![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/956201c7f6051631144d0bd224e0148c.jpg)
台風が過ぎ去り、そのあと、九州に大きな被害をもたらした。
日田とか英彦山とかなんとなく記憶がある。父親が九州に転勤になった時、
訪れたことがある。阿蘇とか霧島高原とか・・どちらもその後自然災害のあったところ。
写真は昨日の夕方少ししか見えなくなったdocomoビルがピンクとブルーできれいだったので
撮ったけれどピンクは完全に消えてしまって。一眼レフは長い間使っていなかったので、バッテリーも充電が
切れていたので仕方なくスマホで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/01676413e0b0024edf87dacb9b027f72.jpg)
3日に元の職場の近くの歯医者さんにかぶせてあったものが取れたので、出かけたとき、帰り道に八百屋さんでみつけた
チェリー。今年初ものでしたが、食べ始めてから気が付いて、残り2個で写真に間に合いました。
懐かしい神田でランチタイムに間に合ったので、カンティーニで久しぶりのランチ。
なんとラザニア・ディでメニューはひとつだけ。あとで聞いたら、シェフが料理の研究会に時々
今でも行っていて、その日はラザニア・ディになるとのこと。夜はclosed。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/e90796bd04f9a4c30fcb25a88f157919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/be54e20164cf1ca88a6920444a39cc64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/9584f7286357f886efed745a9eda621c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/3d13d4b04510b022d9dc0b7f72aafe74.jpg)
デザートがプラス300円で付きます。チョコレートパウンドケーキが無くなったので
パンナコッタに変わりましたが、他はチーズケーキとバナナとキャラメルのアイスクリーム。
チーズケーキがとてもおいしくて満足。ラザニアランチが1100円で前菜とスープ、コーヒーが付きます。
今シェフは築地にはまっていて、毎朝仕入れに行っているとか。海の日に特別企画のイベントをするとのことでした。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/d443919376be2498472cab2bcc6e00fb.jpg)
夕食に食事つくりが面倒に感じられて、冷凍のビーフシチューに
舞茸を炒めて、ブロッコリーを載せました。
ほんとうは舞茸入りハヤシライスを作ろうかと思っていたけれど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/1e555dd25bdfd2729bda9b6bfeced342.jpg)
ここの所ずっとはまっているのが東京えんとつというお菓子。カスタードクリームが入ったシフォンケーキです。
冷たく冷やして食べるとおいしいです。最近はシュークリームとかこういう素朴なお菓子が一番好きです。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
生協で生の木耳が手に入ったので、朝、お弁当にズッキーニやパプリカと炒めて
オイスターソースで味をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/7c5d7521aec9a9e064eccad551217393.jpg)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
6月30日に最終日となった落合の染屋さんの展示会に寄りました。
いつも文化服装学園でやっているのですが、学園の服飾博物館のチケットがいただけるので
絞り展を見て帰りました。しぎやさんは40周年だそうです。お嬢さんもさっぱりした良い方で
とても商売をやっているという感じではありません。
博物館では藍染のすてきな絞りがたくさん展示してありました。すごく斬新です。
絞りの手法はおそらく世界で同時多発的に起きてきたものだろうと思います。
文様にしても、同じ模様は伝達されるだけでなく、だれもが思いつく文様というのも
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/48f16588f6ee459a2d4e17f6f69acec4.jpg)
少し前にとみひろで有松絞りの浴衣を頼んだのができてきました。藤娘きぬたやの紺と白のシンプルなもので
夏着物としても着れます。
再び楽な着方を求めて、京王デパートの催事でやっていたしぎやさんの前結びを昨日見ました。
医科歯科大へ検査機器を返却の帰りです。
伊達じめなしの着方も楽そうです。まだ着付けを習得していないのだから、どれだけ伸びしろがあるのやら・・(泣)