強風の中、いつものみんなが来てくれて、そうね、今日一番はやっぱアルルの母ちゃん。
文字が始まったんだけれど、白が使いたい・・・と言うので、1cmタイル、エミリア、
そしてコロの3種類を用意したんだけれど、どれにする?って話。
縁取りの緑はエミリア。さて?そんな中、1cmたいるで黄色の花を作りたいって言うのね
問題はここにある。まずこれらすべてに順番、つまり番号を振って見る。
1番縁取り緑、2番何か決めていないけれど白、3番1cmタイルの黄色で花・・・・・
何かこうすると違和感無いかな?・・・・つまり決まっている1.3番、そして具体的じゃない2番・・・順当に言えば2番を決定して次の3番に行けば、最初の1番そして2番と、
自分の決めた1つ前に合わせて考えられるのに、すでに3番を決めてあるから、
1番に合わせて、まだ張っていないのに使いたい3番・・・でもそれに合う2番って・・・
相当な想像力を要求されている事になる。これがとても苦手なのね・・・アルルの母ちゃんは。でも本人は、それが難しくしている原因なのが判らなくて・・・。
ではこれが原因なのは伝えたので、では解決策は?と言うと、3番の黄色の花が大事なのか?2番の文字が大事なのか?になる。それを決められると単純に進む事が出来る・・・
例えばすべてが1cmタイルだとする。同じ素材なら濃い色の方が目立つから、3番の黄色の
花の方に目が行く事になる。しかしながら、それで問題無ければ、素材が同じなだけに
特に問題は発生しない。それが問題なら1cmタイルは却下。こうやって消去法。
では残るはエミリアとコロ。エミリアならすでに前フリとして緑の縁取りがあるから、
安全ではある。ただ・・・エミリアの白はくすんでいる・・・ここがねぇ・・・。
するとやはり選んだのはコロ。何しろコロの白は澄んでいる。
ほらこうしてきちんと自分と向き合えば、答えはこうして自分の中にある・・・。
難しくした理由は、想像力を使わないとならなくなるような1番が決まって3番・・・
こんな風になると難しくなる・・・。まっいつも言う1つ先を読むってのはこんな時に
必要となるから、良い練習にはなったと思うんだけれど。
これはのりちゃんお母さん。大変だとは思うけれど、良く1cmタイルの9分の1を切り続けていると思う・・・。今の俺の作品と同じようなもので、辛いのは良く判るのね。
何とか乗り切れれば・・・と願うのみ。
そして頑張ったのはタピオカ。
これは夏の公民館での子供教室の下絵なんだけれど・・・何枚も描いてあった・・・
ただ子供達に可愛くない・・・って言われたらしく、上手く行かない・・・
そんな感じだったんだけれど、その下絵を下に引いて俺がいくらか修正して、
それから更に直して見て・・・・と繰り返してこうなった。
私はクリエ-タ-じゃないぃぃぃぃぃぃって、ぼやいてたけれど、良く頑張ったのね。
これなら可愛いと思うのね。
そんな中、キウイはずぅぅぅっとパ-ツ切り。みんなそれぞれ違うから、色々といっぺんに見られるのは、サ-クルの良い所なのね。実に個性的である。
そんな中、夕方に監督がやって来る。ん・・・ここはいよいよ張り始めるに当たって、
心構えのような話になる。
先月、約束の1回、今月は2回無くなり、下地は約束通り終わっているものの、
3回分の教室が無くなったままになっている。もしこれを1回4時間とするのなら、
12時間分が無くなっている事になる。しかも、今月の残りは一切何も出来ない・・・・
こんなで本気でバックをやろう・・・そんな状況であるのか?問う事になる。
監督は野球好きなので、野球の比喩とするなら、ロ-テ-ション通りに投げられれば、
登板間隔が適度に休みを取りながら投げられるので、当然勝ち星を得られる可能性も
広がるはず。それが今後、その分の3回を無理やり7.8月に回せば、すでに週1のような
日程・・・そんなに甘くない。そんな話。ただまだまだバックは出来ない・・・とは、
思っていないよ・・・俺はね。そこで、今日来て貰ったのは、残りの6月を自分1人で
やって見ろ・・・今日、ウコロを教えたやり方で、進めて来い・・・と。
その進み方、グレ-ドの様子で、バックが出来るかどうか?占う事にしよう・・・と。
何しろ3年目。意思の疎通が完璧とは言わないが、多少は伝わっているはず・・・。
ただ注意として、これだけをやって進めるってやり方は禁止。学業や習い事もあるのだから、自分の時間の優先順位を上げるだけで良い。
何もしないで、何のフォロ-も無く、先延ばしして後半にすべて・・・3回の休みを
そっちに・・・としようとしたのだから、今月に12時間分進むだけで取り戻せるはず。
その12時間分が貯金となるはずだから・・・。って数時間教室で終了。
文字が始まったんだけれど、白が使いたい・・・と言うので、1cmタイル、エミリア、
そしてコロの3種類を用意したんだけれど、どれにする?って話。
縁取りの緑はエミリア。さて?そんな中、1cmたいるで黄色の花を作りたいって言うのね
問題はここにある。まずこれらすべてに順番、つまり番号を振って見る。
1番縁取り緑、2番何か決めていないけれど白、3番1cmタイルの黄色で花・・・・・
何かこうすると違和感無いかな?・・・・つまり決まっている1.3番、そして具体的じゃない2番・・・順当に言えば2番を決定して次の3番に行けば、最初の1番そして2番と、
自分の決めた1つ前に合わせて考えられるのに、すでに3番を決めてあるから、
1番に合わせて、まだ張っていないのに使いたい3番・・・でもそれに合う2番って・・・
相当な想像力を要求されている事になる。これがとても苦手なのね・・・アルルの母ちゃんは。でも本人は、それが難しくしている原因なのが判らなくて・・・。
ではこれが原因なのは伝えたので、では解決策は?と言うと、3番の黄色の花が大事なのか?2番の文字が大事なのか?になる。それを決められると単純に進む事が出来る・・・
例えばすべてが1cmタイルだとする。同じ素材なら濃い色の方が目立つから、3番の黄色の
花の方に目が行く事になる。しかしながら、それで問題無ければ、素材が同じなだけに
特に問題は発生しない。それが問題なら1cmタイルは却下。こうやって消去法。
では残るはエミリアとコロ。エミリアならすでに前フリとして緑の縁取りがあるから、
安全ではある。ただ・・・エミリアの白はくすんでいる・・・ここがねぇ・・・。
するとやはり選んだのはコロ。何しろコロの白は澄んでいる。
ほらこうしてきちんと自分と向き合えば、答えはこうして自分の中にある・・・。
難しくした理由は、想像力を使わないとならなくなるような1番が決まって3番・・・
こんな風になると難しくなる・・・。まっいつも言う1つ先を読むってのはこんな時に
必要となるから、良い練習にはなったと思うんだけれど。
これはのりちゃんお母さん。大変だとは思うけれど、良く1cmタイルの9分の1を切り続けていると思う・・・。今の俺の作品と同じようなもので、辛いのは良く判るのね。
何とか乗り切れれば・・・と願うのみ。
そして頑張ったのはタピオカ。
これは夏の公民館での子供教室の下絵なんだけれど・・・何枚も描いてあった・・・
ただ子供達に可愛くない・・・って言われたらしく、上手く行かない・・・
そんな感じだったんだけれど、その下絵を下に引いて俺がいくらか修正して、
それから更に直して見て・・・・と繰り返してこうなった。
私はクリエ-タ-じゃないぃぃぃぃぃぃって、ぼやいてたけれど、良く頑張ったのね。
これなら可愛いと思うのね。
そんな中、キウイはずぅぅぅっとパ-ツ切り。みんなそれぞれ違うから、色々といっぺんに見られるのは、サ-クルの良い所なのね。実に個性的である。
そんな中、夕方に監督がやって来る。ん・・・ここはいよいよ張り始めるに当たって、
心構えのような話になる。
先月、約束の1回、今月は2回無くなり、下地は約束通り終わっているものの、
3回分の教室が無くなったままになっている。もしこれを1回4時間とするのなら、
12時間分が無くなっている事になる。しかも、今月の残りは一切何も出来ない・・・・
こんなで本気でバックをやろう・・・そんな状況であるのか?問う事になる。
監督は野球好きなので、野球の比喩とするなら、ロ-テ-ション通りに投げられれば、
登板間隔が適度に休みを取りながら投げられるので、当然勝ち星を得られる可能性も
広がるはず。それが今後、その分の3回を無理やり7.8月に回せば、すでに週1のような
日程・・・そんなに甘くない。そんな話。ただまだまだバックは出来ない・・・とは、
思っていないよ・・・俺はね。そこで、今日来て貰ったのは、残りの6月を自分1人で
やって見ろ・・・今日、ウコロを教えたやり方で、進めて来い・・・と。
その進み方、グレ-ドの様子で、バックが出来るかどうか?占う事にしよう・・・と。
何しろ3年目。意思の疎通が完璧とは言わないが、多少は伝わっているはず・・・。
ただ注意として、これだけをやって進めるってやり方は禁止。学業や習い事もあるのだから、自分の時間の優先順位を上げるだけで良い。
何もしないで、何のフォロ-も無く、先延ばしして後半にすべて・・・3回の休みを
そっちに・・・としようとしたのだから、今月に12時間分進むだけで取り戻せるはず。
その12時間分が貯金となるはずだから・・・。って数時間教室で終了。