルドヴィーシ柵扉門
実は日本から電話が通じなかったため、ボローニャのFさんに急遽予約をお願いした。Fさんのお話では、この電話番号はローマの「CARAVAGGIO400」の総合案内になっているようだ。なかなか通じないが、気長に待った方が良いとのこと。音声ガイド(イタリ語と英語)に従って、オペレータとの直接通話に持ち込むこと。電話受付は午後6時30分まで。
事前予約なのでクレジットカードを手元に置いておいた方が良いかも。(ローマでCaravaggio Cardを購入してから電話するのがベストかな?)
私が「カジノ・ルドヴィーシ見学会」に参加した回は参会者が6名だった。ガイドの方に毎回何名ぐらい参加しているのか尋ねたら、大体5~10名ぐらいとこことで、このツァーは案外知られていないのかもしれない。ちなみに、この回の参加者はイタリア人親子2名組、フランス人1名、オーストリア人カップル、それに日本人の私、合計6名ながら国際色豊で、ガイドさんはイタリア語の解説の後、英語解説もしてくれた。感謝!
おかえりなさい。
出発前にはお忙しいにも関わらずコメントしていただきありがとうございました。
その上、ホヤホヤの情報を早速UPして下さって、感謝感激です。
折角、「カジノ・ルドヴィーシ」天井画はローマでCaravaggio Cardを購入してから電話するのがベスト、とアドヴァイスしていただいたのに、あせった私はすでに予約した後でした。
てっきり、カード情報を伝えるのは保証のためだけで、当日Caravaggio Cardを提示すれば割引になるのかとお気楽に考えていました。
でも、折角行くので見られさえすれば何でもOKです。
ところで、<カラヴァッジョ展」チケット予約済みプリントは、会場内で入場チケットと交換することになる。
とのことですが、それは
http://www.ticketclic.it/Gb/HTML/musei/scuderie.cfm
「12ユーロのPRINT AT HOME」ですか、「11.5ユーロのPICK UP ONSITE」のことですか。
12ユーロの方を選んだら、チケットらしきものがメールに添付されてきたので、それをプリントアウトして持って行けば、入場チケットと交換しなくても済むと思っていたのですが。(←甘い?)
ともあれ、花耀亭さまの更なる感想等を楽しみにしています。
A.Taurasi さんは着々と予約を済ませられて偉いです!
で、ルドヴィーシは現地集合時に予約氏名チェックがあり、領収書のようなもの(?)が渡され、割引については尋ねなかったのでよくわからないのです。私の場合Fさんのカード立替だったので、A.Taurasi さんにはぜひ現地でCaravaggio Cardを提示してみていただけますか?割引の可能性があるような気がします。A.Taurasi さんの行動力に期待しておりますよ~(^^)
それから、予約済みプリントですが、「12ユーロのPRINT AT HOME」の場合はそのままで入場OKです。バーコードが入っているものですよね。
私は「11.5ユーロのPICK UP ONSITE」で予約したので交換が必要でした。先のブログ記事のレスで紹介したサイトで予約された方向けの説明でした。
会場の係員たちも観客誘導に慣れてきたせいか、意外にスムースな入場ができました。A.Taurasi さんもしっかりとCARAVAGGIOをご覧になってきてくださいね(^^)/
「CARAVAGGIO(カラヴァッジョ)展」(1)も食い入るように読んでしまいました。
色々忙しいのに私の質問にもお答えいただいて、感謝です。
Caravaggio Cardですが、ホテルにメールして尋ねたら、置いてないそうです。
なので空港とか駅のInformation、オープンバスのチケットブースなどでも聞いてみようかな、と思います。
もし会場内のチケット売り場で買うとしたら、せっかくネットでチケットを購入したのに並ぶことになるのでしょうか?
図録など扱っている会場内SHOPには置いていないでしょうか?(?だらけですね。。。)
「CARAVAGGIO(カラヴァッジョ)展」(2)以降も楽しみに待っています。
カラヴァッジョ展プラス教会、美術館とまるごとカラヴァッジョだったですね。さぞかし、ご満悦のことと思います。
ローマ入りはすこし先になりますが、お陰さまで10時の予約がとれました。ご指南、本当にありがとうございました。隣の方も並ばずにすんだと喜んでます。
desiderioさんの情報で知ったルドヴィーシの
天井画についても、現地で電話予約をして是非
みようと思っているのですが、ひとつわからないことがあります。
予約するとき、名前、日・時間を伝えるだけでなく、料金16.5ユーロの支払い手続きもするのでしょうか?クレジットカードの番号を答えるとかして。それとも、ルドヴィーシで支払うのでしょうか?
お手を煩わせますが、よろしくお願いします。
カラヴァッジョの情報に関し非常に重宝さてて
頂いております。
私も5月14日から没400年展に行ってき
ます。私は既にリタイアし、嘱託の身分で仕事
を行っておりますので、かなり時間の自由が
ききますが、今回はカラヴァッジョの没400
年展と言うことで、会社の同僚も納得してくれ
ているようです。
私のカラヴァッジョ好きは、2002年の
ローマ旅行(会社の制度のリフレッシュ休暇)で
みた
・サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会
・サンタ・マリア・デル・ポポロ教会
のカラヴァッジョの絵から始まっております。
ところで、お教え頂きたいことがあります。
◆サンタゴスティーノ教会の鑑賞可能時間と休館日
イタリア観光局に教えて頂き、メール(英語)
で問い合わせたのですが、返事が帰ってきません。
◆カジノ・ルドヴィーシの予約可能曜日と時間
先の投稿で火曜日のご午前と金曜日の午後
とのことでしたが、旅行中のその日は行くことができません。ほかに良い方法はありませんよね。
かってなお願いで申し訳ございませんが、
宜しくお願い致します。
拙文をご覧いただきありがとうございます(汗)
で、Caravaggio Cardですが、館内のチケット売り場はそんなに混雑していませんでした。
ちなみに、私は展覧会を観終わってから、チケットチェックのお嬢さんに「Caravaggio Cardを買うので、すぐ戻るから通してね」とお願いして、購入して即戻り、それを使ってショップの図録を購入したのですがね。その時の担当者次第なので、お薦めできるかどうかはわかりません(^^;;;
A.Taurasi さん、事前購入ができると良いですね。
無事にチケット予約できたようで何よりでした!
で、ルドヴィーシの方は電話でクレジットカードの番号を伝えると、後は自動引き落としになるようです。現地では集金されず、受領書のようなものを渡されました。
いづつやさん、ぜひローマのカラヴァッジョを楽しまれてくださいね。
らふぃいさんは、チェラージもポポロも「祭壇画」だという素晴らしい出会いでしたね!美術館も良いですが、やはり昔のままの姿を拝める教会で観るのが一番感動できるような気がします。
で、アゴスティーノですが、「地球の歩き方」には
7:45~12:00
16:00~19:30
と書いてありました。教会は気まぐれですから、変更になる場合もあるかもしれません。
ルドヴィーシは後は団体専用日になるようですね。私は詳しくないので、電話のオペレータに直接ご確認されてはいかがでしょうか?
らふぃいさん、どうぞ良いご旅行をされてくださいね!
ご指導、ありがとうございました。「地球の歩き方」ですか。私も購入しましたが見つけれませんでした。朝7:45分はねらい目ですね。
ルドヴィーシは電話してみます。
今回の旅行でローマのカラヴァッジヨを全て制覇したいのですが、かなり難しそうです。
帰国しましたら、またご報告させていただきます。
らふぃいさんのお役に少しでも立てましたら幸いです(汗)
で、今回ローマで全制覇できなくとも、次回また、と願っていれば、いつかご覧になれるのではないでしょうか?
らふぃいさんのローマ・レポートをお待ちしておりますね(^^)/