冬の中の季節のない温室の世界へ行った続きです。
温室を出てバラ園の向こうに見える建物
何か不思議な感じ・・
植物園ツアーはここでおしまい。
季節ごとに楽しめる公園です。ここのバラ園は見本市みたいで
好きではないのですが、バラ園に沿って藤棚があるのは
すてきです。5月の風に吹かれて藤棚をみたいな。いつかみたいに。
Jan.25 2014 Jindai Botanical Park
先ほどかないくんという絵本を注文しました。
たまたまフロモン神父さまで検索したら、フロモン神父さまが
今どうされているかわかり、とてもうれしかったです。
上智大で学会が開かれたもう10年近く前になるのかその時に
偶然お会いして、その後神父様は九州かどこかの島かどこかで
布教されたみたいでそこからハガキをいただいたのが最後でした。
また東京に戻られていることを知り、石神井のロヨラハウスにいらっしゃる
ようです。80歳を過ぎていらっしゃるようで、ぜひお会いしたいと思いました。
そのブログの方の最新記事が「かないくん」で、谷川俊太郎の文章に絵をつけたもので
糸井重里のところから発行しています。
1年祭がもう数日に迫りました。
最近は alone but not lonely ではなくて lonely but not alone
という感じです。
急にシナトラの Only the lonely が聴きたくなったりして。
温室を出てバラ園の向こうに見える建物
何か不思議な感じ・・
植物園ツアーはここでおしまい。
季節ごとに楽しめる公園です。ここのバラ園は見本市みたいで
好きではないのですが、バラ園に沿って藤棚があるのは
すてきです。5月の風に吹かれて藤棚をみたいな。いつかみたいに。
Jan.25 2014 Jindai Botanical Park
先ほどかないくんという絵本を注文しました。
たまたまフロモン神父さまで検索したら、フロモン神父さまが
今どうされているかわかり、とてもうれしかったです。
上智大で学会が開かれたもう10年近く前になるのかその時に
偶然お会いして、その後神父様は九州かどこかの島かどこかで
布教されたみたいでそこからハガキをいただいたのが最後でした。
また東京に戻られていることを知り、石神井のロヨラハウスにいらっしゃる
ようです。80歳を過ぎていらっしゃるようで、ぜひお会いしたいと思いました。
そのブログの方の最新記事が「かないくん」で、谷川俊太郎の文章に絵をつけたもので
糸井重里のところから発行しています。
1年祭がもう数日に迫りました。
最近は alone but not lonely ではなくて lonely but not alone
という感じです。
急にシナトラの Only the lonely が聴きたくなったりして。