goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

2次審査の下絵と家族の紋章

2016-07-01 06:25:35 | モザイク作家
朝はみんなの分のタイルの発注から。ティーアートさん分は、かぐやが不在だったので明日にして・・・ただ結構これが地味に時間が掛かるものでね。まっこれは話すと長いから簡単に言えば、買える数の単位にする為に俺も買わないとならない事もあるからなのね・・・。

余り在庫を抱える事も困るし、今どの位持っているのか?の在庫確認もしないとならなくてね・・・・。

それから2次審査の下絵。そうね、詳しい事は言えないが、雰囲気だけ伝えると、大抵モチーフになるようなものは先人達が食い荒しているいるのね・・・。しかもそれがみんなに認識されちゃっていればいるほど比較される事が多い。例えばひまわりって言ったら?龍は?・・・って感じにね。

もうすっかりイメージが固定されちゃっているから、余りに斬新だとこれ何?になると思うのね。勿論、それを個性なんて言って貰えるかも知れないけれど、かなりのリスクを背負う事になる。かと言って先人よりにし過ぎれば、誰々みたい・・・って表現に繋がるし、そっくりにすれば贋作目指し・・。

何処が落とし所なのかな・・・?なんて考えたりする。更に荒俣宏氏がボタニカルアートのような本物そっくりの描写を素晴らしいとし、デザインを個性と言いつつ好き放題に変えられるもの・・・みたいな表現をしているものがあったりするのを見た事があったりすると、そう言う評価もあるのね・・・。

とも思うし、モザイクって分野に恐ろしく知名度の高い方はいないようだし・・・・珍しさから言えば何をやっても珍しく見えるかも知れないし・・。
審査員の中には画廊の方もいるなんて言ってたし・・・・絵画や彫刻などは相当観て来ただろうし・・・。

まっいずれにせよ、いくら考えた所で11日の提出なのだから、そこまでの間の事。ただね、こんな事を考えていても何1つ良いアイデアなり、アイテムなり、何かに繋がるものが出ない時に、周りから見たら何してんだろう?・・・あの人って・・・って見えるものなのね。

そもそも結果としては鉛筆持って、紙は白紙なのだから・・・。更にそばには資料の本が積み重なってて・・・・そんな時、息抜きが外の池だったりするも、もうほぼ無くなったし・・・・じゃ少し解体の続きするか・・・とまたいくらか壊して・・・・。

更にさくらの下地の油塗り。

昨日は柿渋塗り。今日はその上に油を塗ると・・・

かなり濃くなったでしょ?これをやってて思うのは、さくらもコツコツやってんだもんなぁ・・・俺もだな・・・って。

確かに2次審査の下絵も大事だし、期限があるから専念したいが、日々の収入だって大事である。ただその気持ちで作ると能率効率になりがちになる。
理想なら多少の金銭的な余裕ありきで作りたいが、そんな余裕は中々無いし、こんな厳しい気持ちで家族なんてお題を作るのか・・・って考えたりする。

でももしかしたら、これは逃げてたのか?・・・とも思ったりもして、それなら毎日1時間で良いからやろう・・・って気持ちにした。これなら能率効率をするような時間にはならないし、無理も無い。必ずいくらかは進む。何かとても当たり前の事だけれど、何か教わった気分になった・・・。

後は継続・・・それには習慣にしないと・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする