goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

夏の教室の下地作りと江戸錦サンプル

2012-06-22 20:53:29 | モザイク教室


ちょこちょことお教室の依頼が入って・・・人数はどうなるのか?判らないが、
高洲公民館では17人の予約が入ったらしいし、NHK学園、キ-ホ-ム、住宅展示場、

そしてびれっじふぃ-るど・・・と正式依頼だけでも結構あって、そうなると一体何個の
下地を作れば良いのか?・・・ここがいつも悩み所なのね・・・。

とは言うものの、すぐさま作れるような下地は無いし、結局リスクありでも事前に
そこそこ作って置かないと・・・。何しろどうなるか?誰にも判らない・・・・。

そんな訳で、サンプルを作って見た・・・・江戸錦って金魚なのね。
まっ御馴染みのらんちゅうの形なんだけれど、色が浅葱色〔あさぎいろ〕って言う

青っぽい色が入っている、いわゆるブチみたいなのね。
ここが金魚のモザイクの良い所で、同じ形であってもこうした柄にすると、

ちゃんとそれには名前があって、しかもモザイクとしてかなり可愛くなる。
これが白と赤の更紗とか、赤一色の素赤なんて言うのでは、モザイクとしては

面白さに若干欠ける。しかし、この江戸錦の形で赤と白にすると、らんちゅうにもなるし
桜錦って種類にもなる。オランダシシガシラの形でブチにすると東錦になって、

赤と白で桜東錦になったりする。ただいくらか黄色気味の目地材にしてみたので、
赤と白で作ってもそこそこ良い仕上がりにもなるとは思うんだけれど・・・・。

意外と良い出来だとは思うんだけれど・・・・。これはびれっじ用なんだけれど・・・。
他は熱帯魚って話になっている所もあるしね。

来週月曜の晩にでも持って行って日にちを決定して来ようと思うのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作のだるまのモザイク

2012-06-22 05:37:46 | モザイク作家
朝から久しぶりにずっと作家katsu。しかも珍しく角嶋の親父さんがアトリエで棚作りの
仕事をしているもんだから、何かいつもとかってが違ってて・・・・

何か微妙に緊張感が増すのね・・・何しろ好き勝手って言う訳には行かないしね・・・
例えばモノ作りって、上手く行っている時はどんどんと進みたくなるのね・・・

こんな時は逆に怪しい・・・つまり進み過ぎる・・・調子に乗る・・・こんなに進むはず
が無い・・・と考えると、ひとまず休憩ぃぃ・・・と離れて見る事が必要なのね。

逆につまづいてしまうと、全然進まず・・・焦りに繋がり、追い込まれたりもする。
そこに向き合っても良いアイデアなんて、すんなり出るはずも無く・・・・

そんな時も一旦この場を離れたい・・・どちらにせよ、こんな時がタバコだった・・・
以前はね。しかしながら、今は完全にそれが金魚タイムに変った・・・。

それを取られてしまったモンゴルはきつかった・・・と先日言ったが、今日はそれにも
近い雰囲気があったのね・・・あはははは。

要は親父さんが休んでいない時に、休みづらいのね・・・立場上・・・。
しかも親父さんはどうやら今日中に終わらせなきゃならない仕事らしく、休憩をする気も

無く・・・・益々休みづらい・・・。そんな感じだったのね。
随分と疲れも増したけれど、久しぶりの作家の緊張感もありぃぃの、進み具合も

悪くなくまずまずの結果となったのね。

ただちょっぴり疲れた・・・のね。作家katsuも久しぶりだったしね・・・・。
何かこれからの自分・・・そんな事を考えた1日だった・・・そんな感じ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする