今日も朝からロン教室。まっ今週はロン強化週間みたいになっちゃってて、えっ?今日も・・・ってくらいに名前が出て来るんだけれどね・・・。
まぁ何しろその位に大変な事をしているんだけれど・・・・大事なのは本人がやる前からこの覚悟をしていたか?どうか?なのね。
思い付きだったり、何と無くやってみたいな・・・とか、それよりも頑張る・・・って思っていたとしても、もしまさかここまで大変だったとは・・・と思った時に、ここが大事で本当に欲しい・・・って気持ちがあるかどうか?なのね。それがあれば頑張れるんだけれど、もしその果てしなさで辛くなると
遠のく事になる。それでもロンのように時間の制限が労作展まで・・・と目標があれば何とかなるが、もしそれが大人だったとしたら?一体どんな大義名分の元、進める事が出来るだろうか?って事になる。いかに心折れずに進める事が出来るか?ここが一番重要なのね。大作って言うのは・・・。
それが1か月も掛からない作品なら、悩む事も心折れる事も、時間もほぼ、あっと言う間に終わるのだけれど、それは一体どの位の時間を掛けているか?なのね。そもそもロンのように相当な時間を掛けて1か月の場合は小物では無いけれど、週に1回の3時間位なら、1か月でも12時間位のもの。
この12時間の作品をどう感じるか?なのね。それは上手いとか下手とかの質では無くて、自分が耐えられたか?どうか?なのね。例えば先日完成したぼーは4年生。それが月に1回やり続けて2年掛かったのね。その作品の下絵は8時間掛かった・・。つまり本気の作品になると、小学生の下絵の時間程度なのね。
別に強制だったり押し付けたりするつもりは無いが、折角会得した技術でいつか生きがいの1作なんてものを作れると良いな・・・と思うのね。
勿論、楽しみや息抜き、そして遊びやプレゼント・・・色んな作り方はあると思うが、それとはまったく違うその人なりの自分の代表作の1作をね。
その作品は必ず何か自分自身を変える1作になると思うのだけれど・・・・当然、身を削る・・・そんな作り方にはなるんだけれど・・・・。だからこそ、根を詰めてやらないで、時より気分転換の作品に手を出す・・・なんて事も良いと思うのだけれど・・・・。
それが遊びと本気の作品を使い分けるように・・・と教えても、中々遊びの作品って言うのを見掛けなくなったのね・・・。その究極がキウイの貝合わせの作品だったりするが、あれは単なる小物じゃなくて、お嫁さんになったら持たせたい・・・って作品だから、小物ではあるが大作なのね。
かと思うと、棟梁の十二支なんかも、一生飾りそうだし・・・。そうね、最近だとおかみさんのWCのプレートは良かったのね。あれ位の時間なら、自分の大作との時間の差がはっきりしているし、気分転換にもなるのね。そうね、イメージとしては、人にあげても・・・まっ良いか・・・って程度。
そんなのが小物とか遊びの作品。絶対嫌っ・・・なんてもんは、作品の良し悪しに関係無く、大作よりの作品って話。おっとロンに戻って・・・・。
今週は午前午後と長い時間やるらしいので、今週が山なのね・・・欲を言えば兵馬俑を粗方終わらせたいのね・・・・。
ただ今日の襟元が目安となると、もしここが今日中に終わるのなら・・・・って思ったが、残ってしまった事を考えると、いささか厳しい状況になっている・・・って現状。果てさて・・・何処で立て直せるんだか?・・・・そんな訳でクラッシュの宿題を明日までに切って来い・・・って出したのね。
ん・・・バックをどんな形にしても作るとなると、8月分を3回取ってしまうとして、8月は残り2回。今週は後3回・・・ん・・・どうすっかな?
着地へどう連れて行くか・・・最悪、バックの1日を削るって言うのも考えないと・・・・。
そんなこんな後は、kameyaさんの常連さんの下地作り。

ちょっとしたイージーミスがあったんだけれど、ある意味それもそれなのね。って事はいつもと違う事をリカバリーしないとならない・・・。一休さんじゃないけれど、ポクポクやらないとならない・・・。良いアイデアが浮かんでもし素敵なリカバリーか出来れば、良いなと言われれば、
次の下地に生かされるし、そもそもミスが無ければやらなくて済んだ事。ナイスミスって事にする為にも、結果なのね・・・。これは乾くまでここまでしか出来ないから、katsu賞作り。

後1日かな・・・・。そうね・・・これはやり過ぎって感じのプレゼントの作品だね・・・ダメ先生だわっ。あはははは。
まぁ何しろその位に大変な事をしているんだけれど・・・・大事なのは本人がやる前からこの覚悟をしていたか?どうか?なのね。
思い付きだったり、何と無くやってみたいな・・・とか、それよりも頑張る・・・って思っていたとしても、もしまさかここまで大変だったとは・・・と思った時に、ここが大事で本当に欲しい・・・って気持ちがあるかどうか?なのね。それがあれば頑張れるんだけれど、もしその果てしなさで辛くなると
遠のく事になる。それでもロンのように時間の制限が労作展まで・・・と目標があれば何とかなるが、もしそれが大人だったとしたら?一体どんな大義名分の元、進める事が出来るだろうか?って事になる。いかに心折れずに進める事が出来るか?ここが一番重要なのね。大作って言うのは・・・。
それが1か月も掛からない作品なら、悩む事も心折れる事も、時間もほぼ、あっと言う間に終わるのだけれど、それは一体どの位の時間を掛けているか?なのね。そもそもロンのように相当な時間を掛けて1か月の場合は小物では無いけれど、週に1回の3時間位なら、1か月でも12時間位のもの。
この12時間の作品をどう感じるか?なのね。それは上手いとか下手とかの質では無くて、自分が耐えられたか?どうか?なのね。例えば先日完成したぼーは4年生。それが月に1回やり続けて2年掛かったのね。その作品の下絵は8時間掛かった・・。つまり本気の作品になると、小学生の下絵の時間程度なのね。
別に強制だったり押し付けたりするつもりは無いが、折角会得した技術でいつか生きがいの1作なんてものを作れると良いな・・・と思うのね。
勿論、楽しみや息抜き、そして遊びやプレゼント・・・色んな作り方はあると思うが、それとはまったく違うその人なりの自分の代表作の1作をね。
その作品は必ず何か自分自身を変える1作になると思うのだけれど・・・・当然、身を削る・・・そんな作り方にはなるんだけれど・・・・。だからこそ、根を詰めてやらないで、時より気分転換の作品に手を出す・・・なんて事も良いと思うのだけれど・・・・。
それが遊びと本気の作品を使い分けるように・・・と教えても、中々遊びの作品って言うのを見掛けなくなったのね・・・。その究極がキウイの貝合わせの作品だったりするが、あれは単なる小物じゃなくて、お嫁さんになったら持たせたい・・・って作品だから、小物ではあるが大作なのね。
かと思うと、棟梁の十二支なんかも、一生飾りそうだし・・・。そうね、最近だとおかみさんのWCのプレートは良かったのね。あれ位の時間なら、自分の大作との時間の差がはっきりしているし、気分転換にもなるのね。そうね、イメージとしては、人にあげても・・・まっ良いか・・・って程度。
そんなのが小物とか遊びの作品。絶対嫌っ・・・なんてもんは、作品の良し悪しに関係無く、大作よりの作品って話。おっとロンに戻って・・・・。
今週は午前午後と長い時間やるらしいので、今週が山なのね・・・欲を言えば兵馬俑を粗方終わらせたいのね・・・・。
ただ今日の襟元が目安となると、もしここが今日中に終わるのなら・・・・って思ったが、残ってしまった事を考えると、いささか厳しい状況になっている・・・って現状。果てさて・・・何処で立て直せるんだか?・・・・そんな訳でクラッシュの宿題を明日までに切って来い・・・って出したのね。
ん・・・バックをどんな形にしても作るとなると、8月分を3回取ってしまうとして、8月は残り2回。今週は後3回・・・ん・・・どうすっかな?
着地へどう連れて行くか・・・最悪、バックの1日を削るって言うのも考えないと・・・・。
そんなこんな後は、kameyaさんの常連さんの下地作り。

ちょっとしたイージーミスがあったんだけれど、ある意味それもそれなのね。って事はいつもと違う事をリカバリーしないとならない・・・。一休さんじゃないけれど、ポクポクやらないとならない・・・。良いアイデアが浮かんでもし素敵なリカバリーか出来れば、良いなと言われれば、
次の下地に生かされるし、そもそもミスが無ければやらなくて済んだ事。ナイスミスって事にする為にも、結果なのね・・・。これは乾くまでここまでしか出来ないから、katsu賞作り。

後1日かな・・・・。そうね・・・これはやり過ぎって感じのプレゼントの作品だね・・・ダメ先生だわっ。あはははは。