katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

気の抜けた1日

2010-07-11 18:16:55 | 休み?
朝いつものように起きて、ドラゴンボ-ル改とワンピ-スを観る。
その後、国民の義務で選挙へ・・・言葉は悪いが全く興味が無く、ただ両親から

選挙へ行く癖を付けられたので・・・って位の事・・・ただ多少の知識はあるので、
いつも選挙の時に使ういつもの手で投票して来た。

必ず何処かの党に片寄らないように、2枚の投票は常に一貫性の無いようにする・・・
そんな思想も無い投票に意味を感じ無いが、ただ義務感のみ。

事実として行った・・・ってだけの。投票のはがきを実家に取りに行くと、父がいたが
ほぼ何も言葉は交わさず家を出た。

残念ながら今の俺の状況は一切知らないだろうし、こちらも聞かれなければ話す気も無く
きっといつか他人さんから聞く事になるのだろう・・・

もう向き合う気力は一切残していないから・・・例の一件以来、話す事は無くなった。
当然、母とも会っていない。どちらかと会う・・・ってのは不公平だし、

そこに悪意を感じられても困るからね。忙しいだけなのだから・・・
恐らくいつもの事なら母が解決策を考えて、俺に折れやすくするのだろうが、

今回は無理だろう・・・何故なら意地を張っている訳では無く忙しいのだから。

さて選挙も終わり、携帯電話、ガス、電気の支払いをし、ひとまず綺麗な体になった。
宵越しの金は持たない・・・ならカッコ良いが、宵越しの金を持てない・・・あはははは

その足でアトリエへ。昨日までみんなが賑わっていた場所は誰もいなくて、ため息が
出るのね・・・終わったか・・・ってね。祭りの後は寂しいもんなのね・・・

それでもいつもなら後片付けが残っていてね、その整理で1日が終わったりする。
それが切り替えのスイッチにもなるんだけれど、昨日かぐやとオ-ドリ-がやってくれて

綺麗になっちゃっている。まず金魚に餌でもやっか・・・・俺はこんな時、ぼぉぉぉと
金魚観ているのが好きでね・・・・すると餌が少なくなっててね・・・・

金魚は暖かくなると餌の喰いが良くなるのね。ここの所、良く食べるのね。
それじゃ、金魚屋さんにでも行くか・・・となる。

餌を買って帰れば良かったんだけれど、何と無く観ていたら3匹買っちゃった。
まっそれも良いか・・・いつもと同じ大きさのを買って入れたんだけれど、

今までのと比べると、随分と去年より大きくなっていたんだな・・・と気が付く。
勿論、相当大きくなったのは判っていたけれど、比べると一目瞭然だった。

1年と言うのは、こんなに変わるもんなんだなっ。と改めて確認する。

その後、作品に触らないって言うのは俺のル-ルに反するので、ひとまず焼いた木を
合体だけはした・・・これで大義名分が出来た。

もうボンドが乾くまで触れない・・・・これで帰る事にした。
明日からまたいつもの生活に戻す・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲の小学校40人親子教室

2010-07-10 21:42:12 | モザイク教室
さて今週ラストのみんなでの仕事。現地に朝8時半到着と言う事で、アトリエでかぐやと
7時前に合流し、キウイを迎えに行って7時半、日高氏の家へ行って8時、そして現地へ。

小学校には行った事は無いけれど、この辺は割と知っている場所だったので、
難無く到着。途中最寄の駅でオ-ドリ-を拾って。

担当者さんに連絡すると、すぐに駐車場に誘導して下さった。何とも朝一番から
有難い対応。すると、かぐやと担当者さんは今までのパソコンのやり取りから、

随分と親しい関係になっている。それはとても大事な事で確実にきちんと伝わるべき
事が伝わっている事になる。

5人で荷物を校舎に運ぶと、すでに段取りはされてあり、それが2箇所に分かれていた。
1つはこの図工室。そしてもう1つは玄関を入って正面の空間・・・

こう言うの俺の子供の時には無かったから該当する言葉が浮かばない・・・
エントランスなのかな?吹き抜けみたいになってて・・・・

そりゃビックリするくらい立派な素敵な校舎でね・・・何処かの施設みたいだった。



段取りに手間が掛かるのは覚悟はしていたが、2つに分かれると実は更にきつくなる。
俺の企画はいつもなんだけれど、初めから無理がある。

楽な事を選ぶのなら、枠のタイルを同じにすれば良い。それを何色も使った。
当然そんな事をすれば、玉石タイルもそれに合うような色合いを欲しくなる。

しかしそれを同じ席同士にすれば、選択権も増えるし、みんな同じ仕上がりなんて
個性の無いモノを作らせなくても良くなる。これが趣旨。

しかしこれにはいつも言っている良い事と悪い事は背中合わせ・・・・爆弾のような
悪い事が付きまとう・・・それは、選択権があると言う事は悩み事も多くなる。

どうしようかな?・・・と。それでも同じモノを作らせるって言う残酷な教室よりも
良いはず。そもそもそれでは早く出来た人は凄い事になるし、

遅ければ下手にも思えてしまう・・・それも生徒サイドから判ってしまうし、
違うものになれば、時間はそれぞれで良い訳で。比べられる必要は無い。

こんな事からそうするのだけれど、誰が何をいくつ使うかも判らないのだ。
準備も用意もここから選んで・・・となる。

その時点でかなりの材料のロスになる。やっぱ辞めた・・・この色・・・ってやれば
ボンドを付けたタイルを張り直すのだからね・・・

それでもそれも覚悟でやっている。そもそもお金だけの事でやっているつもりは無い。
この意味をかぐやを通じて担当者さんに伝わっているし、担当者さんから

お手伝いの皆さんに伝わっているから、何もかもが有難い。それを感じれば、
少々の事は別にどうでも良くなる・・・

まっそれはそれとして、まずは結果。


全部は載せられないから一部を紹介。面白いでしょ?
玉石を親御さんにやって貰って、中心部のぺきぺきを子供・・・と言う感じに

分担して完成の親子教室。まっ何とか終わった・・・
オ-ドリ-はこんな本格的な教室は初めてだったし、きっと人に教えるって言うので、

伝えるって事は難しいと知ったろうし、仲間意識も、教えた人が出来た事・・・
そう言う事から得るものは、中々得る機会は無いから貴重な体験。

キウイになるともう任せて置いて平気だし、かぐやは日高氏と相談して目地そろそろ
やる?なんて言う打ち合わせをしたりしているし、流石だね。

ただ仕上がった作品は体験教室にしてはとても豪華にはなるものの、これだけタイルが
張ってあるのは体験教室では初めて・・・結構重くなる・・・

それを片手に持って目地入れ、洗う、仕上げ拭き、ボンド取り・・・ずっと・・・
終わった時、日高氏と肩凝ったね・・・って。流石に40枚もやれば少しづつのダメ-ジ。

時間掛かるのね・・・目地。いつものように・・・まっ何とか終わった。

その間にお支払いの段取りをかぐやがやってくれたんだけれど、領収書を切る際に
周りの人達にこんな値段でこんなにして頂いて・・・と感謝されたらしい。

皆さんに伝わっているよ・・・って報告される。すべて担当者さんとかぐやの打ち合わせ
のお陰。ここがしっかりしていたから、すべてが上手く行った。

最後に写真を撮って頂き終了。また来れると良いなっ・・・そんな気持ちを残して
さっ、いつもの打ち上げぇ。もう1時過ぎているし、お昼食べようぉぉ。

そこでみんなに支払いして、食事代を出して、残りが俺の取り分。いつものように。
それから日高氏、キウイと分れて、3人でアトリエで片付け。

するとオ-ドリ-がかぐやの見送りしたいとなる。そこで最後は3人でとなる。
これで4日間がすべて終わった。

この4日間でみんなが何か?を感じてくれれば、これ幸い・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安のでっかいねずみのテ-ブル10枚完成

2010-07-09 21:16:17 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日はかぐやとキウイとみどりさんの4人。昨日のように天気が良ければ良いんだけれど
・・・・何しろ外までテ-ブルを広げるのと、こじんまりアトリエ内だけで仕事するのは

能率効率から言っても不利な点が多い。さてまずはキウイが午前中のみって事で、
残りの1枚を張って目地にしたい。

なるべく負担を掛けずに終わらせるには、やはり段取り。2人が来る前にかぐやと支度。
4人揃ったらすぐに張れるようにね。

更に昨日、キウイは今日来れないって事もあって、タイルを張る順番に袋に仕分けして
くれてあったのもかなり助かっている・・・・

それが午前中だけなら・・と来てくれるのだから、雨さえ降らなければ楽々終わるはず。
そんな中、キウイとみどりさんがやって来る。

さてそれでは始めよう・・・って時に、2人がきちんとみどりさんに説明してくれている
とても心強い。先人として携わった人達がこうした態度で望むと言うのは、

連帯感も生まれるし、積極的に会話をしてくれれば、初めて携わる人はとても親切で
先輩として見る事も出来るし、先回りして話してくれるのだから、聞きづらい・・・

なんて事も無くなる。しかもかぐやに匹敵するくらいキウイも携わっているから、
自信持って言う事が出来る。実に良い関係である。

そんな中、半分に差し掛かった頃に俺に電話。お教室の問い合わせなんだけれど、
少し長引いた・・・けれど、その間止まる事無く3人で進めていた。お見事なのね。

そんな訳で11時半には張り終わる。ここでキウイは終了。
その後、数枚目地をしてお昼。その頃には天候が悪くなり・・・小雨が降って来る。

ん・・・もう少し何とかなってくれれば・・・・なんて感じだったが、何とかお昼を
食べ終わっても持っているようないないような・・・ぎりぎりって感じだったのね。

早飯にすっか・・・なんて言った俺に、少しやろうよ・・・ってかぐやの一声に
午前中数枚終わらせて良かった・・・って感じ。

何とか雨も持ちそうな感じだったので、余り俺は目地に参加せずに、仕上げをして
2人に任せた。そんな訳で終わったのは4時半。ここでみどりさんは終了。

さてその後、かぐやと今回の手間などの支払い分の計算をして、その後に残材のタイル
と検品してはじいたタイル、そしてもし次回頼まれた時のタイルの注文の計算などをし

ひとまずこの仕事は終了。その後、明日の豊洲の小学校の支度。
明日も天候が悪いみたいだし、アトリエを出発する時間が7時頃とかなり早い事もあり

車に積み込む事にする。39人分の支度って結構あって、後部座席は満載って感じ。
それから足りない道具を買いに行く。

結局7時半過ぎ・・・。もうちょっと楽に終わるはずだったんだけれど、結構掛かって
しまったのね・・・・明日は早起きな事もあり今夜はこれで終了。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安のでっかいねずみのテ-ブル2日目

2010-07-08 23:00:59 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、かぐやと2人で準備をしていると、キウイ、タピオカ、ニュ-ゆみの3人がやって来る
昨日の一件で今日は5枚って事はブログで知っていて、じゃそう言う訳で・・・・と

始める事にする。何しろニュ-ゆみ以外は経験者。何も言わなくてもどんどんと進んで行く・・・午前中に2枚が終わる。少し昼を回った所でお昼ご飯になる。

乾かす意味もあり、置く場所も無いって事もあり、そのままの状態で外に出したまま
外食をしに行った・・・・所が・・・ん・・・あれ?何かおかしくない?

何で張り終わったテ-ブルの上に張っていない下地があるんだろうか?
こんな事してったっけ・・・?かぐやに聞くと何がぁ?何の事?って反応・・・・

どうもふに落ちない気がして、ねぇ?午前中何枚やったっけ?と聞くと、みんなが口を揃えて、2枚と言う・・・だよなぁ・・・そこで数を数えると、えっ?10枚あるんだけれど・・

あれ?じゃあ下地って11枚あったって事?ん・・・そんな訳無いよなぁ・・・・
するとキウイがそんなのだしっぱにはしていなかった・・・・と言い出す。

あっ、もしかして下地届けてくれて、留守だからここに置いて行ったって事なの?と
気が付く・・・・えっ?連絡なしで・・・

いささかどうなのかな?とは思うものの結果的に間に合ったのならそれはそれで・・・と
段取りを変える事にした。どうすっかなっ・・・最初から6枚やる気なら午前中に

3枚作ろう・・・ってものが無いのなら、慌ててやらずにニュ-ゆみに慣れて貰う方が
得策と考えて、ガツガツするのを辞めた・・・そんなだから、残りの時間を考えると

タピオカとニュ-ゆみの帰宅時間を考えると、4枚作って1枚はこれからやって来る
オ-ドリ-と俺、キウイ、かぐやの4人で・・・計5枚とする。

そうすれば後1枚。しかし手違いがあってボンドが心もとない感じになったので、
かんすけに電話。どうも明日には間に合いそうに無い話だったので、

オ-ドリ-を送った帰りにかんすけのお店に取りに行く事になる。これで準備は整う。
ラスト1枚は明日、俺とかぐやとキウイとみどりさんの4人で張って、目地をして

完成って段取りになった。一応段取り通り進んで、片付けをしていると、あれ?
下地の養生してある紙の横に納品の事に付いてボ-ルペンで書かれてあった・・・・

こりゃ判らないわなっ・・・まっ良いかっと・・・そんな所に日高氏がやって来る。
おぉ来たぞぉ・・・日高氏ぃぃ。

実は明後日、豊洲の小学校で39人組の親子教室があって、そこにかぐや、キウイ、
オ-ドリ-そして日高氏の5人で行く事になっている。

それの打ち合わせに来たのね・・・今週はこの4日間がとても重要だったのね・・・
一通り説明をして、時間、待ち合わせ、下地、今回の内容・・・まっザックリ。

それが、今回の責任者の方がとても素晴らしい段取りをして下さってね、
昼ご飯、駐車場、ビデオを流す為の機材、広報としての段取り・・・・

何を取っても物凄い熱心に、まるで学校行事のようにして頂いたお陰で、規定数を
軽々オ-バ-して39組まで抑えて貰えた。

事務の対応をしたかぐやが大阪から来る事も、とても感謝して頂いてこちらも熱意で
返しているのも十分と伝わっていて、仕事をしているとひしひしと感じる。

やっぱり仕事って言うのはこうじゃないとね。お金だけじゃないものが動いている。
後は結果がすべて。ここまではとても良い関係が成り立っているのだから・・・

こう言う対応をされるととても恐縮するし、とても良いプレッシャ-も掛かる・・・
とても期待されているのが判るし、待たれているのも十分今までのやり取りで判る。

期待に応えたいし、責任者の方が皆さんにkatsuを呼んで良かったと言わせてみたいし
何より結果として、みんなが満足している笑顔がお金以外の喜びとなる。

そんなこんなのお開きとなる。そんな中、かぐやとオ-ドリ-を送ってかんすけの店に
ボンドを取りに行き終了。

今回の4日間の仕事もそろそろ終わりを迎えようとしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安のでっかいねずみのテ-ブルの仕事

2010-07-07 23:21:36 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日から3日間、また浦安のでっかいねずみのテ-ブルを10枚作る事になる。
そこでかぐやが来日となる訳だが、担当者さんとの約束では前日に下地が到着となって

いたが、一昨日電話が入り当日の昼・・・つまり今日のお昼頃になるとの事・・・
正直、そんな事の無い様に事前に下地業者さんに直接確認をし、了解の下に

かぐやの飛行機の手配に至っていた・・・それがこの有様。
しかも材料持ちでは無く手間のみの1台いくらでの計算の支払い。

更に支払いは翌々月。今回に至っては、20日の夏休み前に大元のでっかいねずみが
必要との事。そこで検査、組み立て、万が一の手直し等の時間を考えた上の日程である。

約束の上でみんなを集めている訳で、何の保障も全く無く、むしろ俺の都合とでも
思っているのでは無いか?と錯覚しそうなぐらいいささか対応が悪い・・・・

そんな中、かぐや、キウイ、ユニディの4人で始める事になったのだけれど、
下地が来るまで待つしか無いんだよねぇ・・・って具合だったが、

下地が午前中に来た・・・それが1枚トラブルがあったので後日連絡しますとの事・・・
ほらね・・・こんな事がある。一体後日っていつなのかな?

3日間で終わらせるから日程を組んだ訳で。その1枚いつやれるの?
俺は来週も教室だらけだよ・・・はい出来ました。よろしく・・・って言うつもりかね?

もっと真摯に仕事やりたいもんだ。誰にでも出来る仕事ってのはこんな事は付き物。
こう言う事が無いように考えるのが中間業者だと思うのだが・・・・受けた以上やるが、

まともに仕事をしたいものである。しかもこちらとしてはなるべく俺の材料では無いから
・・・と適当に頼んでも良いものだが、なるべく余らせないように・・・と、

色々な気を使い、業者さんにも手を回してやっているのだけれど、それすらも
伝わっていないんじゃないかな?とも思えて来る。

それは当然の事で、たった2.3回仕事をしたぐらいでは確かな信用なんてものは無く
それが安心なんてのに変わるのは何十回もこなしてはっきり勝ち取るもので、

それすらも1回の失敗で信用なんてものはあって無いようなもの。
最近で言えばサッカ-、相撲を観ればこの国はやり直しなんてものは無いに等しい。

もっとストイックにナ-バスに・・・くらいでちょうど良いと思うのである。
一体本気でやっているのは誰か?そう問われたいくらいである。

本当に実力のある人のみが鼻歌まじりで出来るもので、終わるまで気が抜けない・・・
そう言う態度で望みたいし、望まれたい・・・いつかそんな仕事のみをしたい。

そう言う点では、単なる通過点の仕事なので、あっさり終わりたい。
汗一つかかずに何事も無かったように・・・この程度の仕事は。

さて意気込みはこの辺で辞めとく事にして、そんな訳で今日は4枚張り終わり。
後、5枚。明日はかぐや、キウイ、タピオカ、ニュ-ゆみ、そして仕事帰りにオ-ドリ-

がやって来る。残りの1枚はどうなる事やら・・・判らんが、明日5枚終わらせて、
予定通り3日目には目地をやって完成する。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

katsu教室初の1日3回教室、ユニディ、ユ-ミン、おっsanの巻き

2010-07-07 01:39:31 | モザイク教室
これがね、きっと前代未聞だろうね・・・きっと。だって1日3組の教室ってさ。
けれどね、無理なら仕方無いけれど、何とかなるか・・・と思い全部OKした。

まっそれはそれとして、まずはゲゲゲから。一番大事なのは、アッキ-ナ演ずる所の
若手女性漫画家が出版社に自分の描いた原稿を売り込みに行くシ-ン・・・

まず観て頂くと言う事を踏まえているのなら、いかがですか?しか言葉は無いはず。
なのに否定的な事を言われると豹変。ふて腐れて帰ってしまう・・・・

理由は簡単。その子の作品を最初観た時のフレッシュさからすると、売れる事に媚びて
人のアイデアやキャラ、その他もろもろをパクったような自分らしさを無くした事・・・

そこを指摘され、図星だったようで、他の人に流行りの題材を取り入れろだの、
結果が残せなかった事、そんな事から、その第三者の意見を間に受けた事によるもの。

でもここが考える所。じゃ果たしてその第三者が合っているのか?それとも今それを
指摘してくれる編集者が正しいのか?それすらも見失っている事。

そもそも第三者を信じるなら、ここに来る必要性は一切無いはず。なのにそれすらも
判らず、文句を言い立ち去るなんて事は、明らかにどうかしている。

何を信じ、何をすべきか?こんな簡単な事は聞く必要も無いが・・・・まっ良いかっ。

そんなこんなのまずはユニディさん。実はすでにお友達教室の時に写メで見せてもらった
から、ある程度知ってはいたけれど、良いねぇ。実に良い。

そろそろ終盤なので、顔の作り方の説明をした。ちなみにここでやったのは顔のみ。
たった2色のエミリアで陰影を付ける・・・・そりゃ難しいのね。

切り方、張り方で老人にもなるし、軽くおばちゃん、・・・・といくらでも変化させる事が出来るのである。

その説明は意外とシンプルで判りやすいはずなんだけれど、問題は絵画と漫画などの
描き方の違いなのね。そこの間を目指せばどちらよりにもならないし、

どちらよりにも見えるし・・・って言うのを精度上げると俺っぽくなるのね・・・・
ただユニディさんの場合は、その説明はほぼ判ってくれたのだけれど、

タイルを自由自在に切る。ここがまだ上手く行かない。勿論まだそこまで出来なくて
良い。それはおいおい切れるようになる。まず切る行為に慣れる事。

この作品でクラッシュを多用し絵を作るって言うのは終わり。相当慣れた。
しかも紺から白にして行くコントラストって言ったっけ?段々と変えて行くっての。

見事なのね。流石に基礎がしっかりしているのね。それをクラッシュじゃなくて、
狙った形に切りながら流れを作る・・・それを顔でやっているのね。

もう次にアップする時には完成している予定なのね。しかし、これだけ作れるように
なると楽しいだろうなぁ・・・こんな時計のモザイク売ってないものね。

オリジナルの面白さを知っちゃっただろうね。後は目地の色ね・・・
その後、片付けをしてユ-ミンの所へ。車で50分掛かったのね。



スタイロフォ-ムって建材を削り落として、その後にセメント系のボンドを塗ったのね。
そのままだとこれだけ複雑な形では折れやすいから。

それと足し算、引き算と使っている比喩なんだけれど、考えてみて?
彫刻家じゃないから、一発で良いじゃんって形になるはずが無いでしょ?

その削るって行為を引き算と呼んでいる。そうすると引き過ぎしてしまう場合がある。
それを塗るって事で足す。これを足し算と呼んでいる。

しかもそうする事で強度も増すから、一石二鳥なのね。ユ-ミンもいよいよ次回から
張り出す事になる。

それで8時半頃アトリエに到着すると、おっsanが若干早く到着していて、ごめんなさい
待たせちゃったね・・・・と言う事でここからおっsan教室。



自宅でやって来た。この教室はほぼ語りのみ。俺の考えるファンタジ-とは?
何しろおっsanが作りたいのはファンタジ-だから・・・

しかし、1日3組って言うのは結構大変なんだなぁ・・・良い勉強したのね。
小さな粗相はあったにせよ、初めてにしてはまずまずだったかな・・・

そして明日かぐや来日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイとニュ-ゆみ教室

2010-07-05 20:44:56 | モザイク教室
そうね、まずゲゲゲからかなっ。明日あたり売れそうな予感あり・・・
ようやく見つかるべき人達に見つかったようだからね・・・・それはそうと、

キウイの予約が事前にあったのだけれど、ニュ-ゆみが時間が取れて相席の教室。
気が付くとここの所、毎日教室なので中々予定の立たない生徒さんは予約するにも

とても難しくなっている・・・。しかし2人のように顔見知りだと急きょ・・・・なんて
事も出来たりして、とても助かるだろうね。

横の繋がりが出来ると常連さん同士・・・なんて事も十分有り得るんだけれど。
と言う訳で、2人揃っていらっしゃった。

結構長い付き合いになって来たものの、2人の教室ってのは無かったんじゃないかな?
ビックリしたろうなぁ・・・ニュ-ゆみ、最近のキウイのモザイクのグレ-ドには。

手が痛い、手が痛い、マメ出来たぁぁ・・・とキウイはブツブツ言ってたけれど、
それとは別にモザイクの内容は、そりゃ上出来だからねぇ。

実物を生で見ると、そりゃ迫力や臨場感は写真じゃねぇ・・・・そうそう伝わりづらい。
もうサ-クルで見ていたモザイクとは全く別人のようだからね・・・・



とは言うものの、ニュ-ゆみだって続けているだけあって、あの頃はぺきぺきだったのに
今は、1cmタイルの4分の1の丸をこうして切る事が出来るだけじゃなく、

今日はエミリアをバックに使ってこうして何とか仕上げる事が出来る・・・
ちゃんと掛けた時間は嘘をつかない・・・・きちんと結果は出るって事なのね。

キウイは後、1.2回で終了って感じだし、ニュ-ゆみもこうして完成した事だし、
こんな話をして見た。

タピオカやニュ-ゆみのように時間が取れないけれど、続いている常連さんには、
次回作から、1日1作終わるようなものを作らない?と。

必ず1日1作作れる大きさにして、10枚単位くらいに合体すると大作になるようなね。
似た感じでは、ユニディさんが作った家族の表札のような考え方なんだけれど、

ユニディさんの場合は、人の顔だったけれど家族分作ってたよね?
そもそもデッサン力が問われてしまうでしょ?何回も何回も・・・・それでは

下絵に時間を割かなければならなくなるし、それならいっそ2人には幾何学模様を
多用し、毎回ワンポイントのみの絵を入れて作れば、合体した時の雰囲気のみだけ

考えるだけで大作を作れるんでは無いか?こんなアドバイスをした。

キウイの場合は、この作品もプレゼントになってしまう・・・このグレ-ドなら、
誰だって欲しいって言うよね・・・きっと。

けれど、手元に今の自分の実力の作品が無い・・・って言うのは、折角上手くなったのに
いささか残念じゃない?出来れば、来客に見せたいじゃない?

だから自分の作品を作って・・・とね。

そんな中、ちょっとだけタピオカがおやつ持ってやって来た。2人が来るのを知ってた
みたい。ご馳走様でした。

その後、俺は作品作り・・・焼き具合はコゲているくらいで良いんだから、こんなで
良いんだけれど、今度は流木風味で角を無くすように・・・これからね。



しかしそれはそうと、今日も色々あったのね・・・まぁ次から次と色んな事がある。
何しろ今週をそっと過ぎ去る事が今は大事・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷のカルチャ-教室

2010-07-04 19:51:12 | モザイク教室
昨晩は早めに寝過ぎちゃってね・・・・起きたのが2時くらいだったかな・・・?
そしたら新日本プロレスやっててね、これが大好きな丸藤選手が出てたんだけれど・・・

記憶にあるやら無いやら・・・みたいな・・・負けちゃったんだけれどね。
当然こんなだから、いつしかまた寝ちゃってて、7時前にはシャワ-って感じ。

アトリエに用意はしてあったからすぐにでも出発出来る。すると思った以上に
オ-ドリ-が早く到着。9時ちょい前に出発する。

意外とここから遠いのね・・・着いたのは10時3分。ただラッキ-だったのは店舗に近い
駐車場を確保出来た事。10時半からスタ-トだから、慌てて支度。

今日は4人。大人3人、子供1人。

その中に前回親子で参加して下さった親子がまたいらっしゃったのね。有難いのね。


後の2枚がそうなんだけれど、雰囲気が全く一緒でビックリしたのね。
それがこの親子最高に面白いのね。何かクスッって笑っちゃう。

いっつもお母さんが笑ってて、子供さんがシュ-ルに無口で・・・とても微笑ましい。

前の水色のは、オ-ドリ-くらいのおねぇさんかなぁ・・・?どうやら他の店舗で働いて
いるらしく、楽しいなっ・・・って言ってくれてね・・・

ただこの玉石タイルを張るのに1時間くらい掛かってね・・・しかも、仕上げまで入れて
2時間だから、そりゃいっぱいいっぱいだったのね・・・結局目地を入れて渡すまでに

3時間近く掛かってしまってね・・・いつもなら部屋の時間も余裕あるんだけれど、
今回は次の教室が入っていて、通路で仕上げ・・・・

それともう一人はここの職員さんなんだけれど、以前に他の場所で体験教室を
開いて貰った事があるのね。今回はこんな感じ・・・



何しろ最後がバタバタしちゃってて、写真を撮る余裕が無くてね・・・
張るって所までは何とか落ち着いて出来るように・・・と時間を取ってしまったもので

・・・・リピ-タ-さんだからボンドもタイルに付いて無かったから良かったものの、
今週末の江東区の小学校は是正が必要なのかな・・・・

ただ仕上がった作品に満足して下さったのは何よりだった。やはりこれだけ張れば、
満足感は得られるはず・・・とは思っていたので一応予定通り。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさんのお友達教室・・・?

2010-07-03 21:15:37 | モザイク教室
まずはメジャ-から。この試合を落とすと予選ラウンドを突破出来ない・・・そんな状況
しかも相手は前の試合で主力を外し日本に照準を合わせて来る・・・・何しろ強豪。

勿論、主人公は投げたいのだけれど、連日連投は禁止で投げられない・・・
そんな中、1点先制はするもののすぐに逆転される・・・そして焦りと共に力が出ない。

完全なるプレッシャ-に引きずり込まれる。日本代表の看板に・・・そんな話。

まっ当たり前って言えば当たり前の事。やる事はいつもと同じ野球でもサッカ-なんか
ホ-ムだアウェイだって全然違うものとして扱われる。

俺も以前タイガ-スを応援していた事があるけれど、あの雰囲気は戦に近い・・・・
とてもスポ-ツとは思えない叱咤激励・・・・敵にはなりたくない・・・そんな感じ。

しかも1年を通じて優勝を競う事はあっても、これを負けたらもう終わり・・・って
戦い方は野球の場合には高校生以来なんて選手がざら。

恐ろしい戦いである。まっ常に1つ1つ大事にこなす事を叩き込まないといけない・・・・
今の俺には仕事に大きい小さいなどありゃしないのだから。

さていつもならオ-ドリ-なのだけれど、今日は仕事って事で空いたのだけれど、
ユニディさんのお友達の鏡の方・・・何だか大奥の鏡のお方様みたいな表現になって

いるよなぁ・・・それとか藤子不二雄ABみたいになっちゃっているよな・・・
早いとこハンドルネ-ムが必要なのね・・・元に戻って予約が入りお教室になる。

昼からって事なのでその間に作品作り。今日はここまで・・・


単なる焼いた木って言うのじゃあんまり細工が足らないので、これから流木の雰囲気を
出したいのね・・・更に。まだこれは序盤・・・・

そんな中、いらっしゃる。今日はたわいもない話の中でこんな話を拾ったのね。
余りテレビを観ないって言うのね。俺は昔からテレビっ子だったから大好きなんだけれど

何しろこの仕事になってからと言うもの深夜番組でも観られたらラッキ-とか、
会話にあたって朝の情報番組くらいになっちゃったものの、共通番組があった・・・

それは・・・・ゲゲゲの女房。タピオカ、キウイに影響されて見といて良かったぁ。
ただどうやら俺の視線はみんなと違うみたいだ・・・・

ここ数日では、まずゲゲゲの女房への言葉の中で、原稿を渡し野犬に気を付けてなっ。
ばかぁぁぁ。もし自分は忙しくもう一本描く・・・と言うのならまだしも、

お茶なんか飲もうもんなら、はぁげんこつ。しかももし本当に野犬に襲われたら
どうする気なのか?あの奥さんの事だ。怪我をしたって原稿を守るだろう・・・

もしそうなったら平気でいられんの?俺には無理ぃぃ。そもそも気を付けてって何だ?
野犬だぞっ。野犬。当時の野犬じゃ病気だって考えられる・・・

何か戦う道具を持って行かせるとか、防御出来るものを渡してこそ気を付けてに
繋がって行くんじゃないの?俺は自分で行くよ・・・

それとか、女房が病気の晩に夜な夜な連合艦隊のプラモデル・・・おぉぉぉいゲゲゲ。
大杉連はこの子を手放す時に泣いてたんだぞぉぉぉ。

真っ黒のバナナを喰わすわっ、質屋に入れたものが流れるわっ、苦労を掛けているって
自覚があるなら、もう少し謙虚な態度ってあるんじゃないのかなぁ?って奥さんを

折角かばったのにぃぃ、おぉぉぉい女房ぉぉぉ。何一緒に作ってんだよぉ。

更に貸し本屋さんが引っ越すと聞き、追いかけようとする時に自転車乗ってけっ・・・
って声を掛けたゲゲゲは優しいと思ったら、お前も見送りに来るんなら、なぜゆえに

一緒に行かないのかっ。んんん納得行かないぃ。更に、貸し本屋ぁぁ、何黙って
引越ししようとしてんだっ。世話になった人達に挨拶無しかぃ。

見送られると寂しいからだとぉ。自分中心の考え方してんじゃないよぉ、全くぅ。
黙って行かれたら覚悟も無しに置いて行かれた者達の気持ちはどうなるんだっ。

たった数回観て突っ込み所満載なのに、理不尽な箇所がこんなにある・・・にも
関わらず、何だか幸せそうなのは何なのかな・・・

そんな事を言うと、笑い転げている・・・えっ?何処が・・・何が・・・俺変なの?
あのぉぉ、もしかして・・・・一体いつも誰に感情移入して観てますかぁ?って

尋ねると・・・・ゲゲゲだって。えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、それじゃ楽しいわ。
そんな事考えても見なかったって・・・。それで質問返しで、katsuさんは・・?

勿論、竹下景子さんに決まっているじゃん。そんな子に育てたつもりはありません。
もっとしっかりしなさいぃぃ。って言いたいねっって。

苦労させてしまうのは仕方ない。あんな時代に職業が漫画家・・・それだけだけで
問題あり・・・せめて有難いって態度を見せようよっ・・・

すると、そうですね・・・と言うものの、きっと俺も自分自身で理屈はともかく、
それで幸せな人達もいるんだろうな・・・そっちが正しいのかも知れない・・・

そんな気もする。寅さんの理不尽さのように・・・。どちらも嫌いって言っている訳
じゃない。当たり前で普通のようにされるのが嫌なだけ・・・普通じゃないよね・・・

って言ってくれれば安心するだけ。

すると、お母さんとお婆ちゃんの違いって話をしてくれた・・・・俺も薄々気が付いて
はいたんだけれど。俺の言っているのはお婆ちゃんぽいって事・・・

そんな話をしていると、おぉぉぉっさくら。1時間弱だったけれど、またこうして
生徒さんと弟子がお会いするような場面に出くわした。

こう言う事が広がって行くといつかみんなで教室なんてのもやって見たいと思うのね。
どんなになるんだろうか・・・ちょっと面白いような怖いような・・・・

肝心の作品内容は?と言うと硬いコロに戸惑いはあるもこうして進んでいる。
慣れればもっと結果は付いて来るけれど・・・・余りに頻繁な感じがしたので、

無理せずやって行きましょうね・・・と声を掛けた。無理すると続かなくなってしまう
から。しかし、ただ間が良かったので・・・と言うからそれなら・・・良いのかなって。

とは言うものの、とても素敵に仕上がっている。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさんのお友達教室

2010-07-02 20:53:56 | モザイク教室
朝、キウイから連絡があってタイルを取りに来る事になる。
所が本日お教室と知り慌てて帰ろうとするから、材料を出す前に納得しないと

タイルだけ渡すって訳にはいかんだろっ?って事で、教室と同じように説明から・・・

まずは決めた事を説明して見て・・・と聞くと、ん・・・キウイが考えるイメ-ジから
伺えるに何か変な選択をしているようにも思えたので、こんな説明をした。

まずあじさいの花のグレ-ドはお見事。そこに同じエミリアでバックをやるのなら、
当たり前に普通に怪我無し。しかしもし絵画の雰囲気を持たせようとするのなら、

あじさい・・・6月・・・梅雨・・・でんでんむし・・・と話を広げて受け入れられる
アイテムを選び出す。勿論ここにでんでんむしが有り得ないのは言わなくても判る。

ならば雨くらいなら・・・となるのであれば水色の1cmタイルが使えたりすると、
華やかになって行くだろう・・・・すると文字にパ-ルの水色や肌色を使いたいと言う。

しかしそれでもまだ未定の文字がある・・・そんな状況。

じゃ視点を変えていつもの85点を楽々取る話をした。今のキウイは確実に楽々とは
言わないが、85点は取れる作品になりつつある。

しかもこの作品はプレゼント作品。ならば15点はチャレンジしないか?日頃使わない
タイルを使う事は出来ないか?しかも受け入れ易いはずなんだけれど・・・・

つまり自分の手元に置くのなら自分の好みが良いが、プレゼント作品は相手のイメ-ジも
問われても良いはず・・・そうなると随分と変わって来るはずである・・・

そこで金、銀、パ-ル・・・と光り物を次々に出すと、予定通りに金と銀は却下になる。
更に白金を・・・と言いたい所だが、キウイの苦手なタイルなのは判っている。

さてどうするかな・・・?じゃあ安全に白でも使うか?・・・と言うとそこも却下。
すると、珍しくなのか?理解してなのか?白金使って見ると言う・・・

これってキウイが一番嫌いなタイルだろっ?キウイはブチな感じが嫌いなのね。
・・・ふぅぅぅん、理解出来て使うのね・・・顔見ればやるって書いてあるわっ。

そんな中、いらっしゃった。すると、テレチャン繋がりで・・・とテレチャン優勝者の
パン職人さんの店でおみやげに買って来てくれたらしい。

そこでキウイが持って来てくれたコ-ヒ-で3人でいきなりコ-ヒ-ブレイク。
どうやらブログを見てくれているらしくキウイの作品を見て、生で見たかった・・・

って話になり感激してた。俺はこの言葉をまともに拾う事にする。
ならばキウイはそのまま残って良い事になる。俺はそうなる事が最初から喜ばしい

事だと思っていた。もしキウイが上手いと、もし生徒さんのエ-スと思われているのなら
モザイクをやりに来て、この上手さを生で見られる事はラッキ-だと思うのだ。

そもそもkatsuや弟子、そして生徒さんのグル-プ展でもやらなければ、中々人の作品を
見る機会なんてありゃしない・・・本来そう言う機会は先生として持つべきなのだが、

腕はあったとしてもお金が無さ過ぎる・・・以前のように公民館のサ-クルならタダで
出来たが、作品はまだまだだった・・・今度は以前よりも作品も生徒さんも充実して

いるのに、その場所を借りるお金が無い・・・何とも皮肉なこった。
まぁきっとそのうちに機会も出来るだろうが・・・ね。それまではアトリエでの

偶然でしか他の人のは見られない・・・そう思えば上手い人の作品なら尚更になる。
いつかかぐややさくらの弟子達の作品もみんなに見せられると良いな・・と思う。

そんなこんなでキウイが帰って教室開始。この作品は1作目の続きなのね。
2作目の玉石モザイクでは富士山を完成したのね。だから2作目のが早く完成したのね。

今日はバックを仕上げて完成になったのね。だからこれが処女作・・・・
有り得ないグレ-ド・・・最近の生徒さんの1作目は尋常じゃない。

さっきキウイがいつものようにこんな話をして言ってくれた。
やっぱりアトリエ教室に来る人達の1作目は外の体験教室とは違う・・・って。

キウイは自分の体験談をしてくれた・・・私の場合、公民館で保育が付いていて安くて
ラッキ-・・・なんてスタ-トだったから、1作目は何と無く・・・

アトリエ教室の人はやりたい・・・と思ってここまでやって来る・・・しかも団体でなく
個人レッスンだからずっと観ていてくれるから失敗は絶対に無い・・・って・・・・

それをキウイが帰ってからも話していて、ユニディさんにタイルを分けて頂けば
張って来れたんですが、それじゃ教わって無いし・・・と完全に理解して下さって、

たった数回なのに・・・有難いとしか言葉も出ない・・・

するとどうやらブログの過去も振り返って見てくれているらしく、良く俺の事を
知って頂いている。ちょっと気恥ずかしいがこれもまた有難い。

それに3人でいらしている時と個人レッスンでは教える内容も遠慮無く言えるし、
また3人の時とは違う一面も知る事が出来る・・・これはとても収穫なのね。

勿論、3人教室が駄目なのでは無く、こうした状況ありきと無いのでは対処、対応は
変わって来るし、ある程度出来る同士なら平均に時間を分ける事が出来るが、

全くの初心者がいる場合で、1回の体験教室だとどうしても経験者には対応が少なくなり
それを察してくれたりして、気を使わせてしまう・・・これがとても判るだけに

とても気持ちが痛い時もある・・・けれどこうして個人レッスンを経て3人教室だと
こちらとしてもデ-タがあるので、どんな事に悩むのか・・・?も初見の時とは違う。

いずれにせよ今までに無い事は今は経験値が無いから戸惑うし悩みにもなるけれど、
また新しいデ-タになり、先生katsuの経験値も上がるのだから良い勉強になる。

しかし、お金を頂く以上はそれ相応の仕上がりと折角ここに来たと言う何か?が
お持帰りになって貰えないと魅力ある教室にはならない事も良く判っている・・・・

そんな中で1つだけは自信を持った事がある・・・もしまた・・・って機会があるのなら
そしてまた・・・と続けてくれる事があるのなら、必ず1人で結果を残せる作品が

作れるようにさせる・・・それに十分手ごたえを感じられる所までは来たと思う・・・
ただそれは俺が勝手に思えるようになっただけで、確固たるものでは無く、

あくまで感じる・・・そんな程度。しかしこうして1年近く毎月カレンダ-が真っ黒に
なり、体験教室のみ・・・が少なくなったのも理由の1つでもある。

ここの所、生徒さん同士がお会いする機会が多いのもまた同じように理由の1つでも
あるのかも知れない・・・そしてお互いの作品についての会話を聞いていると、

先生冥利に尽きる・・・そんな気もする。

そんな姿やそんな作品をこうして見ていると、グル-プ展やってみたいな・・・・
今の生徒さんの作品なら立派な内容に手ごたえを感じる事も出来るだろう・・・

今日もまたそんな作品を観た・・・・そんな気がした。

帰り際に楽しかったです・・・満足してます・・・と言われたのは、束の間の休息と
安堵感・・・そして構想立ててまた来ます・・・の言葉には良かった・・・と

間違ってはいないんだろうな・・・そんなに俺は・・・と安心とまでは行かないが、
ひとまずほっとした・・・・お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする