花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

試読(^^;

2018-04-30 23:54:34 | Weblog

GW前半が終わろうとしているが、体調があまりよくないのでマッサージに行った。足裏+全身コースで、特に足裏を押されたらゴリゴリという音が聞こえ、自分でも笑ってしまった。施術担当の方も驚く程、かなり凝り固まっていたようである。頭だけじゃなかったのね(自爆)

ということで、このGWは読書週間にしようと思っていたのだが、積読状態でなかなか進まない。せっかくこの本↓も借りてきたのに、未だ手をつけていないのだから。

 

コンスタティーノ・ドラッツィオ著『カラヴァッジョの秘密』(河出書房新社)

購入するかどうか決める前に、まずは試読ね


寄り道:ルーベンス《ヴェロニカ・スピノーラの肖像》

2018-04-29 23:53:37 | 西洋絵画

ルーベンスはジョヴァンニ・カルロ・ドーリアの妻であるヴェロニカ・スピノーラの肖像画も描いている。

 ピンボケすみません💦

ピーテル・パウル・ルーベンス《ヴェロニカ・スピノーラの肖像》(1606年頃)カールスルーエ美術館

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rubens-veronica-spinola.jpg 

今頃になってカールスルーエで観ていたことを思い出すとは…。気付かぬうちにご夫妻を別々の美術館で観ていたことになるんだわね(^^ゞ


シモン・ヴーエ《ジョヴァンニ・カルロ・ドーリアの肖像》

2018-04-28 23:51:31 | 西洋絵画

今回はシモン・ヴーエ作品である(^^ゞ

シモン・ヴーエ《ジョヴァンニ・カルロ・ドーリアの肖像》(1621年)ルーヴル美術館 

胸のサンティアゴ騎士印が印象的なジョヴァンニ・カルロ・ドーリアは、アゴスティーノ・ドーリアの息子であり、妻のヴェロニカ・スピノーラはアンブロージョ・スピノーラ(ブレダの戦いで有名)の娘である。要するに、ジェノヴァの名門同士の結婚ですね。ジョヴァンニはスペインのために働き、フェリペ3世からサンティアゴ騎士勲章を与えられている。彼は芸術にも造詣が深く、絵画収集も多くしていたようだ。

でもね、私的にはシモン・ヴーエのパトロンでもあったことが意外だったのだ。だって、シモン・ヴーエってローマでは一時カラヴァッジェスキだったじゃありませんか。後になると作風が変わってしまい、私的には軟弱なヤツ!というイメージでね。この肖像画の明暗表現にもカラヴァッジョの影響が認められるように思えるのだし。ちなみに、この45歳のジョヴァンニはなんとなく育ちも人も良さそうな雰囲気があり好感が持てるのだわ

で、こちら↓はジェノヴァのパラッツォ・スピノーラで観たルーベンス作のジョヴァンニの騎馬肖像画である。 

 ピンボケすみません💦

ピーテル・パウル・ルーベンス《ジョヴァンニ・カルロ・ドーリア騎馬像》(1606年)パラッツォ・スピノーラ 

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rubens,_Ritratto_di_Gio_Carlo_Doria,_Palazzo_Spinola,_Genova.jpg

当時、ジョヴァンニは30歳。ルーベンスは馬上の若く勇ましい姿を躍動感と疾走感を持って見事に描いている。もちろん、美化しているのだろうけどね。多分、ルーベンスはティツィアーノ《カール5世騎馬像》を観ているかもしれない。


モネ《睡蓮の池》

2018-04-27 23:59:06 | 西洋絵画

今回の旅行ではクロード・モネ《睡蓮の池》シリーズを多く観たのだが、国立新美術館で開催中の「至上の印象派展-ビュールレ・コレクション」でも観ていたことを危うく忘れそうになってしまった

http://www.buehrle2018.jp/

 

クロード・モネ《睡蓮の池、緑の反映》(1920-26年)ビュールレ・コレクション 

展覧会では珍しく写真撮影が許された1枚。水面に映るジヴェルニーの庭の深い色合いに惹き込まれてしまう。


アングル《足》

2018-04-26 23:57:57 | 西洋絵画

多分、私の性格は少々ひねくれているのかもしれない。ルーヴル美術館で観た作品を紹介しているけれど、かなりハズシているなぁと自分でも思う。今日もその路線を継続しますわよ~(笑)

ジャン=オーギュスト・ドミニク・アングル《ホメロスの足》(?)ルーヴル美術館

http://www.jeanaugustedominiqueingres.org/Study-For-The-Apotheosis-Of-Homer-Homers-Feet.html

習作なのか、宗教画の断片なのか、解説を読んでいないのでわからないけど(ホメロスの足でした)、この足だけのクローズアップはインパクトがある。手の習作は多いが、足の習作ってあまり見ないしね。短縮法のための習作なのかなぁ??

風邪のため手抜きが続いているけれど、もっとまじめに書かなくちゃね、と反省中です 


古代エトルリア・ギャラリーにて(^^ゞ

2018-04-25 23:41:20 | 西洋絵画

ルーヴル美術館ネタもそろそろ飽きてきた頃だとは思うのだが、今回もとりあえず...

ルーヴルは何度か来ていても、どうしても絵画中心に観てしまうため、もったいなくも古代関係のギャラリーを飛ばしていた。今回は気合を入れて2日間通ったので、古代メソポタミアからエジプト・ギリシャ・ローマ、そしてエトルリア美術まで一応チェックすることができた。

で、古代エトルリアと言ったら、↓ このエッチング作品なのだよね。

https://www.artsy.net/artwork/edgar-degas-mary-cassatt-at-the-louvre-the-etruscan-gallery-au-louvre-musee-des-antiques

エドガー・ドガ《メアリー・カサット:ルーヴル美術館古代エトルリアギャラリーにて》(1879/1880年)

ジャックマール=アンドレ美術館でも「メアリー・カサット展」を観たし、なんだかパリで縁を感じたカサットだったのだ。


自宅用土産。

2018-04-24 23:35:36 | 食べもの

帰国後、風邪をひいていたのだが、炎天下の羽生君の凱旋パレード観戦も手伝ってか、昨日は遂にダウンしてしまった。今日、再度病院から薬を貰い、ようやく復調できた。

で、ネタを探す余裕もないので、フランスで買った自宅用土産(?)を紹介しようと思う。と言っても食料品をほんの少しだけ

ディジョンの目抜き通りにある「MAILLE」は有名なマスタード屋さん。色々な種類のマスタードが並んでいて、何を買ったらよいのか迷ってしまった。ちょうど旅行中の日本人マダムと遭遇し、思わず相談してみたら「私は日本で売っていないものにするわ」とおっしゃる。それもそうだと、フランボワーズとハーブのマスタードを選んだ。でもね、買ってきたものの、料理苦手の私にはレシピが思いつかないのだわ💦 

空港で買ったブルターニュのゲランドの塩はフレンチのシェフ達もご愛用とか。ということで、こちらは私にも使えそう。で、そばに置いてあったトリュフ塩(トリュフの微細断片入り)に目を惹かれ、こちらも購入。でも、何に使うの?お肉料理かな?? 料理苦手は実験するのみ?


羽生結弦選手の五輪連覇仙台祝賀パレード♪

2018-04-22 22:38:54 | NEWS

今日の仙台は晴天、それも夏の暑さ! 羽生結弦選手の五輪連覇祝賀パレードが仙台で行われた。もちろん、4年前に続き今回も見に行きましたとも

前回とほぼ同じ時刻に家を出て、同じ観戦場所を目指したのだが、やはり予想以上の人出で、後方から見ることになってしまった

 

羽生君も、炎天下沿道を埋めた皆さんのために手を振り続けてくれ、本当にお疲れさまでした!!

 仙台市民として、心からありがとうございました!!!


「ルーベンス展」

2018-04-21 23:57:25 | 展覧会

某先生がシュテーデル美術館「ルーベンス展」をご覧になり、なぜ今ルーベンス展なのかを語っておられた。画家であると共に外交官でもあったルーベンスの、当時と現在に重なるものを勉強することができた。

https://www.staedelmuseum.de/en/rubens

で、日本でも秋に国立西洋美術館で「ルーベンス展」がある。公式サイトもできたようだ。イタリア美術に与えた影響についても触れる内容のようで楽しみだ。

http://www.tbs.co.jp/rubens2018/

で、思い出したことがある。以前、図書館で借りて読んだフェデリコ・ゼーリ著「イメージの裏側―絵画の修復・鑑定・解釈」に、ベルニーニは若い頃キエザ・ヌォーヴァのルーベンス祭壇画から触発され、あの躍動的な作風に向かったのではないか?と書いてあった記憶がある(間違っていたらごめんなさい💦)。今回の展覧会では果たしてゼーリ説は登場するのだろうか?? 

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rubens,_madonna_della_vallicella.jpg

 昔撮ったピンボケ写真です(汗)

ピーテル・パウル・ルーベンス《ヴァリチェッラの聖母》(1608年)キエザ・ヌォーヴァ(サンタ・マリア・イン・ヴァリチェッラ聖堂) 

ちなみに、キエザ・ヌォーヴァにはカラヴァッジョ《キリストの埋葬》もある(現在は模写作品、実物はヴァティカン)のを忘れられては困るけど


フィリップ・ド・シャンパーニュ《死せるキリスト》

2018-04-20 23:57:43 | 西洋絵画

バーゼル美術館の新館で特別展「Basel Short Stories」を観て、そこにホルバイン《墓の中の死せるキリスト》が展示されていたことは以前に触れた。(特別展は下記動画をご参照あれ)

https://www.youtube.com/watch?v=Mll1cuPwdoU

 

ハンス・ホルバイン(子)《墓の中の死せるキリスト》(1521ー22年頃)バーゼル美術館

もちろん、このホルバイン作品はコルマールのグリューネヴァルド《イーゼンハイム祭壇画》のプレデッラから喚起されて描いたものだろう。 

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Grunewald_Isenheim1.jpg

実はルーヴル美術館にもバーゼル展に追加展示したくなった作品があった。

 

フィリップ・ド・シャンパーニュ《屍衣の上の死せるキリスト》(1654年頃)ルーヴル美術館

私的にこのシャンパーニュ作品の着想源を知りたくなった