

田畑を繕う厚化粧


寒さを感じる朝が続きます。月曜日の朝はなおさらかも知れません。交通指導で日ごとに、三カ所を交代に回っています。そのうちの一カ所は、駐在所の方も立ってくれています。風が吹きさらしになるところです。今日はその場所に立ちました。寒いです。
駐在所の方も、ネッグウォーマーやコートを着用しています。寒い中ですが、一年中生徒を見守ってくれています。感謝しています。生徒たちも駐在所の方に気持ちのいいあいさつをしています。
今日、授業中に、ぐるりと校舎を回りました。特に寒いのは、武道場です。現在、体育では武道が必修になっています。柔道、相撲、剣道などの武道の種目から一つ、それぞれの学校で選択をします。

今の中学校は、柔道の授業を実施しています。2年生が柔道の授業をしていました。寒いので、ヒーターをつけています。このヒーターは、前任の校長先生が退職をされるときに、寄贈してくれた物です。重宝します。
柔道場は隙間があるので、暖かいというほどではないのですが、寒いということもありません。いい感じで柔道の授業をしていました。
「練習で自分が投げられる時は、気持ちよく投げられることが大切。」
なるほど。わかりやすい言葉です。

つまり、入らない力が入ると、けがをしてしまうということです。受け身の練習をしてから、2人組になって、技の練習をしています。今日は、膝車と大腰でした。男子も女子もしっかりと頑張っています。
でも寒い武道場で柔道ができるのもヒーターのおかげです。

玄関のところに行くと、とてもかわいいものがありました。雛人形です。職員の方の手作りです。おかげで玄関に春が訪れています。年末はクリスマスバージョン、年が明けると、お正月バージョン。今回は、ひな祭りモードとなっています。
玄関もいい雰囲気です。

ちょっとしたおしゃれ心が生徒たちを楽しませてくれます。校舎を回りながら、冬と春の季節を感じることができました。
しかし、今晩は、天気予報を見ると、明日の早朝は大雪注意報。先生たちには、連絡網で対応を回しています。生徒への影響がないことを願っています。