今日はほぼ10日ぶりのサイクリング・・・といってもちょっと距離のある自転車散歩だ。自転車でのんびりブラつくことを、最近では“ャ^リング”と言うらしいが、私の場合、道中かなりの距離を積極的に自転車押しながら歩くのだから、まさに自転車+散歩で“自転車散歩”と呼ぶのがふさわしい。
さて、お気に入りのコースの途中には松山空港がある。私はいわゆる航空マニアではないので、必要なとき以外はあんまり航空機に注意することはない。ところが、今日のは私好みのレシプロ・高翼機。これがジェット機をしのぐ勢いで上昇していく。こんなのが松山空港から飛んでるのかぁ・・・最近のレシプロは力があるなぁ・・・などと感心しながら機体にカメラを向け、あっという間に高度を上げて春霞のような薄雲を突っ切っていく姿をしばらく眺めていた。

家に帰って調べてみたら、これが松山空港からは朝昼晩と3便しか出ないフォッカーのF50という機種であり、やはりなかなかの性能だということが分かった。ちょっと貴重な出会いをしたわけだ。
便名 松山 → 中部国際 機種
●ANA 1822 09:50 → 11:10 F50
●ANA 1826 13:30 → 14:50 F50
■ANA 1828 20:40 → 22:00 F50

ところで、飛行機に初めて乗るという経験は私にとっても当然大事件だったはずなのだが、ここ松山空港のYS-11ということ以外、いつの何の用事だったのか、明確に思い出せないのはなんでだろう・・・。
今日の自転車散歩のもう一つの驚きは、街中の小さな田んぼにレンゲ草が咲いていたこと!おいおい、いかに暖冬とはいえまだ2月の頭だぞ。

さて、お気に入りのコースの途中には松山空港がある。私はいわゆる航空マニアではないので、必要なとき以外はあんまり航空機に注意することはない。ところが、今日のは私好みのレシプロ・高翼機。これがジェット機をしのぐ勢いで上昇していく。こんなのが松山空港から飛んでるのかぁ・・・最近のレシプロは力があるなぁ・・・などと感心しながら機体にカメラを向け、あっという間に高度を上げて春霞のような薄雲を突っ切っていく姿をしばらく眺めていた。

家に帰って調べてみたら、これが松山空港からは朝昼晩と3便しか出ないフォッカーのF50という機種であり、やはりなかなかの性能だということが分かった。ちょっと貴重な出会いをしたわけだ。
便名 松山 → 中部国際 機種
●ANA 1822 09:50 → 11:10 F50
●ANA 1826 13:30 → 14:50 F50
■ANA 1828 20:40 → 22:00 F50

ところで、飛行機に初めて乗るという経験は私にとっても当然大事件だったはずなのだが、ここ松山空港のYS-11ということ以外、いつの何の用事だったのか、明確に思い出せないのはなんでだろう・・・。
今日の自転車散歩のもう一つの驚きは、街中の小さな田んぼにレンゲ草が咲いていたこと!おいおい、いかに暖冬とはいえまだ2月の頭だぞ。
