早く寝ても変な時間に起きて、ブログを入れメ-ル確認すると、監督から・・・
実は今回の彼は世界的有名作品の贋作を選んで来た・・・。
それが大きな問題だった・・・普通に考えても絵を描くのとモザイクをするとでは、
比べる必要が無いくらい時間が違うし、そもそも似ているか?似てないか?と言うのなら
似ないかも知れない・・・そんな話。その時点でいかに難易度が高いか?となる。
しかも時間が決まっている・・・向き合うって言うのがきつい典型的な1つ。
今までもこうした話は何度もあるが、更に大きさ等もある程度決まっていたりする・・・
更なるハ-ドル。そもそも俺自身でも似ているって言うのは難しい。
それをすべて覆さずに、いかに工夫をして貰い続行にするか?となる・・・
覆ってしまえば、完全なる贋作で無いと納得し無かった事になる・・・。
しかし完全なる贋作・・・それは難しい・・・何処に折り合いがあるのか?ここが大事。
その後、夜に電話で話す事になり、ある程度伝わったと思われる。
ただ下地を作って始まった訳でも無く、そこにたどり着かなければ、表現としては
思われる・・・となる。
それ以外には、リピ-タ-さんが自宅で進めるのにボンドが・・・と言う事で送ったり、
かぐやに監督が予約した日を控えて貰って、今日の一番の仕事・・・それが、
亀有のカルチャ-のサンプル作り・・・・先日、毎年頼まれる方から2回出張教室を
頼まれた時に、以前の下地でも構わないので・・・とご遠慮をされたりしたが、
その時に話をした事は、常に以前終わった下地であって新規には新規の下地が必要で、
もしそうしないと、余った下地を・・・って気分になるし、なって貰っても困る。
それが何らかのイベントで安いのみの追究となったりすれば、そんな事も考えなければ
ならないかも知れ無いが・・・・。そうでも無い限り常に新規を考えるべき。
何しろ楽を選んではいけない。自分の為にもならないし、開催する人、お客さん共に
失礼にもなると考える。いずれにせよ納得して納得される事を常に追及するべき。
それらも踏まえて、いずれにせよ亀有の事もあってサンプル作りが必要となった・・・
どれもこれも今月中となる・・・がしかし早い事に越した事は無い。
では一体どうするか?となる。別に隠す事も無いからぶっちゃけて言えば、
カルチャ-では失敗続き。成田、四街道、公津の杜と3連敗中。
ただ公津の杜のサンプルはかなり構想にも時間を掛け、いつも以上に考えた。
しかもサンプルも本講座分の2つ、体験分を1つ、そしてアイフルさんに作品展示の
為の作品まで借りての事だったから、何とか3連敗を阻止したかったが、見事に惨敗。
それを踏まえて何がいけなかったのか?とまず振り返る・・・・
まず前回は何とか阻止・・・とやった事は以前とかなり変えては見たものの、
結果は出ず。それを分解して見ると、作品展示は全く問題無し、本講座のサンプルも
消して悪く無い。するとやはり体験教室のサンプルに問題があった事になる・・・
そこでかぐやに何が悪かったか?と尋ねると、お洒落じゃない・・・と言う。
更に以前の失敗も振り替えさせると、その上、手持ちのタイルを使って間に合わせの
ような感じがあった・・・・と言う。きっつぅぅいのね。
ただそれにも理由があって、そもそもが半端無くきつい予算の中、何とか良い仕上がりに
ならないか?となると、新たにタイルを買ってまで出来る事では無く予算に余裕1つも
ありゃしない・・・。そこで何とか在庫のタイルを使う事で、新たなる出費をせずに
手持ちのタイルをお金に換えていた・・・と言う事になる。
さてそんな事を踏まえて、在庫として持っていた買うと高いタイルなんかを惜しげなく
使ったりもしたが、特に判って貰えずに終わった・・・・。そんな事が多い。
さぁじゃあ検証。お洒落ねぇ・・・そもそも下地として色々とやったが、最初は
1cmタイルで縁取り、それをクロ-バ-やハ-ト、葉っぱ、○・・・と色々やり、
その後、山周タイル・・・とタイルだけでも色々とあった。更にワイヤ-や木を変えて
何度と無く彫って来た・・・・しかし手ごたえとして何かが・・・足りない。
やり尽くした感はある。そこで目先のタイルやガラスの変化で本当に満足する集客を
得られるか?の質問をすると、かぐやは、ん・・・・となる。俺もそう思う。
同意見なら恐らくそれでは無い。それでは悪かった事は何か?と聞くと、高級な素材を
使っても、お客さんには一切判らないし、そう言う事では無い・・・と言う。
そうだな・・・それは何度と無くやったが、それが豪華になって見えたか?となると、
それ程の結果を得たとも思えない。それは木を彫るにしてもそう。
作品として彫った時の懲り方まではやった事は無いが、ただ枠として彫っても売っている
木くらいにしか思われないし、確かに魚のようにきちんと形に切ると評判は良かった。
がしかし、大人の教室ではそれも違うような気もする・・・。するとそこはシンプルに
とかぐや。そこも俺としても同意見。そんな事を繰り返すと、いつものドツボにはまる。
そこでシンプルに戻るとなると、なべしき、コ-スタ-となる。何しろ一番の欠点は
モザイクって言葉の浸透性。カルチャ-で陶芸、ダンス、絵画、ギタ-・・・・と
いくらでもやるやらないはともかく、一言で判る分野と比べると4行広告にした場合、
モザイクって言うのはかなり不利となる。それをカバ-するには、結局その前に付く
キャッチフレ-ズ的な言葉。つまりお洒落で簡単な鍋しきモザイク・・・とか、
良く見るフレ-ズ・・・あれが一番判りやすい。良くも悪くも・・・。
ただそれじゃ2000円以上払うお客さんはなべしきとかコ-スタ-ってやりたいと思うか?
となる。もしコ-スタ-となると、2000円で1枚とは行かないので2枚としても、
それでも納得感は恐らく無いと思われるし、家族のあるお母さんがそんな気にはねぇ?
彼氏と2人で・・・ならまだしも、コ-スタ-なら5枚って声が聞こえそうなのね・・・。
しかし値段もそうだが、たった2時間で質も落とさず5枚も作れる人がいるのなら、
見て見たい・・・目地までって・・・。俺でも無理だわっ。
つまり2枚では成立しない事になる。では鍋しきは?となると、今更鍋しき・・・しかも
2000円以上って・・・しかしながら、まだコ-スタ-よりも使い勝手も良いとかぐや。
ここはお母さんの意見を大切にしたい。だから、きっとそうなのだろう・・・。
そしてここの所の答えが、何処の会場になったとしても新規の場所なら何を見せても
新しい事。それは正しい。ならば結局は質となる。所が質と言うのは腕なのに、
完成は素敵に・・・となると、いかに何を仕込んで置くか?になる。
形はシンプル・・・結局そうなると枠となる。がしかし、お洒落な・・・って言われても
そこで出て来るのが、モンゴルの枠。山周タイルはお洒落にも見える。
つまり素材としては悪く無い。しかし地味でもある。そこをカバ-するのが色のタイル。
それがエミリア。切る技術で質を上げる事が出来ない事をカバ-するクロ-バ-。
これは悪く無い。エミリアかぁ・・・消して安いタイルでは無い。むしろ高額とも思える
しかし山周を使うとなると・・・外せない。しかし使うなら失敗する事が見えている
初心者に切らせるわけにも行かず、ん・・・と息詰まった時に思い出したのが、
自作で作ったクラッシュ。クラッシュを作って石と一緒にバケツで研磨したあれ。
つまり完成した画像の2周くらいこちらで仕込み、そのクラッシュを使うのと・・・・
あっハ-トに切った山周タイルがごまんとあった・・・それを張るとして・・・・
内側の棒から中を切って貰うとすれば、出来上がりは中々の大きさになるし、
作った感もあるかな・・・。しかも外側のエミリアで色を操作すれば、そんなに色で
悩む必要も無いし、そもそもが体験教室なのだから、ヘトヘトにさせては駄目とかぐや。
ちょっとやり足りない・・・くらいで丁度良いと・・・・。
そんなこんなで丸々1日掛かってやっと鍋しき1枚完成。サンプル作成って本当に疲れる。
ただ今回の体験はあっさり薄味って感じの体験になるね・・・怪我が無さそうなのね。
当日の俺はね。きっと。これで親子教室に魚のペン立てと大人ならこれ・・・と2種類
出来たし、後は本講座として数回で終わると思われる下地でのサンプル作りのみ。
ただやっとサンプルは1つ出来た。もしこれが成功としての集客があったとするのなら、
結局モザイクとして沢山タイルを張ったってものになる。
枠とか木を彫るとかの目先の代わり映えでは無くてね・・・仕込みとしてもタイルで。
昔は日高氏と言う現役のタイル屋と一緒に枠張りをした。
それは目地幅が均等できちんと張ってあった。それを形のタイルにすると目地幅は
そんなに問われないから上手さは素人には伝わらない。
そんな仕込みはいくら上手くても、綺麗でも理解されない。
それが常連が色々なタイルでデザインとして見せた高洲の鏡の教室の下地はあっと
言う間に無くなった。つまりデザイン性が良いか?悪いか?の方が大事と言う事になる。
もしかすると、最初に戻ったのかも知れない。ただ色々と変化してのね・・・
一見何も以前と変らないようだけれどね・・・仕込み方の問題だから・・・
結果が楽しみである。
しかし今から下地作りはね・・・と言う時間になったので、作品作りを少しやって帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/e354bf97e4b05e6c782461d8c59d0e86.jpg)
唯一の趣味は?と言うと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/2d52c5897947cce0938e17544dd6da79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/b0017bae71d12cc8f8354c4b19b332ca.jpg)
こんな感じなのね・・・
実は今回の彼は世界的有名作品の贋作を選んで来た・・・。
それが大きな問題だった・・・普通に考えても絵を描くのとモザイクをするとでは、
比べる必要が無いくらい時間が違うし、そもそも似ているか?似てないか?と言うのなら
似ないかも知れない・・・そんな話。その時点でいかに難易度が高いか?となる。
しかも時間が決まっている・・・向き合うって言うのがきつい典型的な1つ。
今までもこうした話は何度もあるが、更に大きさ等もある程度決まっていたりする・・・
更なるハ-ドル。そもそも俺自身でも似ているって言うのは難しい。
それをすべて覆さずに、いかに工夫をして貰い続行にするか?となる・・・
覆ってしまえば、完全なる贋作で無いと納得し無かった事になる・・・。
しかし完全なる贋作・・・それは難しい・・・何処に折り合いがあるのか?ここが大事。
その後、夜に電話で話す事になり、ある程度伝わったと思われる。
ただ下地を作って始まった訳でも無く、そこにたどり着かなければ、表現としては
思われる・・・となる。
それ以外には、リピ-タ-さんが自宅で進めるのにボンドが・・・と言う事で送ったり、
かぐやに監督が予約した日を控えて貰って、今日の一番の仕事・・・それが、
亀有のカルチャ-のサンプル作り・・・・先日、毎年頼まれる方から2回出張教室を
頼まれた時に、以前の下地でも構わないので・・・とご遠慮をされたりしたが、
その時に話をした事は、常に以前終わった下地であって新規には新規の下地が必要で、
もしそうしないと、余った下地を・・・って気分になるし、なって貰っても困る。
それが何らかのイベントで安いのみの追究となったりすれば、そんな事も考えなければ
ならないかも知れ無いが・・・・。そうでも無い限り常に新規を考えるべき。
何しろ楽を選んではいけない。自分の為にもならないし、開催する人、お客さん共に
失礼にもなると考える。いずれにせよ納得して納得される事を常に追及するべき。
それらも踏まえて、いずれにせよ亀有の事もあってサンプル作りが必要となった・・・
どれもこれも今月中となる・・・がしかし早い事に越した事は無い。
では一体どうするか?となる。別に隠す事も無いからぶっちゃけて言えば、
カルチャ-では失敗続き。成田、四街道、公津の杜と3連敗中。
ただ公津の杜のサンプルはかなり構想にも時間を掛け、いつも以上に考えた。
しかもサンプルも本講座分の2つ、体験分を1つ、そしてアイフルさんに作品展示の
為の作品まで借りての事だったから、何とか3連敗を阻止したかったが、見事に惨敗。
それを踏まえて何がいけなかったのか?とまず振り返る・・・・
まず前回は何とか阻止・・・とやった事は以前とかなり変えては見たものの、
結果は出ず。それを分解して見ると、作品展示は全く問題無し、本講座のサンプルも
消して悪く無い。するとやはり体験教室のサンプルに問題があった事になる・・・
そこでかぐやに何が悪かったか?と尋ねると、お洒落じゃない・・・と言う。
更に以前の失敗も振り替えさせると、その上、手持ちのタイルを使って間に合わせの
ような感じがあった・・・・と言う。きっつぅぅいのね。
ただそれにも理由があって、そもそもが半端無くきつい予算の中、何とか良い仕上がりに
ならないか?となると、新たにタイルを買ってまで出来る事では無く予算に余裕1つも
ありゃしない・・・。そこで何とか在庫のタイルを使う事で、新たなる出費をせずに
手持ちのタイルをお金に換えていた・・・と言う事になる。
さてそんな事を踏まえて、在庫として持っていた買うと高いタイルなんかを惜しげなく
使ったりもしたが、特に判って貰えずに終わった・・・・。そんな事が多い。
さぁじゃあ検証。お洒落ねぇ・・・そもそも下地として色々とやったが、最初は
1cmタイルで縁取り、それをクロ-バ-やハ-ト、葉っぱ、○・・・と色々やり、
その後、山周タイル・・・とタイルだけでも色々とあった。更にワイヤ-や木を変えて
何度と無く彫って来た・・・・しかし手ごたえとして何かが・・・足りない。
やり尽くした感はある。そこで目先のタイルやガラスの変化で本当に満足する集客を
得られるか?の質問をすると、かぐやは、ん・・・・となる。俺もそう思う。
同意見なら恐らくそれでは無い。それでは悪かった事は何か?と聞くと、高級な素材を
使っても、お客さんには一切判らないし、そう言う事では無い・・・と言う。
そうだな・・・それは何度と無くやったが、それが豪華になって見えたか?となると、
それ程の結果を得たとも思えない。それは木を彫るにしてもそう。
作品として彫った時の懲り方まではやった事は無いが、ただ枠として彫っても売っている
木くらいにしか思われないし、確かに魚のようにきちんと形に切ると評判は良かった。
がしかし、大人の教室ではそれも違うような気もする・・・。するとそこはシンプルに
とかぐや。そこも俺としても同意見。そんな事を繰り返すと、いつものドツボにはまる。
そこでシンプルに戻るとなると、なべしき、コ-スタ-となる。何しろ一番の欠点は
モザイクって言葉の浸透性。カルチャ-で陶芸、ダンス、絵画、ギタ-・・・・と
いくらでもやるやらないはともかく、一言で判る分野と比べると4行広告にした場合、
モザイクって言うのはかなり不利となる。それをカバ-するには、結局その前に付く
キャッチフレ-ズ的な言葉。つまりお洒落で簡単な鍋しきモザイク・・・とか、
良く見るフレ-ズ・・・あれが一番判りやすい。良くも悪くも・・・。
ただそれじゃ2000円以上払うお客さんはなべしきとかコ-スタ-ってやりたいと思うか?
となる。もしコ-スタ-となると、2000円で1枚とは行かないので2枚としても、
それでも納得感は恐らく無いと思われるし、家族のあるお母さんがそんな気にはねぇ?
彼氏と2人で・・・ならまだしも、コ-スタ-なら5枚って声が聞こえそうなのね・・・。
しかし値段もそうだが、たった2時間で質も落とさず5枚も作れる人がいるのなら、
見て見たい・・・目地までって・・・。俺でも無理だわっ。
つまり2枚では成立しない事になる。では鍋しきは?となると、今更鍋しき・・・しかも
2000円以上って・・・しかしながら、まだコ-スタ-よりも使い勝手も良いとかぐや。
ここはお母さんの意見を大切にしたい。だから、きっとそうなのだろう・・・。
そしてここの所の答えが、何処の会場になったとしても新規の場所なら何を見せても
新しい事。それは正しい。ならば結局は質となる。所が質と言うのは腕なのに、
完成は素敵に・・・となると、いかに何を仕込んで置くか?になる。
形はシンプル・・・結局そうなると枠となる。がしかし、お洒落な・・・って言われても
そこで出て来るのが、モンゴルの枠。山周タイルはお洒落にも見える。
つまり素材としては悪く無い。しかし地味でもある。そこをカバ-するのが色のタイル。
それがエミリア。切る技術で質を上げる事が出来ない事をカバ-するクロ-バ-。
これは悪く無い。エミリアかぁ・・・消して安いタイルでは無い。むしろ高額とも思える
しかし山周を使うとなると・・・外せない。しかし使うなら失敗する事が見えている
初心者に切らせるわけにも行かず、ん・・・と息詰まった時に思い出したのが、
自作で作ったクラッシュ。クラッシュを作って石と一緒にバケツで研磨したあれ。
つまり完成した画像の2周くらいこちらで仕込み、そのクラッシュを使うのと・・・・
あっハ-トに切った山周タイルがごまんとあった・・・それを張るとして・・・・
内側の棒から中を切って貰うとすれば、出来上がりは中々の大きさになるし、
作った感もあるかな・・・。しかも外側のエミリアで色を操作すれば、そんなに色で
悩む必要も無いし、そもそもが体験教室なのだから、ヘトヘトにさせては駄目とかぐや。
ちょっとやり足りない・・・くらいで丁度良いと・・・・。
そんなこんなで丸々1日掛かってやっと鍋しき1枚完成。サンプル作成って本当に疲れる。
ただ今回の体験はあっさり薄味って感じの体験になるね・・・怪我が無さそうなのね。
当日の俺はね。きっと。これで親子教室に魚のペン立てと大人ならこれ・・・と2種類
出来たし、後は本講座として数回で終わると思われる下地でのサンプル作りのみ。
ただやっとサンプルは1つ出来た。もしこれが成功としての集客があったとするのなら、
結局モザイクとして沢山タイルを張ったってものになる。
枠とか木を彫るとかの目先の代わり映えでは無くてね・・・仕込みとしてもタイルで。
昔は日高氏と言う現役のタイル屋と一緒に枠張りをした。
それは目地幅が均等できちんと張ってあった。それを形のタイルにすると目地幅は
そんなに問われないから上手さは素人には伝わらない。
そんな仕込みはいくら上手くても、綺麗でも理解されない。
それが常連が色々なタイルでデザインとして見せた高洲の鏡の教室の下地はあっと
言う間に無くなった。つまりデザイン性が良いか?悪いか?の方が大事と言う事になる。
もしかすると、最初に戻ったのかも知れない。ただ色々と変化してのね・・・
一見何も以前と変らないようだけれどね・・・仕込み方の問題だから・・・
結果が楽しみである。
しかし今から下地作りはね・・・と言う時間になったので、作品作りを少しやって帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/e354bf97e4b05e6c782461d8c59d0e86.jpg)
唯一の趣味は?と言うと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/2d52c5897947cce0938e17544dd6da79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/b0017bae71d12cc8f8354c4b19b332ca.jpg)
こんな感じなのね・・・