Reflections

時のかけらたち

雨水 ・・・ Usui

2014-02-19 23:56:44 | seasons
二 十 四 節 気

雨水(うすい)

2月19日頃(2014年は2月19日)。
および啓蟄までの期間。
太陽黄径330度
立春から数えて15日目頃。

空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。
三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。


まだまだ雪は雨に変わりそうもないけど、寒さの中にも春が近づいてくる
気配がします。でも以前に比べると気象は荒れています。

それに最近あまり放射能の濃度は騒がれないけれど
日本語講座の先生の娘さんが放射能の大気汚染の測定を
仕事でしているとのことで、雪に含まれている量がすごく多いので
絶対に食べちゃダメと言っていました。(子供が雪を食べてみるという話から)
3.11から環境が変わっているのです。

雪が降る頃、職場の近くの公園でも紅梅が咲いているのに
気が付きました。その近くの公園のベンチにいつもホームレスが
座っているのです。いつか朝早く着いたとき、その人にお弁当を
あげている人がいました。


写真がないので
今までに作った簡単クッキングから・・


2月5日



アヒージョの素を入れて、簡単に作りました。きのことかパプリカ、ブロッコリーなど。
何でも炒めて・・





残り物でトマトソースを作って。この時は海老やあさりの缶詰の残り、ブロッコリーなどで。



2月7日



生協のチラシについていたサツマイモのサラダがおいしそうだったので、家にあった安納いもと
缶詰のスパムとキュウリをヨーグルト・マヨネーズで和えました。レーズンも入れて。
本当はハムの塊をころころに切って入れるといいらしい。





アボガドの簡単グラタン。 ツナと和えたアボガドにチーズをかけて焼いただけ。





長いお皿に乗せたらカフェ風ブランチだね。 これにスープで簡単夕食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする