![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
フリーズ&エラーと時折不機嫌
デジカメで写真を撮ったものは、「学校」「家族」・・・などと、フォルダを作って保存しています。パソコンに入れてしまうと容量をとってしまうので、外付けハードディスクに年度ごと、月ごと、行事ごとに分けています。そうすると、何かあった時にはすぐに取り出せるからです。
しかし・・・金曜日のこと。
写真を使おうとして、今年の「学校」のフォルダをクリックすると、
「ファイルまたはディレクトリ壊れているため、読み取ることができません。」
という文字が出てきて、フォルダを開くことができません。学校でいろんな人に聞いたけれど、解決法がありません。
「あ~~~4月からの学校の写真は、もうなくなったのか。」
いろんな行事で撮った写真が収められています。
大ショック。
そこで、最後の手段、Tくんに電話。症状を伝えました。
「せんせい、だめかも知れないね。フォルダが壊れているかも知れないからね。」
テンション下がりっぱなし。
しばらくしてから、Tくんから電話がかかりました。
「せんせい、今日仕事が終わってから行けるけど、夜10時頃行っていいかなあ。」
もちろん☆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/5569a9892317b160c31477107fbba546.jpg)
ちょうど10時、やってきました。遅いのに申し訳ない。
Tくんに説明をしました。あ~~の、こ~~のと言いながら、いろいろ試してくれました。一枚ソフトも持ってきてくれていました。素人にもわかりやすい説明をしてくれています。
「保管場所をあらわず帳面みたいなものが壊れていて、
必要とするファイルまでたどり着くことができない・・・。」
なるほど、そこまで理解はできる。
「せんせい、外付けのハードディスクに写真を入れるときは、気をつけなければならないことがあるんよ。」
初めて知った。
「せんせい、なおるかも知れないし、なおらないかも知れない。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/159484779e32196ab011e8b5ed2a0ac9.jpg)
結果が分かるには、数時間かかります。朝方までたかしくんにいてもらうわけにはいかないので、そのあとの処理の仕方を聞きました。
数時間経った今日の朝。朝起きてから、言われたとおりに、あ~~の、こ~~のしながら、作業をしました。
お~~~っ、できた。感動。感謝、感謝・・・(涙)です。感動、感謝、感激、ハイテンション・・・のいい土曜日の朝となりました。すぐにTくんにお礼の電話をしました。感動。
生徒や学校の様子の写真が元通りになりましたの巻です。ほっ。