Reflections

時のかけらたち

久々のジィオデシックワールドへ ・・・ GÉODÉSIQUE

2020-07-20 23:57:53 | my favorite
日本は世界一若年層の自殺が多い国とされています。そんな国でまた貴重な命が奪われました。
三浦春馬さんの自殺のニュースが流れ、誰もが何これ?と受け入れがたい衝撃だったと思います。
私もファンと言うわけではありませんが、JuJuとの「世界は欲しいモノであふれている」を時々
楽しんでいて、ずいぶん大人に、いい男になったねなんて思っていました。世界の美しいモノや
日本の工芸などを紹介していることもあり、精力的に活動していた若者の死は何とももったいない、
そして俳優と言う仕事の過酷さを思いました。まだ見ていない「世界は欲しいモノであふれている」
が何本か録画したままです。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆


14日にISETANでのジィオデシックのイベントの最終日に駆けつけて中井君の動物シリーズを
見た翌日中目黒のジィオに行ってきました。
ジィオデシックとは20年以上のお付き合いです。お店の伝統は若い中井君に引き継がれ、
森下さんや小島さんは表には出てきていません。何時もアトリエにいらっしゃるそうです。
伊勢丹からの案内「天空を閉じ込めたビジュー」のブルームーンストーンから始まりました。
瀬田のアトリエブティックが最初で、中目黒のショップ、目黒そしてまた中目黒へと
ショップは移転。最初の瀬田のブティックではボルゾイがよくいました。他にもかわいいワンコも
いて楽しかったです。中目黒のメゾンは本当に素敵でした。目黒も一軒家でしたが駅から遠く、
今回は駅から近いけれど小さなお店になりました。現在予約制となっているお店ですが、
この日は休業日ですが、開けてもらうことになりました。

お店のHPや看板に書かれていたClementia in potentiaの意味が今頃気になり、調べていたら、
現代手工業乃党のブログについていました。

“Clementia in potentia”《相手を気遣う心根の力》  すてきな思いが込められたビジューです。
彼らの扱う石やデザインにはいつも宇宙や自然が閉じ込められています。

今まであまり行かなかった中目黒の南口。おもしろい街です。

















ショップに着きました。






























大好きなフェネック ・・星の王子様の砂漠のキツネ。


























いつもの川沿いを歩いて、ヨハンでチーズケーキを買って帰りました。


July 15  2020   Nakameguro
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の星岡 ・・・ Hoshigaoka in July , 2020

2020-07-19 23:58:41 | dish
7月10日

きもの展に行った前の週に4カ月ぶりの和服で星岡に出かけました。
今思い出したのですが、きもの展に行った時、いつも通る工事現場のガードマンの人にあいさつを
されてしまいました。なんだか着物効果でしょうか・・ 和服を着ると何か気分が上がるのは確かです。
落ちつく、背筋が伸びるという感じもあります。相手に対して敬意を表するみたいな感じもあります。
今は星岡でも普段着物で気楽に行けたらと思っています。

順番が後先になりましたが、7月の星岡です。





















7月の献立

吸 物  利休白玉 海老入り
向 付  鶏塩むし 黄身酢添え
焼 物  鮎魚田
煮 物  柳川仕立焼茄子
強 肴  うなぎ山かけ
ご 飯  あさりご飯
冷 菓  グレープフルーツゼリー



利休むしは黒胡麻を絹豆腐と白玉粉を合わせた中に混ぜ合わせて、塩ゆでした海老を中に入れて
丸めます。ゆがいてから水に落とします。









吸いづまのつらら胡瓜。桂むきにして、立塩水に浸してから、包丁目を入れ、吉野葛粉末をまぶして
熱湯でさっと塩ゆでして水に取ります。









鶏肉の付け合せのよりうど。うどは表面は固いのでむいてから桂むきにして、バイアスに細長く切ります。
水に浸けておくと自然にクルンとなります。



5


両面に降り塩をした鶏もも肉の皮の面だけ焼いて焦げ目をつけたものを汁が下に落ちるように割り箸を敷いた
蒸し器で蒸します。



鮎に降り塩。指を濡らして塩をはじくのが難しくて。
魚田は中に味噌をつめて焼くのですが、家では作らないと思い写真はパス。




6








鮎魚田



利休白玉 海老添え
食感がなかなかいいです。お客料理のようなおしゃれな料理です。



鶏塩むし 黄身酢添え
さっぱりとおいしくいただけて、これも家で作ってみたくなりました。



柳川仕立焼茄子
茄子が大好きな私にとって、お気に入りの一品となりました。ごぼうと焼き茄子の卵とじですが、
以前生協のレシピで作ったものより数段おいしく、なぜかと思ったらお酒の量がすごく多かったです。
味も濃すぎず、我が家の定番料理になりそうです。その週の日曜にさっそく家でも取り入れました。




うなぎ山かけ



あさりご飯
えのきとご飯をあさりの煮汁を合わせたもので炊いて、あとからあさりを混ぜます。
家ではホタテの缶詰で作ったら最高でした。



グレープフルーツゼリー
降圧剤を飲むようになってからグレープフルーツは食べないので、他の柑橘類でやってみるしかないですね。

今回は家庭でも作れそうなものがいくつかありました。


この空間でいただく和食は最高です。お庭、部屋、料理すべてが季節を感じさせます。












帰り道に咲いていた花




7月のコーディネート

雨が降りそうだったら浴衣か小千谷縮にしようかと思いましたが、何とか天気がもって、Kさん(Tさん)から
お母様の和服を譲っていただいた中から、私にはよくわからないのですが、張があって透明感があるので絽では
ないかと思うお着物にしました。 夏用の帯はあまり持っていないので、麻の帯にクリームと白の帯締め。
帯揚げも夏用が少なく、ブルーと迷いましたが、白に近いベージュのものにしました。茶色の大きめのドットが
ありますが、控えめです。


July 10 2020 Asagaya


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの展へ  ・・・  KIMONO: Fashioning Identities

2020-07-18 01:25:10 | art


2020年6月30日(火)~8月23日(日)
〔旧会期:2020年4月14日(火)~6月7日(日)〕
※会期等は今後の諸事情により変更する場合があります。
前期展示:6月30日(火)~7月26日(日)
後期展示:7月28日(火)~8月23日(日)

去年企画を知った時から行きたいと話していた「きもの展」。 コロナの影響で開催されるか心配でしたが
会期を大幅に遅らせてて、今前半が開催されています。この状況ではいつまで開催していられるか心配でできるだけ早く
行った方がいいように思いました。
友人との日程の調整が難しく、一人で行くつもりでしたが、直前に紫苑さんと日程が合い待ち合わせてご一緒しました。
天気も毎日雨でぐずついていましたので、今回は着物ではなく洋服にして観ること集中しようと思いましたが、
この雨天が続く中、曇りでそれほど暑くもなくきもの日和だったので、最近着た着物の感じで、色は同じですが、絽ではなく
紬で帯は同じで出かけました。まさに着物を着てという天気でした。

西日本では集中豪雨、東京ではコロナ感染者数の激増と暗い状況ですが、広々とした上野はやはり気持ちが良かったです。
きもの友達とお会いするのも久しぶり。鑑賞後の食事とお茶の時間、素敵なお庭での写真撮影大会が楽しかったです。

入口で検温を済ませて、中に入ります。時間指定の予約ですので、込み合ってなく、見やすい人数でした。しかし入場すると
第2室からお願いしますと言われて、最初から流れを追うことができなかったのが残念でした。一番見たかったのが古い時代の方で
安土桃山くらいからでしたので、江戸から入ってしまい、大奥や大名家の衣装にちょっと釘づけでした。その細かい刺繍。
そして色合いが落ち着いた色で目が洗われるようないい配色でした。武家の威厳を見せるような柄のもありましたが、自然を
図案化した素晴らしいものでした。篤姫や和宮のものもありました。その身分により、最高の材料で作られていたのでしょうね。

江戸の粋、火消しの衣装がすばらしかったです。あの柄が刺繍されているのが裏で消し終わった後、半纏をひっくり返して
帰って行ったそうです。あの時代のヒーローですね。こういう仕事着にまでおしゃれが行き届いていました。

友禅が生まれたのは江戸時代に3つの技法が禁止されたからと言うのもおもしろかったし、贅沢禁止の時代、贅沢ができたのは
豪商の娘と遊郭だけだったというのもなぜ許されていたのかが面白いです。

天和3年、町人たちの贅沢が過剰となってきたことから、幕府は贅沢を抑止する目的で、それまで主流だった3つの染織技法
(惣鹿の子、縫箔、金紗)を禁止した。この禁止例を守りつつ新たに開発されたものが、友禅染であるという。友禅染は扇絵の
模様を染める技法が発展したものであり、筆で描いたかのような輪郭と鮮やかさを実現した。

贅沢禁止令のもとでも変わらず豪壮な装いでいたのが、豪商の娘や花魁、太夫たちだった。





《表着 白地小葵鳳凰模様二陪織物》は、国宝指定されている鎌倉時代の宮廷装束。後白河法皇が祭神の一柱である神功皇后に
奉納したものと伝えられ、全体には三色の鳳凰があしらわれている。




重要文化財の《縫箔 白練緯地四季草花四替模様》は、一領のきものの上下左右に、それぞれ四季が描かれている。
新春(冬)の雪がかかった笹の葉、春の八重梅、夏の藤、そして秋の紅葉。金銀箔は落ちていますが、それでもなお
すてきです。
安土桃山時代から江戸初期にかけての小袖がデザインも斬新です。




江戸時代に流行した小袖「寛文小袖」の代表作 重要文化財《小袖 黒綸子地波鴛鴦模様》






《小袖 萌黄紋縮緬地雪持竹雀模様 天璋院篤姫所用》德川記念財団
すごく重厚な刺繍でした。この時代の刺繍がすばらしかったです。




《袱紗 浅葱縮緬地雀鳴子稲模様 天璋院篤姫所用》德川記念財団







尾形光琳作『小袖 白綾地秋草模様(表)』(東京国立博物館蔵)




《小袖 紺紋縮緬地曳舟模様》




《陣羽織 黒鳥毛揚羽蝶模様 織田信長所用》東京国立博物館



《火消半纏 鼠色木綿地船弁慶図》




明治以降の着物については池田さんのコレクションを思い出させましたが、銘仙とか色が物凄くくすんで見えたのは
それまでの江戸以前の着物の色がすばらしかったせいでしょうか・・・

過去から現在まで800年を流していましたが、これから着物はどうなっていくのでしょう・・
現在も素敵な工芸作家もたくさんいるし、そういう点が網羅されていませんでしたね。


参考)

国宝の装束、戦国武将の陣羽織、YOSHIKIMONOまで一挙公開 特別展『きもの KIMONO』内覧会レポート Spice
から写真をお借りしました。

特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館で、鎌倉時代~現代の着物など約300件が集結  fashion press.










ミュージアムカフェでランチとおしゃべり。楽しかったけれど今はこういうことができない時代になってしまいました。
話が尽きませんでした。



博物館の裏の庭に回って・・






和服姿が決まっている紫苑さん



夏らしい装いで素敵な帯どめをしていらっしゃいました。
紫苑さんのブログで細かく見ることができます。



私はといえばまるでお地蔵さんですね。(笑)









祖母の夏着物(何なのかさっぱりわかりません)と麻の帯、帯どめはTちゃんにいただいたものです。
大きいバックルのようなガラスできゃしゃな香子さんが以前大きな帯留をしていらして、私は大きいので
使い方もよくわからなかったのですが、やってみようと思いました。Tちゃんは自分には大きすぎる
と話していましたが、案外大丈夫だったかもしれませんね。ありがとうございました。
星岡と後さきになってしまいましたが、星岡の時は着物をTさんにいただいた絽の着物にしていました。



家に帰ったら夕方の空気がすごく住んでいるような気がして、写真を撮りました。



久々に着物に浸った一日でした。


July 16  2020  Ueno
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達とのんびり散歩は皇居東御苑で ③ ・・・ taking a leisurely walk with friend in the East Garden ③

2020-07-17 15:00:54 | wonderland
7月4日の静かな東御苑の続きです。

池から離れて、見回りの方に教えてもらったヤマユリを探しに再び武蔵野雑木林へ。







ノカンゾウがたくさん。






こちらの百合はこれからですね。






ホタルブクロ






ひっそりとうつむいているヤマユリをみつけました。













ツリガネニンジン






誰~もいない。



モッコク












ガンビセンノウ










クチナシ



サンショウバラ






シモツケ









リンゴが少し赤く染まって






リョウブにアオスジアゲハ






ノリウツギにシジミ



ミヤコグサ












ツリバナ



エゴノキ



来た道を戻り、大手門を出るとスワンがクリスタルな世界にたたずんでいました。


July 4  2020      the East Garden of the Imperial Palace
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達とのんびり散歩は皇居東御苑で ② ・・・ taking a leisurely walk with friend in the East Garden ②

2020-07-16 23:45:52 | wonderland
途中でタイムリーな7月14日のメモを入れてしまいました。
昨日のヨガで気がついたのですが、ヨガを再開したら、自粛期間の運動不足のせいか
腰痛から左足の付け根近くが時どきピリピリと神経的な激痛が走ったのですが、気がついたら
痛みがなくなっていました。ヨガの先生に話したら、血液循環が悪かったのではと話していました。
ストレッチやヨガで血流がまた改善されたのかもしれません。
一昨日はたくさん歩いたせいか、なかなか減少しない体重がやっと元に戻りつつあります。





東御苑の続きは日本庭園、池の周りからです。
ここではいつもコウホネとアサザしか見ていなかったのですが、ヒツジグサが珍しく咲いていました。
こんなににぎわっているこの池を見るのは久しぶりです。うっかり滝のあたりにあるイワタバコを見忘れました。
鎌倉の友人にとっては珍しくない花です。



アサザ



コウホネ
























シロヤマブキの実
























ヒツジグサ
















美しい庭を独り占めの日でした。


July 4  2020    the East Garden of the Imperial Palace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は廻って(修正版) ・・・ the seasons they are a-changin’

2020-07-15 23:59:22 | a day in the life
今年は梅雨らしい雨の多い7月になっています。
西日本を中心の豪雨は梅雨前線も停滞していますが、梅雨らしからぬ激しい降りです。
台風での集中豪雨の被害が多い九州や西日本の各地で大きな被害が出ています。


昨日はひとつの予定からスケジュールを組んだら、昔の癖が出て効率的に用事を済ませることを
考えて計画が膨らんでしまって、帰ったら疲れが出ました。久しぶりに10K以上歩いていました。
(15,569歩 10.2km)
帰ってから夕食を食べてから何もする気がしなくて、やっとしたことが出会った植物を植物メモに
記録することだけでした。それでもたくさんあるのです。

昨日マストだったのはISETANで開催の GÉODÉSIQUE のプロモーション最終日。
新宿なので、新宿御苑でも組み合わせようかと思ったけれど(前回スマホでしか写真が撮れなかったので)
やっぱり神代植物公園方面に足が向きます。つつじが丘からバスに乗れば、フェアアイルの先生の
お店にも寄れます。今は15時で閉店しているので前回寄った時には閉まっていました。
調べたら来週からもう夏休みで8月いっぱい休業。そのためシェーラも必須になりました。
計画では雨の様子を見ながら、ISETAN, シェーラ、神代植物公園植物多様性センター、水生植物園
を回ることにしました。雨がやまないかと様子を見ていたので、なかなかやます、お弁当はやめて
家で食事をしてからやっと止んだ雨の中でかけてました。



最初に行ったのがつつじが丘シェーラで、15時閉店なので帰りには無理です。
久しぶりにお会いする先生はすっきりとされていて、予定通り今年の夏もシェトランド諸島に
行かれるとのこと。EUはもう海外からの移動を受け入れているのですね。
そのあと自由学園の講座で前回の会期で開催できなかった最後の1回を人数を半分に分けての開催を
11月ごろ予定されているとのこと。後期のクラスは中止。前期の講座すべてが中止となっているので
後期に持って行くとのことです。仕上げは自由学園での最後のクラスの後、先生のところで
なにか講習会を取って完成に持って行きたいと思っています。
秋以降のコロナの状況でその時にならないと実際のところどうなるかわからないとのことですが、
公開講座の予定としてはそうなっているとの説明でした。
お会いしては話すとニュアンスがわかるので良かったと思いました。







つつじが丘からすぐ来たバスに乗って、まず近いところから回ろうと植物多様性センターに行きました。
植物園の蓮の花もみたかったけれど、蓮は午前中でないともう3時近くなっていたので、あきらめました。
ところが、ネットで見たシキンカラマツは多様性センターではなくて、本園の水の流れ沿いにあることが
わかりました。多様性センターのガガブタのことをお聞きしたら、その場所まで来て、いろいろ教えて
頂きました。新しく、サジオモダカとミゾカクシと言う小さなかわいい花を知りました。


                                           ミゾカクシ
 

                                          サジオモダカ


                                           ガガブタ

その後、伊豆諸島ゾーンと武蔵野ゾーンを見て本園にシキンカラマツを見るために向かいました。



ガガイモはもう花の季節を終えていました。



横山先生からお話を伺っていたサクユリかしら?
ヤマユリと違って赤い斑点が少ないです。


                                           
ハマゴウも伊豆諸島エリアの花です。
横山先生は最初の赴任先が八丈島だったと誰かからお聞きしました。八丈島も自然の宝庫なのでしょうね。



本園の入口でシキンカラマツの場所を確認すると「流れの野草園」と呼ばれている場所で、
わかりにくい場所にあり、ちょうど休憩に入るので写真を撮りに行くから一緒に行きましょうと
言われました。1株しかないのでみつかりにくいと話していました。








途中ウマノスズクサの葉っぱを見て、これが面白い花が咲くのよと教えてくれました。
そろそろダリアも咲きそろっているのでおススメと見どころも教えていただきました。
多様性センターの職員もとても親切で話すといろいろな知識が流れ出てきます。



睡蓮の花は神代植物公園でははずせません。戻って、睡蓮を見ていたら、花の間からネッシーのように
カイツブリの頭が見えました。離れたところでカイツブリの鳴き声も聞こえました。マクロレンズだったけれど
何とか撮りました。そこにもっと素晴らしことが起きて、なんとカワセミが低いところをさっと飛んで
右に左にと美しいコバルトブルーの線が見えました。写真には撮ることができませんでしたが、見ただけで
あざやかで美しい色で、何か幸せな気分になってしまいます。







ダリア園を回ってから、もうバラがほとんどなくなったバラ園を通り、深大寺方面の出口から水生植物園に
急ぎました。4時までに入園、そして4時半閉園です。










Uさんに教えていただいたサガミラン、あの時にたくさん芽が出ていたからもっと咲いているかと思い
探してみました。木が多い茂る深大寺城跡の方なので、最初に見た場所はすぐ分かったのですが、
最後にみつけた柵がないところに近くに咲いていたサガミランはどこだったか探してもわかりませんでした。
マヤランもまだ咲いていましたが、もう終わりが近い時期でした。
















深大寺のバス停に戻り、つつじが丘行が割にすぐ来たので、つつじが丘から帰りました。
最後になってしまいましたが、この日の一番の目的はジオデシックのデザイナー中井君の作品を見にISETANまで。
しばらくお話をして、素敵な動物の作品を見せてもらいました。久々にスタッフの方たちともお会いしました。


 


July 14  2020   Tsutsujigaoka, Chofu & Shinjuku

※サジオモダカとミゾカクシが反対になっていたので、修正しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達とのんびり散歩は皇居東御苑で ① ・・・ taking a leisurely walk with friend in the East Garden ①

2020-07-13 23:57:16 | wonderland
1週間が飛ぶように過ぎて行っています。
この夏は何もしないまま過ぎて行ってしまうのだろうか・・

今日はシューベルトのピアノ曲を聴きながらの作業。どうしてシューベルトのピアノの音は
心の中にすっと落ちていくのでしょうか・・ヴェローナ音楽祭の配信を何回も聴いている私です。

今日はだいぶ時間が経ってしまいましたが、7月4日の東御苑散歩です。



7月4日

昨年の5月に行ったのが最後だった皇居東御苑。
ずいぶんと長いこと行っていなかったことに驚き。皇居の主も交替して、皇室も何か
存在感が今は薄くなったようなそんな感じもするけれど、東御苑は以前と変わりなく
小さな花たちが大切にされていました。

4日の多摩川の花めぐりは雨模様だし、友人の膝の具合も悪く都会の散歩に予定変更をして
東御苑を散歩することにしました。
以前は外国人も少しはいたけれど、今ではほとんど人がいない御苑です。天気も雨が
やっと上がったような状態で、それでも日本在住の外国人なのか訪れている家族がいました。

やっぱり皇居は手入れにかける費用が手厚いのか広い庭が整然としていました。その中で
私が一番お気に入りなのが武蔵野雑木林。手を入れない手入れ。自然のままのように
してあるのがすばらしいです。

お昼前に待ち合わせて、東京駅近くでランチを取り、大手門から皇居に入りました。



KITTEビルからの眺める東京駅がまるでミニチュアの国のようです。



勤めていた時は最初の頃よく行ったパレスホテルの中を通り抜けて



時間を越えて存在するワンダーランドへ



大手門から入って、目指すのは武蔵野雑木林

以前にも一緒に東御苑に行った友人にマヤランがどこかに咲いているのよと話しながら歩いていたら、
何とラッキーなことに草の間間にかなりたくさんのマヤランをみつけました。












































*****









ミヤマガマズミ

警備でまわっている人からヤマユリが雑木林の中で花開いているよと教えてもらいました。
ほとんど人が来ていない東御苑ですが、自由に人が入れるので、数名の警備員が自転車で苑内をよく回っています。



これはヤマユリではなさそうです。



もう少ししたら、いっせいにユリが咲きだすのでしょうね。



シジミ









リョウブ






ノリウツギ






ハギ





アオスジアゲハ



ハクウンボクの実かしら?


  



モンキチョウ



ユウガギク




July 4 2020 the East Garden of the Imperial Palace
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会活動が再開して ・・・restarting social activities 

2020-07-12 23:05:26 | a day in the life
コロナ対策で2ヵ月余りの自粛生活の後、また人々が社会に出て行くようになり、
東京では再び、感染者数の急増。それでも特に対策はなく、夜の街関係の人達の積極的検査により
増えているという説明。今までちゃんとした検査をしていなかったので比較ができず何とも言えない。今でも多くの
未検査の人達がいるし・・ もう個人で気を付けるしかなく、娘の会社でも個人のスマホを新機種に変更して感染者に
接触した時の通報が届くシステムが対応できるようにして、また出社を控えるようにするのに戻りそうです。
企業によっては在宅がかなり定着しているところがあることが知り合いの話からでも分かります。多くの会社では
かなりきちんと対応していて、娘も休暇を取って軽井沢に行きたいと上司に話したら、他県に行くのはどうかと
言われて休暇の許可が下りなかったみたい。いつ行けるのかな~

私の方は日本料理講習会の星岡では門は閉ざさなかったけれど2ヵ月は誰も来なかったとのことでしたが、先月から
私も参加するようになり、また日本の落ち着いた空間の中で過ごせるようになりました。
イタリア語も7月から再開。ゆっくりとイタリアに触れるように楽しんでいます。そしてベルカントも先月から開始。
いつまでできるかわかりませんが、できる限り注意しながら通ってみたいと思います。
最も危険を感じますが、窓開放でイタリア語と日本語の違い、ポジティブな姿勢を学んでいます。
2ヵ月の休業のあおりを受け、9月末で閉鎖となったヨガスタジオが残念でたまりません。10月からのことはまだ
決まっていませんが、今はただベテランの先生方との時間を楽しんでいます。

自粛生活以降、新しく参加するようになった調布花めぐりの会。stay homeで家の周りの自然にたくさん触れることが
できました。今ではもっと自然に触れることができるようになり、多摩まで出かけることが多くなりました。
去年から参加したかったこの会に参加できるようになったのがこの時期の一番の収穫となりました。
この地球にとどまれる時間が少なくなってきた今、一番触れたい自然です。

昨日のベルカントのレッスンではまた少しコツがわかったような気がして、嬉しかったです。
気持ちを絶対下げない歌い方、悲しい歌でも悲しく歌わない・・声を前の上に投げる歌い方・・
口はあまり大きく開けないで口の中でも響かせる。大きく息を吸わなくても、肺を広げれば自然に空気が入ってくる。
先生は気持ちをあげるためにクラップダンスとかいろいろなことを紹介してくれます。

先生から提案の新しい曲はプッチーニのラ・ボエームから「ムゼッタのワルツ」です。コケティッシュで
かわいい曲です。最初は言葉のおさらいから入って行きました。






先生もまた学校ななどで教えることが復活したようですが、自粛中YouTubeで昭和のポップスをイタリア語で
歌ってアップしていたとのこと。ソプラノの山畑先生のアップしたての異邦人を聞かせてもらいました。
以前あずさ2号とかもお知らせをもらいました。きっかけは梓みちよが亡くなった時に彼女がイタリア語で
「川の流れのように」を歌ったのを聞いたことだと話されていました。

なんだか別の曲のように聞こえる時もあり、おもしろいので良かったら聴いてみて下さい。






異邦人も追加しました。先生たちが手掛けたのは他に「カナダからの手紙」と「3年目の浮気」です。
ドンドンYouTubeの作り方も進歩してきました。何時も舞台道具も作る先生は本当に器用です。

いろいろ聞いていた時に再びカウフマンの動画を見て、以前もよく見ていたバリトンのディミトリィ・フヴァラストフスキィ
(Dmitri Aleksandrovich Hvorostovsky ホロストフスキーともフォロストフスキーとも発音)とのデュェットを聴いて調べて
いたら、なんと3年前に脳腫瘍で亡くなっていたことを発見しました。
コンサートに行けない今は動画とか見るしかないのですが、実際に見に行きたいと思ってももう行けないこともあるのですね。




日本語教師のプログラムも編み物も病院での再検査もストップしたままです。


今日も和服の片付けをしながら、ハウザーのチェロを聴いていたら、モーツァルトのクラリネット協奏曲のメロディーを
チェロで演奏しているところでまた泣けました。部屋の中に去って行ってしまったものの面影が浮かぶからです。
ブルーが良くいたサンルーム。近しいものや人たちがどんどん別の世界に行ってしまう。そのうち私も会えるのだけど
現実から消えてしまう者たちへの悲しみは消えないですね。きっとハウザーの演奏にはそういうものが潜在的に
あるのかもしれない。

軽井沢での自然の中での暮らしを始めて2年たったいとこからかわいいお知らせがきました。
何とヤマネが庭に現れたとのことです。野鳥の会の観察会も始まり、人と会えるのが嬉しそうでした。




コロナとの生活、まだまだ越えなければならない山があるのでしょうか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの新宿御苑の緑の中で ② ・・・ in the green of Shinjuku Gyoen after rain ②

2020-07-12 20:21:34 | wonderland
6月28日、雨上がりの新宿御苑の温室の途中からです。















上からも蓮池が見れます。















ハイビスカスは南国の空気を運びます。



食虫植物



























大好きなガガブタ



外に出てタイサンボク



雨上がりの緑には目も洗われます。



カシワバアジサイがピンク色に変わって行っています。






プラタナス









ついにスタバもできました。



今回見たかったのはハクウンボクの実。
初めてです。









こんなところにアオサギがいました。



ヤブミョウガ






半夏生の葉が完璧に白くなっていました。



ノリウツギかと思ったら、これもカシワバアジサイ・・・



スマホでよくもこんなに撮ったものだと思います。(笑)


June 28 2020 Shinjuku Gyoen National Garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの新宿御苑の緑の中で ① ・・・ in the green of Shinjuku Gyoen after rain ①

2020-07-11 23:05:07 | wonderland
6月28日

午後雨が上がるらしいという天気予報。お天気の方にかけてストレッチのヨガスタジオはキャンセルして
御苑近くの草枕カレーでジム帰りの娘と待ち合わせてランチを取ってから、まだ雨がポツリと当たる中を
新宿御苑に久し振りに行きました。前行ったのはいつだったのだろう・・2か月以上前のこと・・

梅雨らしい暗い午前中だったので、人の出が少なく、気持ちのいい新宿御苑でした。最初は雨なので温室に
入りましたが、そのうちすっかり雨もやみ、雨上がりの洗われたようなきれいな緑の中の散歩は気持ちのいい
ものでした。目も洗われるような感じがします。

この日は雨模様なので、残念なことに一眼レフは持って行っていませんでした。スマホで温室の植物の
造形の楽しさはなんとか写せても、雨上がりの洗われた緑を撮るのはちょっと難しかったですね。



新宿御苑の近くにある娘とお気に入りのカレー屋さんにテイクアウトでなく恐る恐る入ってみました。



「草枕」 初めて海老とプチトマトのカレー いつもは茄子のカレーです。




店主は北海道の大学でカレーにはまり、アフリカやいろいろな国を放浪したみたい・・


雨の新宿御苑は人がほとんどいなくて静かです。






サンゴシトウが鮮やかに雨に映える。






オオバギボウシ






それにしてもすごい雲。
最近は雨の降り方もすごくて、梅雨らしくないですよね。



こういう時は温室ワンダーランドに行くのが一番。




温室のオープニングは蘭の世界です。


















ブーゲンビリア









楽しい熱帯植物のデザイン



レモン。他にカカオやコーヒーの樹もありました。


お気に入りはやっぱり睡蓮の池


















これは木の上の高いところに咲いていた花を浮かべていたのだった。








































June 28  2020    Shinjuku Gyoen National Garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする