今日は大家さんの若い衆さんが今の仕事にモザイクを・・・って提案をしてくれたらしく、そのお客さんに会う事になって・・・そんな日に大雨。いつでも、早め早めの出発なんだけれど、そんな時に大雨・・・しかも結構遠くて、ただ高速で1時間ちょいって感じなんだけれど、今の生活の中で高速って有り得ないのね。何しろ
一般道どころか、近所しか走らなくなっている訳で・・・そんなに早く走りたくない。そこで慌てない様に早く出て一般道で行く事にして、2時間ちょい見て出発。特に混雑も無く、道も大昔だけれど、良く走った道で、雰囲気は変わっていても、そこそこ判るので、何も迷う事無く到着となって、しばらくして連絡すると、どうやら
同じ駐車場に請負の工務店さんといるらしく、時間前と大雨なんで、車で待機と言う事になり、時間になって一緒に向かう事になる。かなり急な坂を上って行くと、そのお宅があって、そのご夫婦に会う。ご挨拶をしてポートフォリオ・・・いわゆる過去の紹介写真とでも言うのかな?それらを見て貰い、2人がプレゼンをして
下さり・・・。随分と気に入って貰え、こことこことここに・・・みたいな場所を聞いた後に、いつもの問診。モチーフを決める為のお話になる。ただ既に外にアイアンで小鳥のオブジェが窓にいくつか付いていたのは確認したので、小鳥が好きな人がいるんだろうな?って言うのと、当然既製品じゃ無いので、オリジナルを依頼
した経験があるって事は察する事は出来たのね。ここからは話す前の情報収集のようなもので、そもそも俺の仕事はお客さんの趣味趣向探しな訳で・・・渡辺篤史さんのお宅拝見的なもので、何があるか?何色が使われているか?どんな生き物がいるか?みたいにほぼ刑事さんと変わりなし。何しろ見逃さない事が大事
になる。そんな中、核心に触れる話になり、気になるものを写真撮って良いですか?って言うと、二階も見ますか?って。その意味をご理解して下さって、色々と拝見させて貰ったのね。そんな中で、簡単に判るのは写真が飾られていて、バレエの女の子がいて、絵も飾られている。ここには女の子がいる・・・ただお孫さんな
のか?小さな頃の娘さんなのか?いずれにせよ、まずはその確認。するとどうやらお孫さんらしい。まずはこれで1つ。更にこのお孫さんの親御さんのどちらが奥さんのお子さんなのか?すると娘さんと言う事が判ったのね。更に小鳥の話を振ると、やはり小鳥が好きらしく、今度はインコが良いかな?と具体的になったの
で、幸せの青い鳥って感じですか?と振ったのね。何故なら、以前のアイアンでは鉄であり、小鳥と判っても色は黒。当然モザイクにご興味を持って貰った時点で色の話は広げられる。そこでベタではあるが、王道として青い鳥の話は取っ掛かりとしては悪く無いはず。すると良いですね・・・となり、これもまたキープなモチ
ーフとなる。するとカーテンが統一されている事や、バラが好きなのも判も発見。当然そうなると、以前のお客さんのシドさんを思い出す・・・バラが好きって場合、大輪と小バラとがあり、束と一輪みたいに好みも多彩になる。するとどうやら小バラらしく、これも聞かずとも奥さんのご趣味であろう事は判った。これもキープ。
インコ、バレエ、バラこうなると、音楽ってワードが欲しくなる。ここに音符なんてものがモチーフで入ると、動きも出る。そこで娘さんのご趣味とか・・・と聞くと、音大に在籍していたって。ラッキーそれ頂きぃぃ。ただこうなると、女性の方達は情報が盛沢山なんだけれど、ご主人の情報不足。その話をすると、僕は良いです
よ・・・みたいにおっしゃるので、こう言う場合、もしこの仕事が決まったら、ご両親がお子さんやお孫さんモチーフを作って喜ぶかな?って言う事なら、逆に先方から、お爺ちゃんは何処?ってはなしになると思うんですよ・・・何故なら奥さんのモチーフの小バラを入れるから。そんな話をしながら、次の部屋に行くと、帽子が
いっぱいあったのね。これって?主人のです・・・って。あった、これ良い。そもそも帽子が1つなら別に触れる事は無かった。けれど何個も・・・。そうね、昔こんな俺もファッション雑誌なんて買ってた頃、メンズクラブなんてのは、アイビーなんてもんが流行ってて、横浜元町、紺のジャケット、ボタンダウンにローファー・・・そん
な中にハット・・あれは上級でしょ?そんなイメージ。お洒落のアイテムとしては十分と思ったのね。そうね・・こんな話が作家さんとして自己主張を買って貰うスタイルと、こうして一緒にモチーフを探して行くスタイルとでは、作り方が全く違うと思うのね。その時、もう既にアイアンで趣味趣向を作って頂いた実績で言えば、
同じような問診はあったはずなのね。だから、2階も見ますか?って言って貰えたんだと思うのね。ただこのスタイルは時間が掛かるし、趣味趣向って言うのは色々と変化もするし・・・・いずれにせよ、そんなこんなでアトリエに戻った頃は晴れ間もあって・・・それからひとまず書き留めたワードの確認とインコの下絵。
3m位上の壁に付いた時、インコの大きさってどの位の大きさなんだろうか?・・・そんな事を考えて、どの素材を選ぶか?とか、一体どの程度が適量か?色々考えて今日はおしまい。
一般道どころか、近所しか走らなくなっている訳で・・・そんなに早く走りたくない。そこで慌てない様に早く出て一般道で行く事にして、2時間ちょい見て出発。特に混雑も無く、道も大昔だけれど、良く走った道で、雰囲気は変わっていても、そこそこ判るので、何も迷う事無く到着となって、しばらくして連絡すると、どうやら
同じ駐車場に請負の工務店さんといるらしく、時間前と大雨なんで、車で待機と言う事になり、時間になって一緒に向かう事になる。かなり急な坂を上って行くと、そのお宅があって、そのご夫婦に会う。ご挨拶をしてポートフォリオ・・・いわゆる過去の紹介写真とでも言うのかな?それらを見て貰い、2人がプレゼンをして
下さり・・・。随分と気に入って貰え、こことこことここに・・・みたいな場所を聞いた後に、いつもの問診。モチーフを決める為のお話になる。ただ既に外にアイアンで小鳥のオブジェが窓にいくつか付いていたのは確認したので、小鳥が好きな人がいるんだろうな?って言うのと、当然既製品じゃ無いので、オリジナルを依頼
した経験があるって事は察する事は出来たのね。ここからは話す前の情報収集のようなもので、そもそも俺の仕事はお客さんの趣味趣向探しな訳で・・・渡辺篤史さんのお宅拝見的なもので、何があるか?何色が使われているか?どんな生き物がいるか?みたいにほぼ刑事さんと変わりなし。何しろ見逃さない事が大事
になる。そんな中、核心に触れる話になり、気になるものを写真撮って良いですか?って言うと、二階も見ますか?って。その意味をご理解して下さって、色々と拝見させて貰ったのね。そんな中で、簡単に判るのは写真が飾られていて、バレエの女の子がいて、絵も飾られている。ここには女の子がいる・・・ただお孫さんな
のか?小さな頃の娘さんなのか?いずれにせよ、まずはその確認。するとどうやらお孫さんらしい。まずはこれで1つ。更にこのお孫さんの親御さんのどちらが奥さんのお子さんなのか?すると娘さんと言う事が判ったのね。更に小鳥の話を振ると、やはり小鳥が好きらしく、今度はインコが良いかな?と具体的になったの
で、幸せの青い鳥って感じですか?と振ったのね。何故なら、以前のアイアンでは鉄であり、小鳥と判っても色は黒。当然モザイクにご興味を持って貰った時点で色の話は広げられる。そこでベタではあるが、王道として青い鳥の話は取っ掛かりとしては悪く無いはず。すると良いですね・・・となり、これもまたキープなモチ
ーフとなる。するとカーテンが統一されている事や、バラが好きなのも判も発見。当然そうなると、以前のお客さんのシドさんを思い出す・・・バラが好きって場合、大輪と小バラとがあり、束と一輪みたいに好みも多彩になる。するとどうやら小バラらしく、これも聞かずとも奥さんのご趣味であろう事は判った。これもキープ。
インコ、バレエ、バラこうなると、音楽ってワードが欲しくなる。ここに音符なんてものがモチーフで入ると、動きも出る。そこで娘さんのご趣味とか・・・と聞くと、音大に在籍していたって。ラッキーそれ頂きぃぃ。ただこうなると、女性の方達は情報が盛沢山なんだけれど、ご主人の情報不足。その話をすると、僕は良いです
よ・・・みたいにおっしゃるので、こう言う場合、もしこの仕事が決まったら、ご両親がお子さんやお孫さんモチーフを作って喜ぶかな?って言う事なら、逆に先方から、お爺ちゃんは何処?ってはなしになると思うんですよ・・・何故なら奥さんのモチーフの小バラを入れるから。そんな話をしながら、次の部屋に行くと、帽子が
いっぱいあったのね。これって?主人のです・・・って。あった、これ良い。そもそも帽子が1つなら別に触れる事は無かった。けれど何個も・・・。そうね、昔こんな俺もファッション雑誌なんて買ってた頃、メンズクラブなんてのは、アイビーなんてもんが流行ってて、横浜元町、紺のジャケット、ボタンダウンにローファー・・・そん
な中にハット・・あれは上級でしょ?そんなイメージ。お洒落のアイテムとしては十分と思ったのね。そうね・・こんな話が作家さんとして自己主張を買って貰うスタイルと、こうして一緒にモチーフを探して行くスタイルとでは、作り方が全く違うと思うのね。その時、もう既にアイアンで趣味趣向を作って頂いた実績で言えば、
同じような問診はあったはずなのね。だから、2階も見ますか?って言って貰えたんだと思うのね。ただこのスタイルは時間が掛かるし、趣味趣向って言うのは色々と変化もするし・・・・いずれにせよ、そんなこんなでアトリエに戻った頃は晴れ間もあって・・・それからひとまず書き留めたワードの確認とインコの下絵。
3m位上の壁に付いた時、インコの大きさってどの位の大きさなんだろうか?・・・そんな事を考えて、どの素材を選ぶか?とか、一体どの程度が適量か?色々考えて今日はおしまい。