Reflections

時のかけらたち

クマガイ モリカズ ・・・ Morikazu Kumagai ’s world

2018-02-16 23:56:59 | art
13日に丸善の熊谷守一版画展に行って、15日に近代美術館で開催中の没後40年
の展覧会に行きました。

14日は30年前に結婚した記念日。あの時と同じように晴れ渡った一日でした。
メモリアルディです。



夕食はフカヒレスープと前日高島屋で買った小洞天の焼き豚とクラゲときゅうりの酢の物。
まるで前菜だけです。
蓮根餅の茶碗蒸しを作ろうと思ったら冷蔵庫の蓮根がだめになっていました。
そういえば日本橋高島屋で京都の西京味噌や知覧の緑茶を買ってきました。知覧というだけで顔をゆがめる
老婦人がいて、そういう感覚を繋いでいきたいですね。








熊谷守一のあの絵のスタイルが始まったのは70(75?)歳を過ぎてからというのに
驚きました。あのスタイルの熊谷しか知らなかったので。

没後40年とのことで今回の展覧会は全容が見えるようになっています。





若いころのアカデミックな作品。




あの鮮烈な「陽が死んだ日」は初めて本物を見ました。
恵まれた家に生まれながら、売るための絵を描かず極貧に生き、子どもを病気で亡くし、その時に30分で描き、
思わず我に戻ってやめたというエピソードだったと思う。画家である自分に徹した悲しい出来事。

生き生きとした黒ツグミや雨に喜ぶカエル、線で描く猫。
そして凝縮された形の花や蝶々。





















5月にはモリカズの映画も封切られるとのこと。
楽しみですね。






作品の量が多かったので、常設展や工芸館はパスしようかと
思っていましたが、ふらふらっとクィーンアリスの方に歩いて行って、
お茶だけはないことを確認して、工芸館の展示が面白そうなので進んで
行きました。

工芸館では母の好きな富本憲吉の陶器を見たり、黒田辰秋の木の椅子を
久しぶりに見て落ち着いた時間を持つことができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能への誘い  ・・・ invitation to Noh world

2018-02-13 23:53:23 | art


今日は久しぶりのヨガ。丸善まで熊谷守一の版画を見てから戻りました。昨日のヨガは
能楽の水鏡を見に行ったので、キャンセル。
久しぶりに体を動かすことができてうれしかったです。
熊谷守一展は画廊の販売目的のものであったけど、珍しい版画が
いろいろ見れました。熊谷守一の生き生きとした線。色も斬新です。
他に中川一政や岡鹿之助など大好きな画家の版画もありました。小倉遊亀や東山魁夷も。
シルクスクリーン、木版画、リトグラフなど手法もいろいろです。

今日のシャバ―サナではブルーの顔が浮かび、家で待っているかなと思ったり、あと何年一緒に入れるかとよぎったり。
主人が転院先の病院から最後の施設へ移動した寝台の介護タクシーからの景色と主人が空を見ていたのを思い出して
自然に涙が出て来てしまいました。
日本橋に行ったのが行けなかったのかもしれません。タクシーで平井から白金まで移動するときに高島屋の横を
通って行きました。繰り返しよみがえってくる風景です。





昨日は力が出てきたので、娘も行ってみたいと言っていた能のプログラムに行ってみました。
思いがけず能とヨガの共通点も見出し、とても興味深かったです。
能装束を着てみたり、面も当てる体験ができるようになっていました。
能は衣装と言わないで装束というそうです。それは一人の人に合わせていなくて、大まかなサイズがあり、
人がそれに合わせるのでということでした。私がためしに着てみた衣も自分でたくってつかみ縮めて調節します。

今回おもしろかったのは当日券で入ったところ、一番前で招待席の余りを当日に回したらしく、
近くの方の話が面白くて、つい反応してしまったら、お1人は観世流の能楽師の奥さまで、隣の外国人は
後から梅若猶彦という能楽師の夫人であることがわかりました。レバノン人で能が大好きと話していて
私はまだ2回目なのと話したら、着物も着ているのにダメじゃない的なことを言われました。たまたま隣同士
になった3人の会話は英語でしたが、話せることに驚かれたので、こちらの方がびっくり。どれだけ日本人は英語を
話さないかと思いました。戦争から逃れてきて、神戸の大学でご主人と出会ったとのことですが、フェニキア人は
アルファベットを発明したのよとか話していました。そうかレバノンはフェニキアか・・なんて全然つながってなかった
ことが具体的になってきました。

始まる前に展示物を見たり、体験をしたりしました。



















能のトークが宝生流の宗家宝生和英氏といとうせいこうによって行われたけれど
とても面白く、通訳もとてもよかったです。話が2度聞けて、ゆっくりと味わいました。
イマジネーションを投影した能も最初恐れていたサイケデリックなものでなく、
墨絵のような投影と英語と日本語のキーワードの投影が行われていてよかったです。
でもここに参加していた外国人は私より能については詳しそうで、もう一人知り合った人は
謡いを習っているとのことでした。

トークで面白かった点を帰ってからメモしました。

能を見ていると寝ているような違う世界に誘われるような
感じがある。
半分寝ていて半分起きているトランス状態は一番
イマジネーションが湧くとき。
能の言語は夢の言語と同じ
見ているときはバラバラで起きるとまとまってくる

天と地の間で行われること。

本来は自然の中で能楽堂でやるのは
近代のスタイル。自然の太陽の光で時間による
太陽の色の違いを考えて演目を決めていた。
風のそよぎや自然の音のなかで。

今回の試みでも色もできるだけ黒白で想定して
想像力でふくらませてもらうようした。

強い感動や変化は人間を消耗させる。
能は静かな感動を呼び起こす。

能は全く自由に見てほしい。
他のことが入ってきたら、それは能が喚起したもの。
自分の無意識の世界に任せる。

音楽やヨガとの共通点があるので
驚き、ヨガのシャバーサナがこのトランス状態
であったことがわかりました。




終わった後の舞台を撮ってみました。





会場の日経ホールは元の職場の近くでしたが、経団連会館とともに動いて
JAビルともくっついています。建て変わっても何とも懐かしい場所です。






着物にしました。着物は前回と同じ牛首紬で、帯を大庭にしました。着る機会のない帯ですが、
あるばとろすさんが菊地さんの格調高い帯をさらっとしていたので、私も能に会うかなと思い、
お気に入りの帯をしてみました。













日経ホールは竹橋から近かったので大手町でなく竹橋で下車。
如水会館での早めのランチのピラフが久々にほんものの味でおいしかった。















一ツ橋




知り合いになった観世流河村晴久夫人より、帰りにご案内いただいた能。学生と教職員用ですがよかったら来てくださいとのことでした。
翌日(今日)も丸ビルで講演をしているとのこと。精力的に能の世界も動いているのですね。650年の重みを伝えて。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体を休めて ・・・ having enough rest

2018-02-12 23:59:53 | a day in the life
金曜日の午後は洗濯などしていたらあっという間に過ぎてしまって
病院をさぼってしまったら娘にも怒られて土曜日の朝、私自身も気になって
再度病院に行きました。
先生の話だと今回の風は気管支に来る人が多いとのことでした。
抗生剤を替えてもらいました。咳止めは飲むと楽になるので怖いくらい。
早く薬を飲まないで済むようになりたいわ。

午前中のヨガは今回はキャンセルして、午後のイタリア語だけにしました。
病院の待ち時間に初めて開くプリントで宿題を確認してどうにかやっていくことができました。
またヒアリングから入り、何度も聞いて行くうちに言葉がどんどん拾えるようになります。
みんなで協力し合いながら全体像を作っていきます。
映画の一シーンのようなホテルの予約。最初はcamera(部屋)くらいしかわからないのですが
どんどん数字やほかのこともわかってきて、とてもいい頭の体操になります。
最後にジャンニ・スキッキの「私のお父さん」O mio babbino caro を聴きながら
歌詞を見ました。せつない歌だと思っていたけれどお父さんを脅しすぎの歌でした。

5人しかいない初級の生徒さんの一人が転勤で4月に名古屋に行ってしまいます。
寂しくなりますが、今度送別会をすることになり、声楽をやっている人にトスティの歌を
歌ってもらうことをリクエストしたら引き受けてくれて嬉しいわ。
転勤する彼女も音大出の公務員です。



彼女からベトナムのお土産をもらいました。


日曜日は一日パジャマでのんびり過ごし、翌日の能のイヴェントに備えました。
元気になったら行こうと当日券で強気です。


先週も仕事のほかはほとんどどこにも行かないで過ごしたので
ダメになりそうな素材でいろいろ作ったりしていました。



賞味期限をドーンと過ぎてしまったフィラデルフィアクリームチーズで初めてのベイクドチーズケーキ。レアチーズは作ったことが
あるのだけれど。



寒いのでうどんとかグラタンばかり作っていました。




海老のマカロニグラタン。




クリスピーチキン。フェリシッチミの蓮根料理講習会で習ったもの。コーンフレイクスをつけてオーブンで焼きます。
コーンフレイクスには粉チーズとオリープオイルを混ぜておくとパリパリにできておいしいです。胸肉を前日からにんにくと
オリーブオイルにつけておきます。柔らかくて外はパリパリでとてもおいしかったです。




後日紅鮭でやってもおいしかったです。油で揚げないところが気に入りました。以前パン粉をつけてオーブンでというのも
してみたことはありましたが、これはgoodです。




炒り豆腐がおいしい体調の良くない日。





マッシュポテトとミートソースのグラタンも。







ちょと遠目のスーパーにも行きました。ブルーの餌を買うお店が近くにあるので。




いつもと違う道から帰った時に、マンションの広場など撮ってみました。







木のてっぺんにヒヨがいます。













*****************************************************************************





ハルクの入口でお歳暮解体セールみたいのをやっていて、買った泉屋のクッキーが久しぶりに食べるとおいしかった。
子どものころは風月堂のゴーフルかこれしかお菓子はなかったような・・ それからずっとたってヨックモックやらいろいろ出て
きました。なんだかすごく懐かしくて・・ 小さいころは母が出かけた帰りにお土産はこけし屋のシュークリームがすごくうれしかった。
新宿に行けば中村屋の肉まんをお願いしたり・・そんなものしかなかった時代。


*****************************************************************************


私が手に入れた岩塩袋。房はあとからつけたものではとの話でした。10年以上前のもの。古いほうが色がいいけど
値段が3倍くらいになってしまいます。いいと思ったのは2回目にトライバルアートを見に行った時、織物の教室をやっている人が
持って行きました。その時は欲しいとは思っていなかったのですが.. 写真を整理していたら、これが見つかり、窓の高いところに
かけてあったこの素朴な袋が気になりました。
電話でまだ残っているかと値段を確認して最終日に蓮根料理の講習会の後で飛んで行きました。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年アート・カレンダー と 2000年に見たベルトランの写真 ・・・art calendar of 2018 & Earth from above 

2018-02-11 17:24:10 | art
昨年末に健康診断に行ったクリニックで芸術新潮を見ていたら
これだけは見ておきたい2018年美術展ベスト25という特集がありました。
今年は珍しく見たい展覧会が並んでいたと思います。
フェルメールやらブリューゲル。印象派もいいのが来るようです。




先日も何気に以前の夕刊の上に熊谷守一版画展2月13日が最終という広告をみつけました。
日本橋丸善のギャラリーでの開催で無料ですが、今年は昨年末から近代美術館で熊谷守一展をやっていたのですね。



銀座ニュースにも丸善開催の分が紹介されていました。
熊谷守一のあのシンプルな絵しか知らないので、そこに至る軌跡をたどるのもいいかもしれません。

そして1月に初めて大観の絵に触れたように思った大観の生誕150周年記念での
絵画展が続きます。現在は山種美術館と講談社野間記念館で開催中。近代美術館では
4月より大々的に行われます。
野間記念館(月・火休館)では
「近代日本の風景画」展
~横山大観と富士を中心に~
を開催中。春には枝垂れ桜が咲くきれいなお庭も見れそうです。このあたりは歴史的なところも
多く、不思議なエリアです。




今年は横山大観と熊谷守一のメモリアル・イヤーだったのですね。


仁和寺の秘仏を見るのも楽しみです。これは珍しく前売り券を買っています。


************************************************************************

俯瞰の好きな月うさぎさんのコメントで「空から見た地球」 ヤン・アルデュス=ベルトラン写真展
を思い出しました。2000年だったのですね。すごく昔。その時は気球で撮ったと聞いていましたが
いろいろな手段で空から撮ったのでしょうね。
こういう時にブログをやっていると便利なのですが、昔過ぎてカタログ引っ張りだしました。
塾長の観賞ブログというのに記事をみつけました。




ヤン・アルテュス=ベルトランが広角で捉える壊れやすい地球に動画が入っているので最後まで見ていただけると嬉しいです。
数年前のですが、地球の危機的状況をとらえています。Homeという映画は2009年に商業ベースでなく国連や映画館で上映、
インターネットで配信されたりしたとのことですが、映画としてはあまり評判は良くなかったようです。
映像そのものは力があると思いますが・・





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の星岡日本料理講習会 ・・・ 2018.02.08 Hoshigaoka Japanese cuisine workshop

2018-02-09 23:59:54 | dish
和服で星岡を楽しむという喜びが倍になる古い家屋で
昔ながらの方法で料理を教えてもらい、落ち着いたお座敷で
出来上がった料理をいただきます。

日程が星岡が空いている日を使うので、いつもランダムで
土曜日が1日入っていても、用事のある日だったりすると休暇を取らなければ
なりません。今回も休暇を取っての参加です。体調も不良で、なかなか風邪が
抜けません。明日の友の広告の中にあった「フレイル(虚弱)予防」という言葉
初めて知りました。

それでも晴れて日差しがあり、あまり寒くなかったので助かりました。
前回は雪で和服はあきらめました。その時に着ようと思った組み合わせで
着て行きました。前回着物を着たときに、前結びでもこの方がいいというのを
YouTubeで見つけたのですが、もうすっかり忘れて、また最初に習った前結びに
戻ってしまっていました。本当に回数を重ねないと覚えないものです。







着物は牛首紬、帯は秀やが銀座三越で企画展をしたときのもの。(染の参考にしようと思っていたのだけど・・・)
帯揚げは珍しいローズピンク系の帯に池田で合わせた時に買った薄いピンクがかった紫色。帯締めは貝紫のドットが入っています。


星岡につくと先にあるばとろすさんがいらしていて(存在感のある草履が玄関にありました)、なんと今日は生徒は二人です。贅沢ですよね。
菊地さんの黄八丈がインパクトがあります。帯も思わず微笑んでしまう招き猫でした。
あるばとろすさんのブログで見ることにしましょう。

2月の献立
 椀  白菜椀
焼 物 さけ野菜味噌焼き(今回は姫ます山椒焼き)
    カリフラワーぼんぼり
煮 物 しし大根(味噌味)
蒸 物 空也蒸し
酢 肴 とりべあえ
小 鉢 しめじ当座煮
ご 飯 百合根ご飯


丁寧な仕事は、感触の違うものが出来上がります。
白菜も凧糸で結んで固いところが下になるように茹でますが、
取り上げてからは軸と葉を交互に重ねて行きます。
きれいに形を整えて、鶏のスープでゆっくりと煮て味を
含ませます。温まるお料理です。







はやとうりが珍しく、粕漬けがおいしかったです。







空也蒸しと、まったりととろみをつけた酢の物の器がすてきです。







床の間の花はサンシュユでした。もう咲いているのかしら? 新宿御苑ではサンシュユもマンサクもまだ何も気配がありませんでした。
お軸は木彫りの犬と華という字で大徳寺の名前が入っていました。かわいい字です。

















できたての百合根ご飯を一口、講習の時にいただきましたが、お鍋で炊いたご飯がとてもおいしくて、
百合根のほんのりした甘さが口の中に広がりました。














帰り道に、バス停で自転車で犬の散歩をしていた若い女の人が、振り返って「お二人とも着物で素敵ですね」と
声をかけて通り過ぎて行きました。私とあるばとろすさんはコート来てるけどねと通り過ぎてから言って
笑いました。何か嬉しくなりますね。



朝、出かける前に珍しく日光方面の山が見えたので、撮っておきました。
空気の澄んだ1月~2月には時々見ることができます。







普段は目にしないのですが、エレベーターホールから階段の方に行くとスカイツリーも見ることができます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠とつながる命 ・・・ tracing ancestor

2018-02-06 23:56:43 | thoughts


今日も頑張って、ヨガに行きました。まだ咳が出るので頑張らないと行けませんが、
行くとすっきりして血液循環が良くなって帰ってきました。
アブナイと思うと無理しないで・・。日本語で挨拶してくれる外国人の女性が結構手抜きが
うまくて、まじめな日本人との違いを見せて自由で面白いのですが、今日はすっかり
アイディアをいただいてしまいました。フランス人ではなさそうだけど、今度話してみようかしら・・

最後のシャバーサナでとても不思議な感じがしました。
自分であって、自分でないような・・・私のDNAを太古の昔までだどるような・・
それは「2001年宇宙の旅」どころではないのよね。
自分自身が人類の起源にまで遡るような・・
私という命はどことつながっているのだろう・・

ヨガの最後の数分間の無の状態で浮かんできたもの・・


写真は1月21日春を待つ武蔵野です。枯葉を踏みしめて、何もない空と自然があるところに行きたかった。
そのあとの寒波でセツブンソウはどうなったのか心配。






























































いろいろな生き物と予想を超えて出会えてうれしかった。図鑑を持ったお姉さんにもいろいろ
教えてもらえたし・・・
それと帰りのファミレスのドリンクバーは紅茶の種類もたくさんあり進化していたのに驚きでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩塩を入れる袋 ・・・ sack for rock salt

2018-02-05 23:05:06 | a day in the life
1週間以上風邪で体調不良。ヨガも1週間以上休んでしまったけれど、今日、咳は残るけれど
久しぶりにスタジオで無理しない程度のエクササイズ。仕事もなんとか通っているけれど家に帰ると
すぐ横になりたくなります。今日のヨガ復活で風邪も抜けて行ってくれることを願って。
私と入れ違いに娘がウィルス性胃腸炎になってしまいました。こちらは感染するので
水曜日まで出れないとか。今日職場でも同じ病気で休みの連絡で同じように水曜まで出れないとのことで
人のやりくりが大変です。

新しいカメラになれなくて、どうしてこんなに暗いのかISOをあげようかとか
いろいろ思っていたところ、よく見たら露出補正が-1近くになっていました。
これが原因だったのかな・・ 

まだ露出補正が動いていたのに気が付かなかったときに、撮ったガーデンシクラメン、
ホワイトノエル。クリスマスの名前だけどよく咲いてくれています。
暗い設定です。







寒いけれどブルーはどこに行っているのかと探しに行くと娘の羽毛布団に埋もれていました。
暖かいところを探して移動しています。








カメラの設定はピクチャースタイルをポートレートにしてみました。
ポートレートは肌色がきれいに撮れるようになっているので、色が少し鮮やかになるそうです。
忠実設定にすると自然に一番近い色になるとか・・

今のスマホのようにちょっと触れただけで設定が動いてしまうので最新をロックすることにしました。


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *



ちょっと前に戻りますが、フェリチッシミで蓮根づくしを習った日に、割と早く終わったので、カフェ・ギャラリー・ファルマまで
最終日のトライバル・アートを見に行きました。榊さんに認知考古学のことももう少し聞いてみたくて。
最終日のトークイベントも終わっていましたが、岩塩の袋を見せてもらってまたお話を少し聞きました。
















100年くらい経っていると深いいい色です。




岩塩を運ぶ袋も私たちだとインテリアに使うしかありません。
花を飾ってもいいし。
それでも存在感と何かエネルギーを与えてくれます。

もし買えたらひとつ欲しいな~なんて思いもう一度
会いに行きました。












帰ってからの夕食は



フェリチッシミで焼いてもらったオニオンとアンチョビのフォカッチャを半分ずつ。
残り物のオードブルで、おせち料理で習ったさらさ焼き、パエリァの残りを型抜き。
アボガドとエビのサラダ。




ローストポーク用のお肉が安かったので、初めてのオーブンで焼くローストポーク。
フェリチッシミのおみやげ、ねぎオリーブソースをかけて。
主人がよく三枚肉の塊を焼いてくれたけれど、その方がやっぱりおいしい。



その日は娘がカットに中目黒まで行ったので、中目黒のヨハン(お年寄りばっかりのお店)
のチーズケーキを買ってきてくれました。







Jan. 27  2018 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライバル・アートにひかれて ・・・ fascinated by tribal art

2018-02-02 23:57:24 | art
また東京は雪。朝エレベーターで出会った同じ階の薬剤師の方は2月の雪はもうすぐ春っていうことですよねと
話していました。職場でも今日のことを考えて豆まきの特別なイベントは昨日繰り上げてやっていました。
子どもたちが自分で作った鬼の面はカラフルで命に溢れていて、職員室になだれ込んできました。
今日は各クラスで豆まきしていたみたい。

体調も悪くて 一人で家で過ごす午後はなんだか亡くなった人たちのことばかり浮かんできて、
IL VOLO の曲を聴いて元気をもらっています。夜寝る前にはシラグーサやホセ・カレーラスでもっと繊細な
音楽をスリープで聴きながら眠りにつきます。昨年義理の兄を亡くして、姉は突然一人になってしまって
家の中に入ることができなくて、ずっと外にいたと話していたことを思い出しました。
私が夫を亡くした時は、仕事もあったので、まぎれましたが、自由な時間があるとそういう世界に引き込まれて
しまいそうな孤独な時間があります。
昨日はブログの更新もできずに、夕飯の片付けもそのままで寝るしかありませんでした。
今日はやっとトライバル・アートについて写真をスマホから取り込みました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * 

「今日(1/25)は、tribeの榊龍昭さんのお話です。イラン、アフガニスタン、トルクメニスタン・・風景、民族、歴史・・博学の榊さんのトークは奥が深い!「便利なものを知っても古い生活様式を選択している民族・・紀元前に遡る優れた文明を持つ人々だから・・」ぜひお出かけください。」という案内のメールを久保さんから真夜中にいただいて、その日に仕事が終わって、再びカフェ・ファルマまで行きました。遊牧民の話を聞くために。

榊さんは最近は危険で行けない場所も多くある地方にずいぶんと出かけていて貴重な写真を見せていただいたり、本も数冊持ってきていて
とても面白かったです。

















榊さんと久保さん


草木染の本はドイツのバイエルン社の人が化学染めの反動から調査を重ねて作り上げたものでした。

中央アジアには遊牧民が人数は激減してきていますが、今でも羊の餌を求めて動いて暮らしている人たちがいます。
アフガンとかISの影響がある国とかそういう地帯に昔ながらの生活をして移動している人たちがまだ
いるのですね。その文化の多彩さにも驚かされます。
榊さんのブログ traibe-log に遊牧民の種類が出ていました。説明が終わった後で最後に雑談した認知考古学に
ついてもおもしろかったです。人類は3万年くらい前に道具などに装飾をするようになり、それから脳の中に革命が
おこったとのことです。
榊さんのブログにその後行った「最古の石器ハンドアックスとスマートフォン 」の記事をみつけました。もう終了していて残念。
とても興味深い記事であるとともに、今だからこそ手織りのものの持つエネルギッシュなパワーを感じます。また安らぎも与えてくれるような・・
榊さんの集められたものはほとんど博物館レベルのように珍しいものと思いました。
古くは100年くらいたっているものからあり、その色合いも素敵でした。
全部生活のために作られたもので、売り物ではありません。 大地の上で織って、布団を入れたり、衣服を入れてラクダにかけて運び
テント生活になればそれを敷物にしたりしています。 岩塩入れの袋もありました。






昔はラクダにかけて運んだものも、今ではバイクにかけて使っていたりしているそうです。


















お茶を飲むのが好きな人たち。




糸紡ぎも歩きながらとか・・
羊を飼うところからするのですごいですよね。




民族音楽を研究している人と、許可がないとは入れないところまで行ったりしているそうです。
ナンみたいな大きなパンがすごくおいしいと・・ 織だけでなくいろいろな写真も見せてもらいました。



















世界で発見された最古の織物はスキタイですって!




糸もたくさん売っているらしい。











榊さんの集められた織物たち。
















































岩塩の入れ物。






今回はクグロフをいただきました。




心惹かれるコプトの飾り。






























家にはペルシャじゅうたんと玄関にシルクの多分中国の西域のマットがあるので、
いつかキリムとか欲しくなってしまいます。


Jan.25 2018
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする