![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/52fabd895eb1028a0031de3c3eafc6b7.jpg)
仕事が一区切りついた半年前。
今の職場では週2回のアルバイトが決まっていたけれど、
支援に行っていた学会は最後で、お花をいただき
帰りました。
Sと職場の近くのイタリアン spoon で記念の夕食を取りました。
もう半年前のこと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/46145b4428b136a78c96fb14b915036c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/b2c206aeff183ed1f8aceeee3d5a45d6.jpg)
仕事でもよく使った店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/88b6a3660653d1070c2726393394bc43.jpg)
さんまだったか何かお魚で燻製してあったと思う。
お薦めでおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/fefa7d96af528793116c3e71b6d2793a.jpg)
もう覚えていないけど、茄子の重ね焼きだったかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/9362b06c47cee8ce5414efd1a7435985.jpg)
バーニャカウダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/eb85ef4d62623d0f6061bb23434604e3.jpg)
雲丹のパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/7d4c4fc827e58412e9ddec88fcf67e8b.jpg)
牛ほほ肉
すべて一人前をシェアしたような気がします。
あのころは日本語教師になりたくて区のボランティア講座に
通ったり、どんな生活になるのだろうと心配もあり・・だったけど。
また忙しい日々になってしまいました。
週2日のアルバイトでハローワークに通っていた頃が苦しかった。
今は週4日の仕事で、月1の懐石料理講習会のほかに、和服の勉強会や
着付けがこれから始まります。基本を少し習って、今持っているものがどういう着物に分類されるのか
勉強してから、コーディネイトを考えようかと思っています。
そんなにたくさんあるわけではありませんが。(笑) 織をやっていたので
またその良さにのめりこみそうで怖いです。
今日帰りに寄った銀座三越でお店の女性とひとつひとつ説明をしてもらって西陣の帯を鑑賞しました。
買える値段ではないのですが、どれも素晴らしく、目の保養をしてきました。
明日の午後は和服の種類について大丸のくるりで勉強してきます。
そして日曜からいよいよ銀座いち理で着付けを習いますが、今日の銀座三越で
西陣から来た織元の人も前結びを薦めていました。以前落合の染物屋さんでデモをみた
早比楽(さくら)の帯板を持っていて薦められました。最終的にはここに来そうですが
まず基本を習ってみようかと。
今日の銀座三越はため息の出るようなものばかりでしたが、リバーシブルの半幅帯が
選んで作ってもらえるので、気に入ったがらがあったので、お願いしてきました。
おそらく気軽に締められるのがこの半幅帯ではないかと思いました。普段着に
締める感じで。