katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

みどり教室と・・・・新たなる教室サンプル

2012-06-19 03:37:18 | モザイク教室
まずは監督の下地の続き。ペ-パ-掛けやら追加の彫りやら、まだまだやる事はあって
・・・次回来るまでに下地を完成させないとならない・・・・


そんな中、みどりがやって来て、びれっじさんで金魚のモザイクの教室するんですね?と
言う・・・あれ?何でそんな旬な話知ってんの?だって昨日の夜の事なのに・・・

すると、びれっじさんのホ-ムペ-ジ観てないんですか?うん・・・昨日は・・・
だってそもそも昨晩びれっじさんで打ち合わせしたんだから、生で観て来たし・・・

実は日程は決まっていないけれど、開催方向になったのね。この夏。
凄いのね・・・ネットって。こうして観てくれる人は昨晩の事を知っていたりする・・・

もっと凄いのは、昨晩の事をすでに書いてくれていたりする・・・それは生々しく早い。
旬な話が新鮮に伝わる・・・興味を持って頂くって言うのはそんなものかも知れない。

そんな事を考えたり・・・さてさてそれではお教室。

流石に構想なんて事をこれだけ言われれば、みどりも用意はしていたんだけれど・・・・
カ-ネ-ションをここに入れて・・・ここに太陽みたいな・・・と次々にあった・・・

けれど、1つ先を読む・・・そんな事言わなかったっけ?起承転結とは?
何かが起こって、受け継いで、それが転調するように、何かが起こって・・・結果となる

それを輪廻転生に引っ掛けたように・・・繰り返す・・・そうした時はこんな母ゾウの
ように・・・となり、それを否定するのなら、そんな母ゾウにならないように・・・

良く良く言うファンタジ-とホラ-は紙一重。どちらも結果だけが違うだけで、
途中までは一緒。

観るものが安心すればファンタジ-。不安になればホラ-。単純に説明すれば、
その程度の話。

そんな事を盛り込む為にも、まず大事なのは起。母から子へ・・・何をするか?
何も出来なくとも水をまく・・・生きて行く基本・・・

所が水のような文字、幸せ感のハ-トにもクロ-バ-にも見えるもの・・・しかしながら
肝心の水は描かない・・・大事なのは見えるものと見えないもの・・・

直接表現・・・つまり水があって、水に見えて、だからそれを見せて置いて、
素敵な間接表現・・・つまり比喩となる。つまりこのモザイクは比喩だらけなのである。

しかも水を子供に掛けているように念を押さないと、水を掛けているように見て貰える
確立を減らしてしまうと、比喩として説明無しで理解してくれる人が何人いるだろうか?

そしてそこを成立させて置いての、カ-ネ-ションに繋がって行く・・・
そしてカ-ネ-ションの後に太陽・・・とまず1つ完成を見て・・・それを受け継ぐ。

つまり1つ完成前までに構想を1つだけ読んで用意をして置けば、どうしようかな・・・
と立ち止まらなくても良くなるが、何個も先を読めるのなら、俺のように下絵として

全てを描いたダルマのようにすれば良いのに、頭の中だけで立てた構想は具体化すると
1つ狂うと何もかもがズレて来る。そうなると、やっぱ辞めようかな・・・?

何て所詮浅いものになる。それを踏まえて、まず母から子へ・・・ここの水にこだわる。
ここに戻って、しっかり水を掘り下げる・・・残りスペ-スでね・・・

こんなスペ-スじゃ何も出来ないし、終わったなっ・・・と進まない。
んで、どうしたい?と聞くと、水なんだけれど虹みたい・・・と表現する。

あらまっ。それじゃ全然見えないのね。だって文字とハ-トしか入ってないもん。

そこで虹みたい・・・の虹を掘り下げる。子供でも虹と言ったら7色と判る。
つまり虹を作るって言ったら7色は外せない事になる。それが普通。

つまり虹みたい・・・は7色みたい・・・って表現にも聞こえる事になる・・・・
ではこの辺で、水なんだけれど・・・に戻る。

つまり水なのね・・・じゃ今のみどりの作品は全く水には見えない・・・水なのに。
しかも虹にもなっていない。全く自分の言った事をしていない事になる。

じゃまた掘り下げて、水って何色?すると水色って言うのね。まっそりゃそうだわっ。
だからマッチでぇぇぇぇすぅぅぅみたいな物真似の発想になってしまったのね。

BE HAPPY。幸せ感を直接表現。しかしながらデザインとして文字はお洒落となった。
ただの直球では無くなった。変化した。しかも結構美しい。

こうやって掘り下げれば、きちんと自分のやりたい事になって行く・・・はず。
元に戻して、水をもう一度色々な図鑑で写真を見せると・・・・・白?

ほら、思い込みをしない・・・って言っているのに・・・水は水色って・・・・。
白にも見えるって話・・・良く観ると・・・ね。

つまり水は水色かも知れ無いが、水っぽい・・・くらいなら白でも見えるかも・・・?
そして更に掘り下げさせると、キラキラ光る感じ・・・と水を表現する・・・

キラキラ?流石にここまで言えば、パ-ル?ようやくたどり着いたのね。
つまり水なんだけれど、虹っぽい・・・って言うのは、もしかしたら赤、青、黄色・・・

の7色では無くて、水色とか白とかパ-ルなんかを7色ぽく使って、水に見せるって意味
なんじゃないのかな?もしかしたらね・・・・

そもそも表現が直接表現じゃなくて、ほぼ比喩となっている。
キラキラ光るじゃなくて、キラキラ光る感じ・・・とても曖昧になる。

水なのに虹みたい・・・いかに言葉にした表現が難しい事なのか?痛感しただろう。
しかしながら、意味さえ判れば、どうしたら良いかな?と見つけ出しやすい。

そもそもこんな事がしたかったんだろうな・・・・?って言うのは、こうして掘り下げた
人だけがたどり着くもので、それを切る、張るの技術で表現するのがモザイク。

みどりもかなり切る、張るはかなり上手くなったので、いかにこうした構想を具体的に
して、表現したままに作れるようになるか?・・・が課題となる。

それには一つ一つ大事にして、意味の無い上っ面の綺麗・・・にこだわらずに、
いかにそうするには・・・?と掘り下げる事。自分自身の理想に・・・。

しかもそれには、自分の言葉を理解する・・・脳が発信したのに、脳を納得させられない
ようでは、ストレスしか残らない・・・。

そもそもが時間を決めていないモザイクなのだから、いくらでも時間を掛けられるが、
逆にいくらでも構想を広げられると言う事でもある。

つまり趣旨としてしっかりした芯のあるものを基準として広げるのなら良いが、
時が経つに連れて、変化をして行けば、時間が経てば経つほど、とっちらかって行くか

逆に簡素化しようとするのはモノ作りとしては良くある事なのね。

時間を掛けるんだから、極太な芯のある作品に・・・と願うのね。
何しろテ-マが母から子へ・・・なんてゾウがデフォルメされているから、軽いだけで

リアルに表現したら、とても重く、とてもシンプルで、誰でも親なら願うそんなメッセ-ジが入っている、お嫁に行く時に持たせたい一品なんじゃないの?・・・・

そんなイメ-ジしたら・・・・泣かずに作れる方がビックリである。
辛くて万歳。結婚式の前日に持って行きなっ・・・粋な?ってな具合な作品じゃない?

ギュと来るのを作って貰いたいのね。ただ、構想の表現としては、俺が掘り下げやすい
言葉を言えるようにはなっている・・・・。

そもそも構想を立てるって言うのは、1人で出来ない場合、俺とさしで打っている将棋や
モンタ-ジュ作成みたいなもん。

んで、おたくさんが見た水なんだけれど・・・・虹みたいだった・・・ってこんな感じ
ですか?・・・・これじゃない・・・じゃこれ?と一緒に探している訳で・・・・。

それを真っ向勝負って挑めば、当然スパンと俺に痛い所を突かれるだろうね・・・
しかし突いたのは俺だが、突かせたのは以前の自分じゃなかったのかな・・・?

何しろ俺から提案って言うのは、特には無い・・・そもそもがしっかりした時間を
持っていない人に、ああしろ、こうしろと言ったって、出来るはずが無い。

だからこそどうしますか?になる。自分自身の予定次第での判断を俺がしているだけで。

時間が決まっていればいたで、決まっていなければいないで、どちらにせよ、
いつものように一長一短。良い事も悪い事も紙一重。

どちらが良くて、どちらが悪いか?なんてどちらか一方で無い事は何度と無く、書いて
いるのだけれど・・・。いずれにせよ、最近のみんなの作品は、向き合うのが大変で

身を削るような事ばかりである。余程理解されないと、単なる嫌がらせ野郎にしか
見えないんだろうな・・・・とほほほほ。

あぁぁぁ、またこんな時間かよっ・・・・早起き過ぎだろっ・・・俺。

そんな中、小物のアイデアとしては中々の腕を発揮するみどりの言葉をきっかけに・・


夏の教室の1つに住宅展示場なんてのもあるんだけれど、文字を6個以内なら・・・って
表札、部屋プレ-ト・・・そんなのをって。

このガラスタイルは先日の川越で頂いたものなんだけれど・・・・夏に使うか?
ハロウィンか?って先日、さくらとオ-ドリ-とも考えたんだけれど・・・・。

まっ試作にしたらまずまずかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする