katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

亀有カルチャ-教室

2013-06-09 07:06:26 | モザイク教室
今日は1人キャンセルって事で2人。そこでいよいよ本当にマンツ-マンになったのね。
生徒2人に先生2人。と言う事で始まり始まりぃぃ。

前回、この方はバックが始まったんだけれど、何しろ紺のようなバックに戸惑い、半信半疑でおっかなびっくり・・・それをどう改善するか?・・・・

おはようございますぅぅ・・・って挨拶をした時に、今日半分終わって、次回張り終わりに・・・そんな感じにするつもりで、次回作って何をしたいですか?と聞くと、

えっ・・・終わりますか?・・・そんなに・・・これが大事なのね。
この会話のやり取りで一応すべてが解決したはずなのね・・・この会話の2時間後に、

ちゃんとここまで終わる事になる。何故か?簡単な理由なのね。
まず、イメ-ジを作って貰ったのね・・・半分って目標を持って貰う為にね。

きちんとした目標をね。半分終わらせる・・・ってね。しかも次回作の話でニンジンも
ぶら下げた。本当にまだまだモザイクをしたい・・・と思って下さっているのなら、

やっと新作・・・これはとても効果的。いささか同じ作品に向き合うのは疲れただろうからね・・・。それと決定的なのは、えっ・・・終わりますか?ってここ。

自分自身がそんな気持ちでは、前進する・・・って気迫が感じられない。
戸惑っている気持ちほど、タイルを切る技術は戸惑ってはいない事、そもそも腕は

きちんと整いつつある。だから単なる戸惑いのみ、心さえ整えば必ず終わると判断した結果、こうしてきちんと目標まで終わる事が出来る。

しかも、前回と違いもう紺や黒に戸惑いはすっかり無くなっていたから、受け入れ態勢が
整っていた事で気持ちに迷いは無い。益々進む方向であったのも事実。

そこで軽くアドバイスをして、更なるバ-ジョンアップ。ただ感に頼って次は・・・って
悩んで切るのでは無くて、きちんと3色使っているバックの何色が多く作るか?を決めて、

きちんと狙いながらやる意識を持つ。3色が場所取りをしているような感じにね。
ほら戦後時代の国取りの勢力図みたいに色分けしているようなね。

大きい土地を取るのなら、大きめな所を1つで取って、小さな土地は小さく・・・・
そう言う意識が何も考えず感に頼っていた時よりもきちんと意識した分、何かが変わる。

例え今、結果に繋がらなかったとしても、意識が変われば今までとは違う考え方に
なるのだから、アルバムを聞いた時にリズムで聴いていた時は、こっちが好きで・・・

となっていた好みも、やっぱり歌詞でしょ?って聴けば、意外と違う歌の方が良く聴こえたりするものだったり・・・・それを意識的にやって貰ったのね。

つまり今回は、花がくっきりはっきりする為には・・・何色?ってね。
そんな課題を意識しても、きちんと半分終わった。やっぱり腕が上がったのね。

さてもう1人の方は・・・


こちらの方は、さっきのぺきぺきとは違って、コロやエミリアと言った固いタイルを
使っている事や、ペキペキと違って大きいパ-ツは作れない事で大変になっている。

何しろ1.5cmや2cm程度の大きさのタイルを切ってしまうのだから・・・・自然と細かく
なってしまう・・・それを繋ぎ合わせて1つの花びらにしようとするのだから、

ぺきぺきなら1枚で花びらを上手に切れていた自分と比べた時には、何とももどかしい
気分かも知れない・・・当然進行具合も思うようにはなっていないかも知れない・・・

そんな中、横でスイスイと進み出した・・・へきぺきで・・・そうなると、多少なりとも
意識せず意識の中で少しだけ気になったりもする・・・かも。

そこでまず2人に同じ痛みを知って貰った。方やぺきぺきの人にはコロやエミリアの固さを・・・方や振り返って貰う為にぺきぺきを・・・こうする事で相手の凄さを、そして

方や自信回復を・・・。そんなに早くは終わらないし・・・と。
そんな中、ひまわりの花びらをかぶらないように色を薄くした・・・さてそれで?となる

それで無くともコロは薄い・・・もう感の良い人は判るかもね・・・?
さっきの方と一緒。つまり薄い本体だからこそ、思い切った濃い色が必要だとしたら?

そうエミリアとなるね。そうする事でひまわりははっきりする。
要するにほぼ同じ。今回はそれに戸惑う心で進まなかっただけで、もしそれを受け入れて

進む事が出来たのなら、切る事に困る方では無いので、それだけですべてが解決する。
きっと2人共に良い作品になる。モザイクに限らずこだわりを持った作り方をすれば、

時間は掛かる。しかもオリジナルとは?自分自身ときちんと向き合う事で、何をどうするべきか?・・・であって、掲げたものにするには・・・なのである。

ただそうで無い場合、せめてメインが目立つように・・・が基本。
その最初に選んだメインに合わせて行くべきで、好きな色を選ぶ事では無い・・・・。

これが判った時、必ず結果は後から付いて来る。
って訳で、無事終了。本来ならこのままオ-ドリ-教室なんだけれど、残業続きで

疲れているらしく、オ-ドリ-はここで帰宅となる。そんな中、急きょ監督教室が決まり
、それならと、明日やろうと思った池掃除をやる事にした。

その後、AKBの総選挙を聴きながら・・・作品作り・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする