![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/a6dff3744e11d8939de03fc76189f32e.jpg)
前日に電話をすると、雨だったら中止も考えている・・・って言われて初めて天候の事を
考える事になったのね・・・開催されると信じて朝がやって来ると、
雲ってはいるけれど、雨は降っていないので開催・・・と言う訳で出発。
9時頃には到着。ちなみに1番乗り。
少しずつ集まり始めると、あっと言う間にぞくぞくと集まって来たのね。
全部で33匹。こう言う品評会みたいなのって先日の日本観賞魚フェア以外に無いのね。
だからこうした洗面器みたいな入れ物みたいなやつでのは初めてなのね。
良く雑誌ではこう言うの見て知ってたけど、うわみの金魚ってのも趣きって良いのね。
そんな中、品評会みたいにみんなが採点するってスタイルで、持ち点が1匹について
5点で投票して順位を決める・・・って採点を俺もしたのね。
ってここまでは良かったんだけれど、katsu賞ってのがあったでしょ?そう一体どれに・・
・・・となった時に、色々と考えて、きっと素晴らしい金魚はみんなが選出するだろう
・・・きっと。って考えると、それなら誰でもチャンスあるのね・・・出せば・・・って
思われるのが良いのかな?とか、色々と考えて、小さな可愛い金魚を選んで見たのね。
それが結構採点も大変だったらしく、2時頃だったかな・・?それから公津の杜にある
カルチャ-に展示してあった作品の撤収に行く。
とても残念だったが、こちらは開催ならずとなった。まっこれも仕方無し。力及ばす。
そんな中、ひょんな事からびれっじさんの打ち上げに参加する事になったのね・・・。
それで今帰り・・・・こんな遅くまでお酒無しで・・・・ね。あはははは。
特にお酒好きじゃないから平気なんだけれどね。ただ懐かしいだけ。
昔の修行時代みたいなのね・・・タイル屋の時のね。あはははは。
むしろこんなに長い時間モザイクをしない・・・って時間を過ごす事が滅多に無く、
しかもあんまり良く知らない人達に囲まれて・・・だから最初はちょっぴり戸惑いも
あったし・・・けれど、皆さんが作品を知ってて下さって、凄いと褒めて頂いたりして、
少し緊張も解けると、何だか身の回りにある物すべてが見慣れないものばかり・・・・
って言ったって、単なるカラオケボックスなんだけれど、何しろこの仕事になって
全く記憶に無いのだから、10年以上そんな機会が無い。まるで浦島太郎なのね。
本当は色々と感じる事は多かったんだけれど・・・何しろ流石に疲れたのね・・・
色々とお話をさせて頂いたけれど、新鮮な話ばかり・・・これについてはじっくり
考えたいので、しっかり時間を取って掘り下げて見る事にして・・・・今日は、
この辺で・・・・
だからここまで・・・。帰りに観たまん丸のお月さんは綺麗だった・・・。