Reflections

時のかけらたち

神田川沿いを歩いて 初夏の肥後細川庭園-3 ・・・ on the way to Higo-Hosokawa garden

2020-06-11 21:24:47 | wonderland
5月27日 10,744歩 7.3km

ハナショウブが咲き始めたらしいので肥後細川庭園に行った時のタイムラインをスマホの写真から
行き返りの道を中心にアップします。

いつものポイントをチェック






諏訪神社













面影橋から神田川沿いを歩きます。いつか乗ってみたい都電。










すてきな家があり、ここはよく見ると設計会社のオフィスでした。






















思ったより時間がかからないで、肥後細川庭園に着きました。




肥後細川庭園は、目白台の台地(関口台地)の自然景観を活かした池泉回遊式庭園です。この公園周辺は、江戸中期以降は
旗本の邸地になり、江戸末期には清水家や一橋家の下屋敷となりました。そして幕末には熊本54万石の細川侯の下屋敷に、
明治15年には細川家の本邸となりました。その後は東京都が買収し昭和36年に「新江戸川公園」として開園し、
昭和50年に文京区に移管されました。



中門



松聲閣(しょうせいかく)は、旧熊本藩細川家下屋敷のあったこの地で、細川家の学問所として使用されていたようで、
一時期は細川家の住まいとして使用されていました。現在の建物は、歴史性を生かして保存・修復を行うとともに、
耐震性を確保し、平成28年1月にリニューアルオープンしました。







吉江紫と言うハナショウブがすっきりしていて好きです。



















ちょうどいい規模の庭園で、花菖蒲が咲き始めてとてもいい気持ちでした。また同じ道を通って
帰ります。













帰り道、「富田染工芸」の母屋である八雲庵でのイベントが中止になっている張り紙を見ました。
昨年はここをお花見して、八雲庵でお抹茶をいただきました。





面影橋まで戻りました。
名前の由来が3つ書かれていました。在原業平、家光、地元の於戸姫(おとひめ)の3説です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の内外で  初夏の肥後細川庭園-2 ・・・ flowers in and out of the garden

2020-06-10 23:56:37 | wonderland

*















あじさいの季節です。






このつつじは家の近くにもありますが、最近のお気に入りです。





























**















入口近くのタムケヤマモミジもきれいでした。











門の外を出て神田川を歩きます。神田川沿いの家の前や道路の花たちです。















としちゃんのブログで教えてもらいましたね。ヒメツルソバ
















タチアオイ





May 27 2020 Higo-Hosokawa garden and Nishi-Waseda
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛とした肥後花菖蒲 初夏の肥後細川庭園-1 ・・・ dignified beauty

2020-06-09 23:57:03 | seasons
昨日はヨガ再開から2回目。充分な距離を保って、短縮クラスです。
徐々に眠っていた筋肉に酸素が行きわたるような感じがしてきました。今まで割と簡単にできていたポーズも
結構大変でした。

今日のアップは2週間近く前の肥後細川庭園です。


5月27日

肥後細川庭園が再開しました。運動不足で少し長く歩かないとヤバい状況だったので、神田川沿いを歩いて
庭園まで行きました。何回か歩くともう着いちゃったのと思うくらい近くに感じます。
今回は甘泉園で管理をしていたというカメラ片手のシニアの方に会いました。甘泉園にもカワセミが来るとの
ことでした。

西早稲田方面の神田川沿いは染物の工房があったり、建築会社のオフィスもあったり、お花もいろいろ咲いて
楽しい散歩道ですが、今日は庭園の花を中心に。






























3
















































May 27  2020  Higo-Hosokawa Garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開かれた目白庭園の門 ・・・ unlocked the gate of Mejiro garden

2020-06-08 23:59:41 | seasons
5月26日

連休に入ってから、閉園になった目白庭園。緊急事態宣言解除から一番早く対応した庭でないでしょうか・・
この日は曇っていて今にも降り出しそうな日でした。歩かないといけないのですが、重い腰がなかなか上がりません。
緊急事態宣言の解除を受けて、図書館とか少しずつ活動開始のメールが届きはじめました。調べてみたら、目白庭園がもう
開いていました。他の公立公園にはまだアナウンスが載っていません。白金の自然教育園は来週から、開園です。
箱根の湿生花園は今日からやっていましたが、まだ交通機関の方が追いついていません。高速バスとセットの入場券を扱っている
小田急の窓口は6月からオープン。一度は行ってみたいと思っていた武相荘もまだ再開については記述がありませんでした。
安全に動けるようになったら、広い世界に飛び出したくなりますが、一番行きたいのが髪のカットと染めです。

26日は出かけるきっかけがつかめて、夕方から目白庭園まで散歩しました。すぐ細かい雨が降り出しましたが、気になりませんでした。




小雨降る庭園にはカルガモが一羽だけ池にいました。














ぶれてしまいましたが友達がやってきて、一緒に飛び立ちました。









あじさいが雨に濡れて生き生きと












赤い実がおいしそうでした。






シモツケはもう終わりです。



水滴がきらきらと・・


























**



目白庭園を出て、帰り道も家々の花がきれいです。







1




























lunco もずっと閉じたままです。








May 26  2020  Mejiro garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを見ながら休憩する幸せ -3 ・・・ happiness having a rest looking at roses -3

2020-06-08 16:20:59 | seasons
バラの中で幸せな時間を過ごしたあと、公園内の紫陽花が咲いているところを回って、
住宅街にすぐ抜ける道があったのでそちらを通り、来るときに見た公園を通って帰りました。



























公園の端では近くに住む人たちが犬の散歩をさせたり、外国人のパパが子どもと一緒にシートを敷いて
緑の中で過ごしていたり、していました。






帰りに少し大きな公園で、この看板?をみつけました。
この辺一帯は尾張徳川藩の広大な敷地で広い庭や屋敷があったのですね。
跡形もないのが寂しいけど。





















この行きに最初に見つけた公園は住宅街の中にあり、ほんとうに小さな公園なのにいろいろな種類の花が
植えてありました。町の人が大切にしているのでしょうね。






ここ数カ月で増えたのは街を走るUber Eatsの自転車と上空を飛ぶ旅客機。羽田のルート変更があってから
渋谷でもどこでも都心の上空を飛ぶのですよね。






ムクドリが結構近くに来ました。ムクとヒヨだけは来ても写真を撮らなかったりするのですが、
よく見ればかわいいです。






バラ園に行くルートを変えたら、思いがけない町中の公園でたくさんの花、タチアオイにも会えて
ラッキーな一日でした。前回遠目でタチアオイを見たので、こちら方面に来て、そのころはうちの近くの公園では
咲いていなかったのですが、後日行ったら咲いていました。

May 25 2020 Nishi-Waseda
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の気持ち ・・・ a feeling of gratitude

2020-06-07 23:59:53 | thoughts


最近あまり感謝の気持ちとかなかったように思います。
それが今日突然湧き上がってきました。こうやって無事過ごせることができて
すべてに感謝したい気持ちです。どうしてなのか、何に対する気持ちなのかわからないのだけど
こうやって生きていることだけで、感謝の気持ちで一杯になりました。
理屈ではないので、自分でもこの感情が何なのかわかりません。



それだけ今生きている時代が不安定で危険だからかもしれません。



でもこの制約の中で、大切なものが見えてきたような気がします。

June 7 2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを見ながら休憩する幸せ -2 ・・・ happiness having a rest looking at roses -2

2020-06-07 21:37:17 | seasons
住宅街の小さな公園から少し歩くとまた小さな公園がありました。こちらはもっとスペースがありましたが、
何も公園名の表記がありませんでした。近くの住民なのか数組の人が話をしていました。






















今まで入ったことのない入口から入ると花壇がすぐありました。







































花壇の前のベンチに座って、ゆっくりと持ってきたお茶を飲みました。
いい香りが流れて、とても幸せな時間でした。
このベンチにはお年寄りと障害のある人に椅子を譲るように書いてあり、
誰も座っていませんでした。

ほかには読書する人が少し、子どもたちが走り回っていただけでした。
こんなところが近くにある子供は幸せですよね。コロナでなくても外で遊ぶ子供たちを
見ることが少なくなったこの頃です。






ラベンダーの丘と言うのもありました。


















オレンジ色のバラがここでは珍しかったです。






何でもない三色すみれ(ヴィオラ)がかわいかったです。






















今回は今来た道を変えることにしましたが、公園内の行ったことがないところも回ってみました。
子どもたちが元気に走り回って遊んでいました。


May 25 2020 Toyama park
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ・・・ searching for flowers

2020-06-06 11:56:48 | a day in the life
今、私のブログでは1週間前の近くの公園などで、花々(特にバラ)を楽しんでいるところですが、
昨日素晴らしい出会いがありましたので、ちょっと中断して、現在を載せます。
アウトラインのみで一眼レフで撮った写真は後日整理してということで・・

昨日は10時に深大寺山門に集合して、近くの神代植物公園水生植物園を散策しました。
この会を知ったのは昨年バイカオウレンを求めて調布の野草園に行った時、そこにいた職員の人に
教えていただいて、チェックリストと花の図録をいただいたことに始まります。
行こうと思っていたのですが、ちょっと離れているし行きそびれていました。行きたいという気持ちが
残っていましたので、うたどんさんのブログにそれらしき会のことが書いてあった時に思わず
質問してしまいました。そうしたら、まさしく横山譲二さんという方が主宰している野の花巡りの会だったのです。
スケジュールを教えていただいたので、さっそく出かけて行きました。
うたどんさんの連絡先を知っていた近くに住んでいるとしちゃんや、同じく知り合いのトントンなどにも声掛け
したところ、としちゃんも一緒に参加しました。

前回は5名の参加となっていましたが、今回は自粛明けで25名ほどのシニアが集まりました。
先生の横山譲二さんは93歳でもとてもしっかりしてお元気な方でした。それでもコロナというより
自分の体力が減退して長く歩けなくなってきて、休憩をたくさん入れますが、それで良かったらどうぞと
言うお話でした。先生をしていらしたとお聞きしていますが、横山さんの先生は牧野富太郎さんで
あと1年で牧野先生が亡くなられた年なのでとご自身もいつどうなるかわからないように思っていらっしゃる
ようでした。

この近くで、幼少期から育っているので、昔の風景についてもよくご存じです。
数名の新人参加があったので、名前と住所を登録しましたが、名前の漢字を言ったら、いい名前ですねと
褒めてくれました。とてもうれしくなりました。住所を言うと、お父様の職場があったので良く行きましたよと
なつかしいように話してくださいました。

なんだかこんな貴重な機会をそれもボランティアでやっていらっしゃるなんて、ありがたいことです。
できるだけ参加して、先生の持っていらっしゃる知識を分けていただきたく思いました。
教えることが大好きで、自然への愛情が深い方だと思いました。
深大寺に行く途中、昨年亡くなられた、高校の恩師を思い出しながらバスに揺られていました。
生き方そのものにも教えられることが多い魅力的な人でした。
またそういう出会いがあって、とてもうれしく思いました。

いつもブログで自然の花をたくさん紹介して下さっているうたどんさんにもお会いすることができて嬉しかったです。
山が大好きなスポーティな方ですが、刺繍もすごいのととしちゃんに教えてもらって、最近のブログに
載っていたのが自作だったのだと驚きでした。

この日は水生植物園で木や草花の名前、似たような植物の違いなど、質問にはなんでも答えて下さりながら
いろいろ教えていただきました。神代植物公園の水生公園は植物公園の外にあり、今まで行ったことがなかった
公園で、水生植物が好きな私にはこれからもとても楽しめそうな公園でした。

今回はヒメジョオンとハルジオンの差がクリアになりました。ネットで見たりしていても身になりませんが、
直接実物を前にお話を聞くとよくわかります。菖蒲とあやめの所は遠くにいたので聞きそびれています。
木の名前もそれぞれお聞きすると教えてくれるのですが、認識できていません。

2時間ほどの散策で解散となりますが、午後5か月ぶりにカットと髪染めに外苑前まで行きました。途中新宿で
サンドイッチを買って、丸井の屋上ガーデンで食べて、地下鉄で原宿をさけて行きました。何時もなら
原宿から歩いて行きます。前回行ったのが1月末だから、自粛が間に入り、こんなに時間が経ってしまいました。
明るい色で染めていたのですが、最後に黄色めが残り、ブロンドのようになっていました。白髪が目立たなくて
何とかこんなに長い間染めなくても過ごせて助かりました。昨日は疲れて帰ってからネットの図鑑で植物の名前を
確認してからブログもgive upして寝ました。

髪もカットしたことだし、さぁ今度はコロナとの生活ですが、新しい日常の始まりです。
今日から歌のレッスンも始まります。空気をたくさん肺の中に入れて姿勢を正して息を吐いて声を
のせることはなんて気持ちがいいのでしょう。さっそく遅刻してしまいましたが、いつもながらの先生のユーモアに
楽しい時間が流れました。歩く時に西欧人は首の後ろに重心を置き、日本人は腰に置くというたとえがわかるような
気がしました。姿勢がとても大事なベルカントです。

写真は昨日の野の花巡りの会のタイムライン。iPhoneで撮ったものです。一眼レフの花の写真はそれほどたくさんは撮って
いませんが、後日整理して載せます。

6月5日 調布野の花めぐり 10時深大寺山門集合





向かった先は神代植物公園水生植物園



初めて行く水生植物園は花菖蒲がたくさん咲いていました。
季節ごとに私の大好きな水生植物が咲きだします。ミゾソバとかもたくさん見られそうです。
ここは昔は田んぼがあったところだそうです。












里山風景が広がり美しかったです。





















24年目に入った野の花めぐりの会を続けられてきた横山先生のご挨拶。高尾山花めぐりは先生の体調により
23年で終了されたとか。夏にはケーブルを使って登っての花めぐりも検討されているとのことです。
次回の多摩丘陵のハイキング花めぐりもできたら参加したいと思っています。


12時ころ解散。私は急いで新宿に戻り、屋上庭園を独占してランチを食べてから美容院へ向かいました。








この丸井の屋上はお弁当を食べるのに一番の場所です。

少しずつまた生活が動き始めた一日でした。2か月間交通費が0でした。

June 5  2020  Jindai Botanical Gardens Aquatic Plant Garden
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを見ながら休憩する幸せ -1 ・・・ happiness having a rest looking at roses -1

2020-06-04 23:58:10 | seasons
5月25日

とにかく歩かないと健康維持できない感じがして、外に出るように心がけると
鳥の鳴き声を聞きながら歩いたり、花を見ながらベンチに座って休憩するのがすごく幸せに感じるこの頃。
「ティファニーで朝食を」の主人公がティファニーの前でパンをかじっているのと同じように。

タチアオイは梅雨のサインとは初めて知りました。
私はなんだか夏が近いそんな感じで今まで見ていました。夏の前に通らなくてはいけないのが梅雨。
タチアオイやむくげは夏の花と思っていましたが、天気予報で気象予報士がこの花が咲くと梅雨が近いと言われて
いると説明がありました。なるほど!

この前娘と一緒に戸山公園を歩いた時、帰りにタチアオイを道路の向こう側で見たような記憶があって戸山公園まで
またバラとタチアオイを見に出かけました。

広い戸山公園。今回はまた別の入口をアプローチしました。タチアオイも目的の一つでしたが、もう一つの新しい
ルートには住宅地に囲まれた花がいっぱいの小さな公園がありました。ここでは見事にタチアオイがたくさん咲いて
いました。新宿区では多分相続税を物納した土地が小さなスペースですが、それを利用したポケットパークがあちこち
にあり、市民が世話をしているようです。ここはそれにしては規模が大きいのでどういうミニ公園かわかりません。
もうすこし先にはここより大きめの公園があり、ここは尾張徳川藩の建物があったとの表示が建ててありました。
この戸山公園一帯は尾張徳川藩の広大な庭と屋敷があった場所で、一時篤姫もここに住まわれたそうです。その後
軍の施設になり、今は跡形もありません。
ショートカットしたおかげでまた新しい発見がありました。








































































































住宅街の真ん中に見事に花が咲いていた庭園でした。近くのアパートの人が郵便物を持ってきて
椅子に腰かけて見ていました。

May 25 2020 Nishi-Waseda





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山公園(箱根山)はバラ真っ盛り -2 ・・・ to the rose garden in Toyama park -2

2020-06-03 23:57:06 | seasons
5月23日の戸塚公園箱根山地区の続きです。
5月のバラの香りのする公園の花壇に来ました。




































































クレマチスも素敵です。
































学習院女子大の正門



早稲田大学理工学部


Maiy 23  2020   Toyama park
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする