16日
5:00 起床 5:30出発 6:00 奥之院(生身供と朝の勤行見学) 8:00 kokuu(朝食)
9:00 奥之院 10:01 奥之院前出発 11:40 季楽里龍神着 (昼食)
午後は近くを散策 曼荼羅美術館-佐久間橋-皆瀬神社-季楽里龍神
18:00~夕食 あとは温泉
高野山奥之院前を出て世界遺産アクセスバスで季楽里龍神に向かいました。
このバスなんと私たち以外外国人ばかりでしかも満席。事前予約が7月から始まっていたので
すぐ押さえたものです。バスに乗り込むと親切なアメリカ人らしきシニアが荷物はあそこに置くといいと
教えてくれて指を立ててOKサインを送ってきてくれました。何か旅行中ってみんな助け合ったりする
のですね。
気持ちのいいスカイラインです。緑と青空の中を走ります。
途中護摩壇山でバス会社が変わるので乗り替えます。
黒ゴマソフトがあったのでいただきました。外国人からはそれ何と聞かれて・・・
色が悪いって。
私達は季楽里龍神で降りたのですが、全員ランチ休憩の時間となっていました。
宿泊する国民宿舎の前で止ったので、そのままそこでランチを取り、荷物を置いて近くを散歩しました。
宿舎の前に曼荼羅美術館があったので、そこに入ってみることにしました。
入口の写真をウェブサイトよりお借りしました。
奥には畳の部屋もあり、展示物が多く、チベット仏教のものもあり、面白くて結構ゆっくり見て
まわりました。
日高川に沿って登り、吊り橋の所まで行ってみることにしました。
最近TVでも放映されたという佐久間橋。これは摑まるところも遠く、低くて
ちょっと怖いのでパス。友人も少し行ってすぐ戻ってきました。
こんなに元気なイタドリ見たことありません。
皆瀬神社を回り、近くの吊り橋を渡ることに。
こちらなら大丈夫です。少し揺れますが手すりにつかまって渡りました。
ホテルに戻り、友達の部屋でお茶を飲んでから、それぞれゆっくりしてから夕食で会うことに
しました。男子もOKの女子旅プランで予約したので、熊野牛の陶板焼きが付いたバイキングでした。
ふだん野菜を取れていない彼はサラダばかり食べていました・・・ 信じがたい食生活。
温泉はまったりしていて、お肌もすべすべになりました。
夜部屋にやっとTVがあったので付けたらちょうどバタフライエフェクトの中東の100年の歴史を
やっていて、今起きている紛争の根深さを改めて感じたとともにロレンスの苦悩も感じることが
できました。結局国家に利用されてしまいアラブ人を結果裏切ってしまったロレンス。
その前日はkokuuの二段ベッドの下で眠る時には矢立から高野山に登って行った景色が頭の中を流れて
いましたが、この日は広い部屋でゆったりと寝た休まる一日でした。
Oct. 16 2023 Ryujin