碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

朝ドラ「おむすび」 ギャルで「納得と共感」を得られるか

2024年10月09日 | 「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評

 

 

ギャルで「納得と共感」を得られるか

NHK朝ドラ「おむすび」

 

新たな連続テレビ小説「おむすび」(NHK)がスタートした。

舞台は2004年の福岡県糸島郡。主人公は高校1年の米田結(橋本環奈)だ。両親と祖父母との5人暮し。姉の歩(仲里依紗)が東京に居るらしい。

第1週で分かったのは、このドラマが「食」「ギャル」「災害」という3つのテーマを含んでいることだ。

結の家は農家で、食べることも大好き。「おいしいもん食べたら悲しいこと、ちょっとは忘れられるけん」などと言わせて、食に関わる将来を暗示させている。

また、結は1995年の阪神淡路大震災の被災者でもある。神戸に住んでいたが、震災を機に父親の故郷である糸島に移り住んだ。災害に遭遇した人たちの当時と現在、さらに「これから」も描こうとしていると見た。

さて、問題は「ギャル」である。ギャル文化の全盛期は90年代後半だ。ドラマの背景である2000年代半ばにもギャルはいたものの、往時の勢いはない。特に地方では微妙な存在と化していた。

そのギャルを、物語の中で何らかの価値観の「象徴」にしたいようだが、やや強引な印象は否めない。「食」や「災害」といったテーマとは異なり、ギャルに理屈抜きの拒否反応を示す視聴者は少なくないからだ。

石破首相の所信表明演説ではないが、ギャルで見る側の「納得と共感」を得られるのか。逆に制作陣の腕の見せ所かもしれない。

(日刊ゲンダイ「TV見るべきものは!!」2024.10.08)

 


この記事についてブログを書く
«  言葉の備忘録401 好きな・・・ | トップ | 【気まぐれ写真館】 「気温20... »
最新の画像もっと見る

「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評」カテゴリの最新記事