katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

2次審査の下絵と家族の紋章と・・・

2016-07-02 06:42:38 | モザイク作家
今日はまず池の解体。これですべての解体は終わった。後は草花などの片付けのみ。そんな後は、ティーアートさんに注文を入れて、昨日描いていたモチーフの続きをやっていたんだけれど、かぐやと割とゆっくり話す事があって、テーマの確認をしていると、風流なんて言葉にたどり着いたのね・・・。

これをふうりゅうでは無く、ふりゅうと読むらしいんだけれど、上品で優雅やら、人に見せる為の作品って意味らしく、俺が作りたいのはこれじゃん・・・って事になる。なるほどね・・・・こう言うのって大事な事でね、自分でも確認は当然していたし、だから始めていたんだけれど・・・。

人に説明をするって言うのは、きちんとしようと思えば思うほど、伝えようとすればするほど、自分が考えていた、思っていた事以上に、労力を使う。
すると、伝わらない事をお互いが調べる事で、倍の情報が得られたリする。それってこんな事?ってな具合にね。

そんな中でこんな言葉が出て来た訳で。きっと今後にも使える言葉なので、良い勉強になったのね。

もし今後も必要な言葉なら習慣にしないとならない・・・そうね、今の作品作りも・・・何だろうね、作品だけに向き合っていた時よりもいくらか楽に進める。とは言ったって楽しいの楽では無いし、ほんのいくらか・・・って話なんだけれどね・・・。

そうね、追い詰められた・・・そこまでの気分にはならないからなのかな?正直、息抜きだった池を辞めた事で、気分転換が無くなった訳で・・・。
だから、その気分転換は下絵だったり、作品作りだったり、生徒の下地だったり、何か1つをやり続けるんじゃなくて、違う事をする・・・。

そんな当たり前の事だけれど、池が無くなった事で同じスタイルで続けられないのだから、習慣自体を変えて行かないと・・・って気持ちなのね。
ただ今までも結構そんな事をしていたつもりなんだけれど・・・・。

そんなこんなで夕暮れ時、下地を作るのに材料を買いに行く事にしたのね・・・・もうそろそろ空いて来る頃だろうし・・・って。ただ、流石にペットコーナーは避けちゃうのね・・・いつもなら寄るのにね。これもまたいつか慣れるんだろうけど・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする